今年5月にモンティ・パイソンのジョン・クリーズを起用した実写トレーラーがアナウンスされた“Lion Game Lion”の第二次世界大戦Co-opシューター「RAID: World War II」ですが、新たにStarbreezeが本作の発売スケジュールをアナウンスし、デジタルPC版が9月26日、PS4とXbox One版のデジタル/リテール版を10月に発売することが明らかになりました。
8月18日のFounder Tier購入者向けアルファテストの解禁がいよいよ目前に迫るPhoenix Labsのモンスターハンター風F2PアクションRPG「Dauntless」ですが、新たに本作のクローズドな技術テストのハンズオンが解禁され、プレイヤーの多彩なビルドやモンスターの部位破壊、オープン環境の探索といったディテールが確認できる複数のゲームプレイ映像が登場しました。
基本的なコンボの組み合わせやスペシャルゲージを使用する攻撃のバリエーションも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、Kalypso MediaがファンタジーRPGらしき未発表新作の美しいインエンジンフッテージを収録したティザートレーラーを公開し、近く“Games Farm Production”の新作がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
今年4月にSteam Early Access版ローンチを果たし、スマブラ風の格闘アクションとして人気を博しているAngry Mob Gamesの新作「Brawlout」ですが、本日Angry MobがNintendo Switch版の発売決定を報告し、動物系のヒーロー達が激突する格闘アクションに傑作「Hyper Light Drifter」の主人公Drifterがゲストキャラクターとして参戦することが明らかになりました。
先日、ダラン・マイスターとスカロマニアの参戦が決定した「謎の格闘ゲーム」ですが、新たにアリカが最新作のティザー映像を公開し、ストリートファイターEXとファイティングレイヤーに登場したアレン・スナイダーの参戦が明らかになりました。
本日、遂に開幕した「オーバーウォッチ」の期間限定イベント“サマー・ゲーム 2017”ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けにルシオボールやスキン、ハイライトイントロといったイベントの新コンテンツを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
本日、シアトルのキーアリーナで開催中の“International Dota 2 Championships”にて、Valveが“Dota 2”に基づく新作カードゲーム「Artifact – The Dota Card Game」をアナウンスし、2018年のリリースを予定していることが明らかになりました。
今のところ、“Artifact”の詳細は不明ながら、3レーンのゲームプレイを特色とするほか、5体のヒーローが一度に使用可能といったメカニクスの一部が報じられており、本格的なお披露目に期待が掛かる状況となっています。
アナウンスに併せて公開されたティザー映像は以下からご確認下さい。
昨晩、Game Informerが同誌9月号の情報をアナウンスし、「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)のソーシャルスペース“Headquarters”を描いたカバーアートがお披露目されました。
また、Glen Schofield氏とMichael Condrey氏を含むSledgehammerの主要な開発者が最新作の開発について語るカバー映像が公開され、未見の新マップやハードポイントに加え、PPsH-41やStG44が確認できるゲームプレイフッテージが登場しています。
本日、予定通り「オーバーウォッチ」の夏イベント“サマー・ゲーム”が開幕し、ランクモード対応を果たすルシオボールや新スキンを紹介する新トレーラーが公開されました。
“サマー・ゲーム”は、2つのルシオボール(通常モードとランクに対応するコパ・ルシオボール)に加え、新規コンテンツとなる7種のスキン、2つのハイライトイントロ、エモート1種、さらに昨年の夏イベントに登場したアイテムを導入する新イベントで、バランス調整等を含むアップデートは行われておらず、PC版のみ2点のバグ修正が適用されています。
9月6日の世界ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る「Destiny 2」ですが、新たにActivisionが4vs4に生まれ変わった本作の激しいクルーシブルにスポットを当てる対戦マルチプレイヤートレーラーを公開しました。
ガーディアンの特性や多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、Zen Studiosが3つの著名なユニバーサル作品、“E.T.”と“ジョーズ”、“バック・トゥ・ザ・フューチャー”トリロジーをピンボール化する新コレクション「Universal Classics Pinball」をアナウンスし、PS4とXbox One、Steam、Windows 10向けの新プラットフォーム“Pinball FX3”のローンチと併せてリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてE.T.のテーブルを紹介するゲームプレイトレーラーと各テーブルのディテールを写したスクリーンショットが登場しています。
先日、クロエとデイビッドの微妙な関係性を描いたプレイ映像をご紹介したプリクエル「Life is Strange: Before the Storm」ですが、先ほど公式Twitterが本作のコンポーザー決定を報告。イギリスの人気3ピースバンド“ドーター”がなんと本作のサウンドトラックを手掛けることが明らかになりました。
また、コンポーザーの決定に併せて本作のサウンドトラック“Music From Before The Storm”に収録される楽曲“Burn It Down”が公開されたほか、9月1日に発売されるデジタルサントラのトラックリストが報じられています。
昨日、モロッコのエキゾチックな都市“マラケシュ”のトレーラーが公開されたIo-Interactiveの人気シリーズ最新作「HITMAN」ですが、新たにスクウェア・エニックスが8月10日のローンチに先駆けて、アメリカのコロラド州が舞台となるミッションを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
環境テロリストが率いる武装集団によって支配された農園の様子に加え、ダイアナと47に迫る何らかの存在を示唆する最新映像は以下からご確認下さい。
2016年にPS VitaとWii U、iOS、3DS向けのローンチを果たし高い評価を獲得したDrinkBoxの斬撃アクション「Severed」(セヴァード)ですが、新たに北米とヨーロッパのNintendo eShopにてNintendo Switch版“Severed”の販売が開始されました。(価格は14.99ドル/14.99ユーロ/13.49英ポンド)
また、発売に併せてNintendo Switch版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーが登場しています。
9月14日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る「アンチャーテッド 古代神の秘宝」ですが、新たにSIEJAが国内向けにクロエを主人公として起用した新作のアプローチと開発について語る字幕入りの開発映像を公開しました。
未公開シーンや箱の解錠といった新要素も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
Heavenly SwordやEnslaved: Odyssey to the West、DmC Devil May Cryを生んだ名門“Ninja Theory”が、インディーAAAと銘打ち自己資金で開発を手掛けた初のセルフパブリッシング作品「Hellblade: Senua’s Sacrifice」が本日遂にローンチを果たし、2014年8月から3年を費やした野心的な開発を振り返る最後の開発映像を公開しました。
また、製品版の発売に併せて海外メディアによるレビューも解禁され、精神疾患に関する類の無い描写や混乱と狂気に満ちた劇的なストーリー、優れたビジュアル、優れたサウンドデザインといった要素が評価され、8~9点台の良好なスコアが並ぶ状況となっています。
多岐に及んだNinja Theoryの取り組みとこれまでの開発を振り返る主要な開発者と、2014年6月に始まった開発の過程を僅か2分でまとめる圧倒的なハイライトを収録した第29弾の開発映像は以下からご確認下さい。
10月12日の国内発売に向けて、キャラクターやネメシスシステムの解説が進められている傑作アクションの続編「シャドウ・オブ・ウォー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けにネメシスシステムと段階的に進行する攻城戦を紹介する16分弱の解説映像を公開しました。
サウロン配下の首領ウル=ハコンが支配する山間の谷セレゴストを舞台に繰り広げられる戦闘をはじめ、ネメシスシステムが引き起こすドラマ、ウル=ハコンとの対決、砦の管理を任せる首領の任命など、大きな進化を遂げたゲームプレイの一端が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。