超巨大なオーガと戦う“進撃の巨人”風アクション「Extinction」のローンチトレーラーが公開

2018年4月10日 22:24 by katakori
sp
「Extinction」

Divekickや新生Killer Instinctを手掛けたIron Galaxyの新作として昨年6月にアナウンスされた新作アクション「Extinction」ですが、本日予定通り海外PS4とXbox One、PC版(参考:Steam)の販売が開始され、巨大なオーガ達“Ravenii”に立ち向かう人類最後の希望“Avil”の激しい戦いを描くローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

アイテム屋の経営とダンジョンの探索を描くローグライト「Moonlighter」の発売日が5月29日に決定、日本語にも対応予定

2018年4月10日 19:02 by katakori
sp
「Moonlighter」

2016年5月末にKickstarterキャンペーンを実施し、僅か2日で初期ゴールをクリアしたDigital Sun Gamesのデビュー作「Moonlighter」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務める11 bit studiosが“Moonlighter”のゲームプレイトレーラーを公開し、PS4とXbox One、PC版の発売日が2018年5月29日に決定したことが明らかになりました。(Nintendo Switch版も発売予定)

“Moonlighter”は、英雄を夢みるアイテム屋の主人ウィルの冒険と日常を描くローグライトなアクションRPGで、冒険者を顧客とする店舗の運営と管理に加え、商品の仕入れに必要なローグライクなダンジョン探索を組み合わせた独創的な作品で、村の復興を担う新ビジネスの立ち上げや多彩な戦闘スタイル、武器や防具のクラフトとエンチャントといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

西部開拓時代を描くタイクーン系鉄道経営シム「レイルウェイ エンパイア」の吹き替えトレーラーと解説映像が公開、日本語PS4版の発売は5月24日

2018年4月10日 17:35 by okome
sp
「Railway Empire」

今年1月に海外PS4とXbox One、PC/Linux向けのローンチを果たしたGaming Mindsのタイクーン系鉄道シム“Railway Empire”ですが、新たにUbisoftが5月24日の発売予定している日本語PS4版「レイルウェイ エンパイア」の吹き替えアナウンストレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

SWAT系タクティカルFPS「Due Process」のパブリッシャーがAnnapurnaに決定、美しく生まれ変わった新トレーラーも

2018年4月10日 17:11 by katakori
sp
「Due Process」

かつて、IGF 2013のデザイン部門ファイナリストとなったCo-opアーケードシューター“Super Space ____”や4人Co-opアクションゲーム“Grand Theft Flying Object”といった作品を生んだAlexander Baard氏が開発を率いる新作として、2014年にアナウンスされたGiant Enemy Crabのデビュー作「Due Process」ですが、新たに本作のパブリッシャーがAnnapurna Interactiveに決定し、以前のビルドとは全く異なり、美しいゲームプレイが印象的なお披露目トレーラーが公開されました。

PC向けの新作“Due Process”は、犯罪者の隠れ家を舞台に展開する警察チームと犯罪者チームによる5vs5戦を描くタクティカル系の対戦シューターで、戦場となるレベル環境のプロシージャル生成や書いたラインがそのままマップに適用されるプランニング機能“Playbook”、ブリーチングやクリアリングが重要となるゲームプレイを特色としています。

(続きを読む…)

新マップや武器を導入する「Quake Champions」4月アップデートの詳細がアナウンス、新チャンピオン“Strogg”のトレーラーも

2018年4月10日 16:35 by okome
sp
「Quake Champions」

今年3月に、新モード“Instagib”や“2v2 Ranked Play”、多数の新アイテムを追加する大型アップデートが実施された「Quake Champions」ですが、本日Bethesdaが公式Blogを更新し、新たなマップや武器を含む多彩な新コンテンツと、ゲームシステムの改善を導入する4月アップデートの配信を予告。さらに、新チャンピオンとして参戦するQuake IIとQuake 4最大の敵“Strogg”と仲間のドローン“Peeker”を紹介するストーリートレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

全師団の刷新やペイント機能、第2弾DLCパックを含む「Call of Duty: WWII」のアップデートが配信

2018年4月10日 16:04 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

先日、無限ダッシュや全師団の刷新を含む大型アップデートの詳細をご紹介した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たに第2弾DLCパック“The War Machine”を含むアップデートが配信され、前回ご紹介した多彩な変更に加え、ペイントショップや新しいテーマの司令部、エンブレムギャラリーのメニュー改善、メモリエラーを含む多数のバグ修正と最適化を実装したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

競技性の高い5v5モードを導入する「Battlefield 1 Incursions」がまもなくリリースか、PS Storeに一時商品ページが登場

2018年4月10日 11:46 by katakori
sp
「Battlefield 1」

昨年8月にアナウンスされ、PC向けのクローズドアルファがスタートしていた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の新モード“Incursions”ですが、およそ半年に渡って様々な拡張が進められた新モードの続報が待たれるなか、新たにイギリスのPS Storeが“Battlefield 1 Incursions”の商品ページを一時的に掲載し、正式リリースが近いのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

PS4版先行配信が迫る「Call of Duty: WWII – The War Machine」の“DUNKIRK”マップを紹介する開発映像が公開

2018年4月10日 10:50 by okome
sp
「Call of Duty: WWII」

先日、全師団のPerk刷新や基礎トレーニングの調整を含む大規模なオーバーホールが報じられた「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、第2弾DLC“The War Machine”のPS4版先行配信が目前に迫る中、新たにSledgehammer Gamesが浜辺エリアと入り組んだ建物の組み合わせを特色とする新マップ“DUNKIRK”のレベルデザインにスポットを当てる開発映像を公開しました。

(続きを読む…)

Cyanが「Myst」誕生25周年を祝う豪華なアニバーサリーコレクションのKickstarterキャンペーンをスタート、早くも初期ゴールをクリア

2018年4月10日 10:43 by katakori
sp
「Myst」

先日、シリーズ誕生25周年を祝うWindows 10対応とリテール限定版のリリースがアナウンスされた「Myst」ですが、本日Cyan Worldsがシリーズの25周年を祝う超豪華なアニバーサリーコレクションのKickstarterキャンペーンをスタート。“Myst”から“Riven”、“Myst V: End of Ages”まで、シリーズ全7作品が遂にWindows 10対応を果たすことが明らかになりました。

今回のKickstarterキャンペーンは、7作品の最新版デジタルバンドル(49ドル)から、ゲーンのペンやインク壺、MystのLinking Bookのレプリカ、Riven向けに描かれた本物の手書きコンセプトスケッチなど、超豪華な特典を用意したコレクターTier(1,000ドル)まで、5種類のプレッジが用意されており、1,000ドルの限定版がキャンペーン開始後ほどなく売り切れたほか、なんと開始から僅か数時間で24万7,500ドルの初期ゴールをクリアする状況となっています。

(続きを読む…)

「OVERKILL’s The Walking Dead」の新トレーラーが“Inside Xbox”のエピソード2でお披露目、放送はまもなく

2018年4月10日 9:58 by katakori
sp
「OVERKILL’s The Walking Dead」

先日、文明崩壊後のジョージタウンを紹介する第1弾の開発映像が公開された期待作「OVERKILL’s The Walking Dead」ですが、新たにXboxが本作の新トレーラー解禁を予告し、“Inside Xbox”エピソード2にて放送を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

サム・フィッシャーが参戦する「Ghost Recon Wildlands」期間限定イベントの概要がアナウンス、フリーウィークエンドも

2018年4月10日 9:42 by katakori
sp
「Ghost Recon Wildlands」

先日、まさかのサム・フィッシャー参戦が報じられた「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftが本日まもなくスタートする期間限定イベントの概要とトレーラーを発表。さらに4月12日から15日に掛けて、本作のフリーウィークエンドと67%オフセールを実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

クレイトスのカスタマイズやプログレッションに焦点を当てる新生「God of War」の新たな開発映像が公開

2018年4月9日 23:30 by katakori
sp
「God of War」

4月20日の世界ローンチがいよいよ10日後に迫る新生「God of War」(ゴッド・オブ・ウォー)ですが、新たにSIEが先日のサウンドトラックに続いてクレイトスのカスタマイズとプログレッションにスポットを当てる開発映像を公開しました。

装備のアップグレードやアーマーのクラフト、それぞれに異なる特性やアビリティ、クレイトス本人のアトリビュート、異なるスタイルの戦闘など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Cliffy B率いるBoss Keyの新作F2Pバトルロイヤル「Radical Heights」がアナウンス、日本語対応を含むSteam Early Access発売はまもなく

2018年4月9日 23:02 by katakori
sp
「Radical Heights」

先日、“LawBreakers”向けの新コンテンツ開発を終了し、次回作の計画に注力すると報じられたCliffy B率いる“Boss Key Productions”ですが、新たにBoss Keyが80年代テイストのカジュアルでポップなF2Pバトルロイヤルシューター「Radical Heights」をアナウンスし、まもなくSteam Early Access版のリリースを予定していることが明らかになりました。

Boss Keyが自ら開発とパブリッシングを手掛ける“Radical Heights”は、2023年の近未来で放送される架空のリアリティショーをテーマに描くバトルロイヤルシューターで、舞台となる巨大なドーム“SoCal”や、現金の獲得によって変化する番組内の人気度、現金を武器の購入・カスタマイズ、次ステージへの持ち越し、搭乗可能なBMXバイク、多彩なガジェット、日本語対応といった要素を特色としており、楽しそうなゲームプレイが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

シャキール・オニール主演の迷作をリブートする「Shaq Fu: A Legend Reborn」の本格的なプレイ映像が公開

2018年4月9日 22:45 by katakori
sp
「Shaq Fu: A Legend Reborn」

先日、海外ローンチが2018年6月5日に決定した迷作“Shaq Fu”のリブート新作「Shaq Fu: A Legend Reborn」ですが、新たにGameXplainがPAX East会場でNintendo Switch版を直接撮影した13分半のプレイ映像を公開。リブート作品ながら、94年に発売されたオリジナルの設定(※ 東京でオールスターのチャリティゲームに向かう途中、ふと立ち寄った道場から別の次元に迷い混みエジプトの邪神と戦う)とNBAのスーパースターである文脈を完全になかったことにする全く新しいオリジンが面白すぎる驚きのプロットと愉快なゲームプレイが登場しました。

(続きを読む…)

著名なボイスアクター達がD&Dをプレイする人気webシリーズ“Critical Role”の面々が「Pillars of Eternity II: Deadfire」に参加

2018年4月9日 18:04 by okome
sp
「Pillars of Eternity II: Deadfire」

5月8日のPC版ローンチが迫る期待の続編「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianのJosh Sawyer氏やCarrie Patel氏、Stoic StudioのMatt Rhoades氏とZeb West氏、Versus EvilのSteve Escalante氏が登壇したPAX Eastパネルにて、人気のボイスアクター達が“Dungeons & Dragons”をプレイするwebシリーズ“Critical Role”の主要メンバーが“Pillars of Eternity II: Deadfire”のボイスアクトを担当することが明らかになりました。

(続きを読む…)

キングナイトキャンペーンとミニカードゲームを撮影した「Shovel Knight: King of Cards」の本格的なプレイ映像が登場

2018年4月9日 16:23 by katakori
sp
「Shovel Knight」

昨年9月に初のプレイ映像がお披露目された“Shovel Knight”のキングナイトキャンペーン「Shovel Knight: King of Cards」ですが、本日終了したPAX East 2018の会場には本作の最新ビルドがプレイアブル出展されており、キングナイト固有のメカニクスや能力が確認できる14分弱の本格的なプレイ映像が登場しました。

また、PAX East向けのプレイアブルビルドには、“King of Cards”向けに導入されるミニカードゲーム“Joustus”が実装されており、小さな盤面上で相手のカードを押すシンプルな戦闘や120種を超えるカードを用意したカードデッキ、カードを販売するショップといった要素を特色とすることが判明しています。

(続きを読む…)

休憩動画:「R-TYPE」を完全再現したPaul Johnsonさんの新作ファンメイドアニメが凄い

2018年4月9日 12:06 by katakori
sp
「RETRO ARCADE ANIME: R-TYPE」

本日の休憩動画は、予てから“ストリートファイター”のファンメイドアニメをたった1人で作成しているOtaKing77077ことPaul Johnsonさんの新作アニメ「RETRO ARCADE ANIME: R-TYPE」をご紹介。今回の新作はシリーズ化を視野に入れた作品で、ゲームオーバーをぼやく主人公が突如ゲームの筐体に吸い込まれ……という設定で描かれる“R-TYPE”の完全再現に加え、バトルマニア大吟醸からスナッチャーまで、ゲーム愛に充ち満ちた舞台“Gaming Emporium”の小ネタ、そしてOtaKing77077作品ならではの80年代スタイルが印象的な必見の映像となっています。

(続きを読む…)

“Paladins”のバトルロイヤルモードが「Paladins Realm Royale」としてスタンドアロン化、技術アルファもスタート

2018年4月9日 11:22 by katakori
sp
「Paladins」

今年1月、100人規模のバトルロイヤルモード“Paladins: Battlegrounds”の導入をアナウンスしたHi-Rez StudiosのF2Pヒーローシューター「Paladins」ですが、週末にHi-Rezが本モードの新たな名称「Paladins Realm Royale」をアナウンスし、スタンドアロンの新作としてリリースすることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.