連日、多彩なコラボアイテムのアナウンスが続いていたPsyonixの「Rocket League」ですが、本日予定通り新パッチの配信が開始され、新モード“Hoops”(バスケットボール)を含む各種新コンテンツがPS4とXbox One、PCを含む全プラットフォームで利用可能となったことが明らかになりました。
これに併せて、PS4/PC版バージョン1.17とXbox One版タイトルアップデート5のパッチノート(※ PS4/PC、Xbox One)がそれぞれ個別に公開されています。
前回、JTFのリーダーSt. Clairを誘拐した謎の人物“Asher”に関する通信映像が公開された「Tom Clancy’s The Division」の“Operation ISAC”ですが、本日ウィークリー任務のリセットに併せて第3弾の通信映像が公開され、Simonが守るISACのローカルノードに何者かが攻撃を仕掛けたことが明らかになりました。
サーバルームの空調システムに異常が生じ、ISACが熱暴走したことから修理用のツールが必要となる今週の任務と、危険な状況に置かれたSimonの映像は以下からご確認下さい。
先日、DOOMとidを生んだロメロと盟友エイドリアン・カーマックが運命的な再開を果たす素敵な小芝居映像をご紹介しましたが、先ほどロメロとエイドリアン・カーマックが開発を率いるNight Work Gamesの新作FPS「BLACKROOM」が正式にアナウンスされ、70万ドルの資金調達を目指すKickstarterキャンペーンが開始されました。
“BLACKROOM”は、先日ご紹介した架空のVR企業“HOXAR”社の技術と設定を背景に持つPC/Mac向けの新作シューターで、シングルプレイヤーキャンペーンやマルチプレイヤー、MOD対応、ドッケンのギタリストとして活躍したジョージ・リンチのサウンドトラックを特色とし、2018年春の発売を予定していることが判明しています。
先日開幕したマルチプレイヤーベータ関連の情報公開が続く人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、新たにMicrosoftがXboxストアで未発表のシーズンパスと製品版の先行アクセスを同梱する“Gears of War 4 Ultimate Edition”の販売を開始し注目を集めています。
本日、5月10日のローンチに向けた最後のトレーラーをお披露目すると報じられた「Uncharted 4: A Thief’s End」の新トレーラーが先ほど公開され、息を呑むような危機一髪の状況と海賊王ヘンリー・エイブリーの宝に絡む未見のシーンを収録した大変なゲームプレイ映像が登場しました。
エピソード2“Sapienza”の4月26日配信がいよいよ目前に迫るなか、PS4版「Hitman」の専用ミッションとなる“The Sarajevo Six”の新たな標的“The Enforcer”にスポットを当てる新トレーラーが公開されました。
サラエヴォ包囲に参加した6人の戦争犯罪人を追う“Sarajevo Six”の新たなターゲット“The Enforcer”ことGary Lunnは、EP2の舞台となる架空の町サピエンツァでセキュリティを率いる専門家としてEther社の研究所を警護しており、映像には美しいイタリアのロケーションと勤務中のターゲットが収録されています。
初代のショーン・S・カニンガム監督がプロジェクトを率い、俳優ケイン・ホッダーがゲーム内のジェイソン・ボーヒーズを演じる“13日の金曜日”シリーズの公式ゲーム化作品「Friday the 13th: The Game」の開発を手掛けるGun Mediaが、昨日2本のインゲームフッテージを公開し、クリスタルレイクに続いて、映画版パート3と84年の完結編に登場したヒギンズ山荘をゲームに導入することが明らかになりました。
また、ヒギンズ山荘のロケーションと併せて、ジェイソンがドアを利用しキャンプ指導員の頭を破壊する様子や、無力な女性被害者を追い詰める不気味なフッテージが登場しています。
先日、DaedalicがPS4とXbox One、PC向けの新作として発表した(FTLに似た)宇宙探索系のSci-Fiローグライク「The Long Journey Home」初のプレイ映像が公開されました。
“The Long Journey Home”は、人気箱庭ストラテジー“The Settlers”シリーズやUbisoftで活躍したベテランAndreas Suika氏が率いる新スタジオDaedalic Studio Westのデビュー作となる新作で、人類初のジャンプドライブ中に発生した事故によって、遙か彼方の銀河で遭難した宇宙船が、地球を目指し旅するサバイバルを描くことが報じられていました。
映像には、着陸用の小型艇と4人のクルーを擁する宇宙船“ISS Endurance”号の各種メニューやクラフト要素、ストーリードリブンな展開、シュヴァルツシルト面を含む本格的な重力表現と航行への影響が印象的な宇宙空間の探索、複数登場するエイリアンとのコンタクト、惑星の地表で行われる資源やアイテムの獲得など、非常に楽しそうな要素とゲームプレイが確認出来ます。
週末にボストンで開催されたPAX East会場に、Antimatter Gamesが開発を手掛けるTripwireの人気シリーズ最新作「Rising Storm 2: Vietnam」がプレイアブル出展され、未だ多くが謎に包まれた最新作初の直撮りプレイ映像が登場しました。
また、新作の開発を率いるディレクターSturt Jeffery氏がPC Gamerのインタビューに応じ、僅かながら幾つかの新情報を明らかにしています。
先日からGameSpotによるインタビュー映像の公開が続いているBlizzardの新作ヒーローシューター「Overwatch」ですが、本日最終エピソードとして21人のヒーローにスポットを当てる第3弾の映像が公開されました。
今回は、ヒーローのアーキタイプやコンセプト、デザインに対するBlizzardのアプローチといった要素について、主要な開発者達がCGアニメーションやゲームプレイを交えながら興味深い見解を語る最新映像に加え、昨日スクウェア・エニックスが国内でお披露目した日本語版のゲームプレイを含む配信アーカイブをまとめてご紹介します。
先日、ゲームプレイの概要を紹介する公式映像が公開されたTESシリーズ初のF2Pカードゲーム「The Elder Scrolls Legends」ですが、週末にBethesdaのPete Hines氏がPAX Eastのライブ配信に出演し、本作の基本とマッチの展開が確認できる初の本格的なプレイ映像を紹介しました。
ハースストーンをプレイした経験があれば一目で分かるオーソドックスなルールと、縦に分割されたレーン構造やTESシリーズのロアに基づく多彩なカードの数々を特色とする“The Elder Scrolls: Legends”のゲームプレイとPete Hines氏による解説は以下からご確認下さい。
5月10日の発売に向けた最終海外トレーラーのお披露目が目前に迫る「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」ですが、先ほどSIEJAが国内向けに広大なマダガスカルのオープンリニア環境で繰り広げられるゲームプレイを紹介する吹き替えゲームプレイ映像を公開しました。
今回のゲームプレイは、日本語版を撮影したもので、UIとメニュー周り、ドキュメントの日本語訳や、実機で動いているとはにわかに信じられないほどの圧倒的なビジュアル、日本語版の素晴らしい吹き替えが確認できる必見の映像となっています。
発売スケジュールに関する続報が待たれるPS4版「Killing Floor 2」ですが、週末にボストンで行われたPAX East会場には本作のPS4版がプレイアブル出展されており、かなり順調に開発が進んでいる様子が窺える15分のプレイスルー映像が登場しています。
今回の映像は、Biotics Labのノーマルサバイバルを収録したもので、5ウェーブ目のボスHans Volter戦まで含む完全なプレイスルーとなっています。強烈なゴアと持続的な流血/肉片表現をそのままに良好な動作を見せるPS4版の最新映像は以下からご確認下さい。
今年2月に2016年秋の発売決定が報じられたAlec Holowka氏とScott Benson氏の新作アドベンチャー「Night in the Woods」が、週末に開催されたPAX East会場に出展され、今秋の発売に向けて順調な進捗ぶりが窺える24分強の本格的なプレイ映像が公開されました。
大学を中退した中二病の猫“Mae”のモラトリアムと、友人達ののっぴきならない事情や日常、閉塞感溢れる田舎の炭鉱町の物語を素敵なビジュアルスタイルで描く“Night in the Woods”のミニゲームや未見のプレイ要素が多数確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
2013年9月に見事な復活を遂げた新生“Shadow Warrior”の続編として開発が進められているFlying Wild Hogの新作「Shadow Warrior 2」ですが、週末に開催されたPAX East会場には本作のプレイアブルなビルドが出展されており、かなり開発が進んだ様子が窺える新ビルドのプレイ映像が登場しています。
カットシーンや一部未見の敵、四肢の切断を含む強烈なゴア表現が印象的なLo Wangの近接戦闘、未見の美しいロケーション、装備のLootなど、興味深い要素が確認できる最新映像とPAX Eastブースの素敵なイメージは以下からご確認下さい。
先日から新生「Killer Instinct」シーズン3向けの参戦が噂されていたヴァンパイアの女性“Mira”(Mayaの妹)ですが、週末のPAX East開幕に併せて参戦が正式にアナウンスされ、吸血や霧に変化するテレポート、蝙蝠の召喚といった個性的な技を駆使し戦う初のトレーラーとゲームプレイ映像が登場しました。
多彩な空中ダッシュやスパイラルアロー系の突進技を用いた機動力の高い戦闘スタイルが印象的な“Mira”のゲームプレイは以下からご確認下さい。
日本語版を含む5月10日の「Uncharted 4: A Thief’s End」ローンチが迫るなか、PlayStation公式Twitterが本作の最終トレーラー公開を予告し、日本時間の本日午後11時にお披露目を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。