本日、日本語版の発売決定が報じられたUbisoft Montrealの剣戟アクション「For Honor」(フォーオナー)ですが、先ほどE3の開幕に先駆けてティザートレーラーが公開され、E3開催期間中にゲームプレイをお披露目するライブ配信の実施を予定していることが明らかになりました。
バイキングの到来を告げる熱い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、グローバルなパブリッシング事業の始動を報告し、近く第1作目の作品を発表すると予告していたポーランドの名門デベロッパ“Techland”が、新たにinXile EntertainmentとTechland Publishingの提携を発表。なんと傑作“Planescape: Torment”の精神的な後継新作となる「Torment: Tides of Numenera」のPCリテール版販売を手掛けることが明らかになりました。
リテール版“Torment: Tides of Numenera”は、Techland Publishingの第1弾タイトルとして発売されるもので、幾つかの特典やデジタルコンテンツが同梱され、2017年第1四半期の発売を予定しているとのこと。
数日続いた流出を経て、遂に正式なお披露目を果たした「Destiny」の次期拡張パック“Rise of Iron”ですが、昨晩行われたTwitch配信を経て、国内外の公式ページもオープンし、新たな脅威を巡る追加コンテンツの具体的なディテールが多数判明しています。
という事で、今回はサラディン卿が導く“鉄の豪傑”達の物語やフォールン達が発見したナノテクノロジー“SIVA”(日本語版はZIVA)に絡むプロットをはじめ、ソーシャルハブを含む新ロケーション、PS3とXbox 360対応の廃止といった新情報をまとめてご紹介します。
4月上旬に成長したSagaを含む主要キャラクターの非常に感慨深いキーアートとスクリーンショットが公開された「Dreamfall Chapters」の“Book Five: Redux”ですが、本日来たる最終章のティザートレーラーが公開され、初代“The Longest Journey”から17年に及んだAprilやZoeの壮大な旅を終える最終エピソードが6月17日にローンチを果たすことが明らかになりました。
共に旅したファンの胸を強く打つ最終章のハイライトを収録した感動的な最新映像は以下からご確認下さい。
かつてthatgamecompanyで傑作“Journey”(風ノ旅ビト)のアートディレクターを務めたMatt Nava氏率いる新スタジオ“Giant Squid”が開発を進めている新作「Abzû」ですが、先ほどE3の開催に先駆けて本作のハンズオンプレビューが解禁され、思わず息を呑むほど美しい海中の環境や魚たちを映した2分強のゲームプレイ映像が登場しました。
また、情報の解禁に併せて、本作のPS4とPC版発売が今年の夏を予定していることが判明しています。
“Mars: War Logs”や“Bound by Flame”を生んだフランスのSpidersが開発を進めている野心的なSci-FiアクションRPG「The Technomancer」ですが、先ほどFocus Home Interactiveが未見のフッテージを多数収録した熱いE3トレーラーを公開しました。
荒廃した火星のロケーションやディストピアな都市、コンパニオンとのロマンス、外連味溢れる戦闘シーンなど、6月28日のローンチに期待が掛かる最新映像は以下からご確認下さい。
ケイオシアムの人気TRPG“クトゥルフの呼び声”をビデオゲーム化する新作として、フランスのCyanideが開発を進めているFocusの新作「Call of Cthulhu」ですが、新たに初のインゲームフッテージを収録したE3トレーラーが公開され、舞台となるダークウォーター島の不気味なロケーションやゴシックな屋内環境、ある事件の調査に訪れた主人公の姿を描いた興味深い映像が登場しました。
昨日、海外版DLCの熱いアニメーションローンチトレーラーをご紹介した“Just Cause 3”ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに日本語版「ジャストコーズ3」の第2弾DLC“Mech Land Assault”の配信開始を正式に報告。ど派手なゲームプレイを収録した吹き替えトレーラーを公開しました。
強力なバベリウムパワーコアエネルギーライフルや大型メックを手に入れたリコさんが新しい舞台となる島で破壊の限りを尽くす実に楽しそうな最新映像とリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、海外向けのティザートレーラーが公開され、6月13日午前9時30分に始まるE3ワールドプレミアの配信が目前に迫る人気シリーズ最新作“Mafia III”ですが、新たに2Kが国内向けに日本語版「マフィア III」の字幕入りE3ティザーを公開。来る“E3 2016”の出展に向けた多彩な取り組みをアナウンスしました。
E3デモのお披露目や出展の詳細に関する最新のリリース情報と、“マフィア III”の興味深い対立関係や主人公を巡る証言、ど派手なゲームプレイを収録したティザートレーラーは以下からご確認下さい。
先日、コンソール版「Minecraft」向けの新コンテンツとしてアナウンスされた対戦型のマルチプレイヤーモード“Battle Mini Game”(バトル ミニゲーム)ですが、本日Mojangが新コンテンツのゲームプレイトレーラーを公開し、PS4とPS3、PS Vita、Xbox One、Xbox 360、Wii Uを対象とする“Battle Mini Game”の海外配信が6月21日に決定したことが明らかになりました。
最大8人プレイ可能(画面分割を利用した4人対戦にも対応)なFFA形式のデスマッチを導入する“Battle Mini Game”は、今後複数登場する無料ミニゲームの第1弾コンテンツで、対戦用に予め用意されたマップやランダム生成されるリソースを特色とし、3種のマルチプレイヤーマップが無料で配信されるほか、追加マップを同梱する2.99ドルのマップパックが今後定期的に発売されることが報じられていました。
侍と騎士、バイキングが戦う中世テーマの新作アクションとしてUbisoft Montrealが開発を進めている“For Honor”ですが、先ほどUbisoftが国内向けに日本語版「フォーオナー」の発売決定を正式にアナウンスし、戦士達の激しい戦いを描いたトレーラーを公開しました。
なお、日本語版“フォーオナー”の対応プラットフォームはPS4とXbox One、PC(ダウンロード)なっており、発売時期は今のところ未定とのこと。
昨日、初のゲームプレイトレーラーが公開された新作「Conan Exiles」ですが、新たにFuncomがプレスリリースを発行し、Steam Early Access版の発売が9月13日に決定したことが明らかになりました。
また、Steam Early Accessローンチの決定に併せて、ハイボリアの広大なオープンワールド環境やキャラクターを含む新スクリーンショットが多数登場しています。
先ほど、Bungieが予定通り「Destiny」の新コンテンツを紹介するライブ配信を開始し、数日にわたって流出が続いていた事前情報通り、次期拡張パック“Rise of Iron”を正式に発表。多数の新要素や新たな脅威を紹介する初のトレーラーが公開されました。
“Rise of Iron”は、2016年9月20日発売予定で、Plaguelandsと呼ばれる新エリアで展開するキャンペーンや新レイド、装備や武器を含む多数の新要素を特色としており、プレオーダー特典として黒く輝く“Iron Gjallarhorn”を同梱することが判明しています。
ディズニーやフライシャー兄弟、アブ・アイワークスといった1930年代の素晴らしいアニメーション作品群にインスパイアされたアートスタイルと、凄まじい難易度のボス戦で注目を集めるStudioMDHRの新作アクション「Cuphead」ですが、先ほど未見のゲームプレイ映像が公開され、本作初のプラットフォーミングレベルが登場しました。
美しい新レベルのビジュアルやボス戦にひけを取らない難易度、ビッグバンドの素敵なサウンドトラックが印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、新デザインのアーマーを手に入れたお馴染みのヒーロー達が戦う大変なアナウンストレーラーが公開された期待の続編「Injustice 2」ですが、新たに公式Twitterが初のゲームプレイをお披露目するTwitch配信の決定を報告し、6月11日PT午後5時(日本時間の6月12日午前9時)に待望のお披露目を果たすことが明らかになりました。
また、Ed Boon氏が3人の候補を用意した参戦ヒーローのアンケートを開始しており、前作のローンチ時にも名前が挙がっていたブルービートルとスワンプシングに加え、キャプテンコールドの3人が候補となっています。
先日、2016年12月1日の発売が報じられた10年ぶりの続編「Syberia 3」ですが、新たにシリーズを生んだBenoit Sokal氏が本作の開発と新たなストーリーにスポットを当てる開発映像“The Story Continues”と、数枚の高解像度スクリーンショットが公開されました。
前作の展開を経て、Youkolのキャラバンに命を救われたケイトの姿や、雪ダチョウの移牧を巡る新たなストーリー、数人の主要キャラクター、コンセプトアートやスケッチ、ストーリーボードを含む様々なアセットなど、興味深いディテールが多数確認できる開発映像は以下からご確認下さい。
昨年10月末の“PlayStation Media Preview”にて、素晴らしいアナウンストレーラーがお披露目され、その後日本語版の発売決定も報じられたQuantic Dreamファン待望の新作「Detroit」ですが、新たにKinda Funnyのお馴染みGreg Miller氏がE3の出展情報を予告。多数の注目タイトルと共に“Detroit”の存在を挙げ注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。