5月24日の日本語版発売に向けて、とんでもない仕上がりの吹き替え短編アニメーション映像が続けて登場しているBlizzardの新作ヒーローシューター「オーバーウォッチ」ですが、本日スクウェア・エニックスが本作に登場する21名のヒーローを担当する声優陣のラインアップを正式にアナウンスしました。
主要キャストの情報と製品概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
4月26日の海外版ローンチがいよいよ目前に迫るHousemarqueの4人Co-opアクションシューター「Alienation」ですが、昨晩PlayStation.Blogが更新され、本作のプレイアブルなキャラクタークラス3種とその特徴を紹介する新たなゲームプレイトレーラーが公開されました。
“Alienation”のクラスは、プレイヤーが装備する強化外骨格の種類によって決まるもので、ヒール能力を持つサポートとソロ向けの“Bio-Specialist”、防御と攻撃に特化した“Tank”、ステルスや破壊活動を得意とする“Saboteur”の3種に分類され、それぞれに固有のアップグレードや強化可能なパッシブ能力が持つことが判明しています。
先日、待望のローンチを果たし高い評価を獲得したHeart Machineの新作アクションアドベンチャー「Hyper Light Drifter」ですが、新たに本作の忘れがたい旅を支える素晴らしい楽曲の数々を収録したデジタルアルバムが遂に発売を迎え、Disasterpeaceの公式ストアにて購入可能となりました。
“Hyper Light Drifter”のサウンドトラックは、“Fez”や映画“イット・フォローズ”の楽曲を手掛けたアーティストDisasterpeaceがコンポーザーを務めたもので、全28曲を収録し、価格は5ドルとなっています。全曲試聴可能なサンプルは以下からご確認下さい。
昨年9月にローンチを果たした“NBA 2K16”が記録的な販売を達成し話題となった“NBA 2K”シリーズですが、本日2Kがシリーズ最新作「NBA 2K17 Legend Edition」を正式に発表し、昨年11月末に現役引退を表明し、本日20年のキャリアに終止符を打つ現役最後の試合に望むバスケットボール界のレジェンド、コービー・ブライアントを最新作のカバー選手として起用したことが明らかになりました。
また、2016年秋の発売に向けて、コービー・ブライアント選手の衝撃的な引退をテーマに描いた、印象的なアナウンストレーラー“伝説は終わらない”が登場しています。
シリーズ最新作のディテールと製品概要は以下からご確認下さい。
先日待望の導入を果たしたアップデート1.1“Incursions”関連の話題と幾つかの不具合に関する情報が続く「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに数人のプレイヤーがアップデート後のインベントリに突然追加されていたとして“Assassin’s Creed”や“Splinter Cell”、“Watch Dogs”衣装のイメージや映像を公開し、近く新たなDLCとして配信(もしくは販売)されるのではないかと注目を集めています。
報告によると、これらはパッチ前に所持していた衣装の一部がパッチの適用に伴い失われ、代わりに購入していない衣装や今回登場した未見の衣装に置き換わっていたという不具合から発見されたもので、今のところ真偽の程は不明ながら、異なる数名のプレイヤーから報告が上がっていることに加え、映像も存在することから確認が待たれる状況となっています。
先日、海外でアジア地域向けのコンソール版配信が4月19日と報じられた「Fallout 4」の第2弾DLC“Wasteland Workshop”ですが、先ほどベセスダ・ソフトワークスが国内向けに字幕入りの“Wasteland Workshop”トレーラーを公開し、事前情報通り4月19日に国内コンソール版の発売を予定していることが明らかになりました。
建設要素の大幅な拡張やクリーチャーの捕獲システムを導入する“Wasteland Workshop”の最新映像と製品情報は以下からご確認下さい。
先日、レース用ロボットやタカハシの検証を行う第7弾エピソードをご紹介したDefendTheHouseの「Fallout 4」Mythbustersシリーズですが、新たにレールライフルやミニニューク、ジャンク・ジェット等に絡む5つの検証を行った第8弾エピソードが公開されました。
今回は、Mythbustersの最新映像と検証結果の概要をまとめてご紹介しますが、一部インスティチュートに絡む軽度のネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意下さい。
5月17日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」ですが、新たにKPA(大朝鮮連邦/Korean People’s Army)の占領下におかれたフィラデルフィアのエリアにフォーカスした新トレーラー“Hearts and Minds 101”が公開されました。
KPAとレジスタンスが激しい対立を繰り広げるレッドゾーンをはじめ、地元の市民が多く暮らすイエローゾーン、KPAの支配が行き届いた最も安全なグリーンゾーンの3種に分類されるフィラデルフィアのロケーションを多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
本日、Bethesda Game Studiosの開発者達が“Wasteland Workshop”DLCの多彩な作例と建築テクニックを披露する公式ライブ配信の映像をご紹介した「Fallout 4」ですが、新たにこの配信中に実際には実装されていない(と見られる)建築カテゴリとオブジェクトが発見され、未実装分のコンテンツか、それとも今後新たに導入されるものかと注目を集めています。
先週末にPS4版オープンベータの先行アクセスが解禁され、大幅に拡張されたキャンペーンやマルチプレイヤーがプレイ可能となったGearboxの期待作「バトルボーン」(Battleborn)ですが、本日遂に迎えるXbox OneとPC版オープンベータテストの開幕が数時間後に迫る状況となっています。
Xbox OneとPC版“バトルボーン”のオープンベータは、日本時間の4月14日午前2時(4月13日PST午前10時/EST午後1時/GMT午後5時)解禁予定で、プリロード(Xbox One/PC)もそれぞれ利用可能となっていますので、まだインストールを済ませていない方は、本日深夜2時の開幕に向けて導入を済ませておいてはいかがでしょうか。
今年3月上旬にMarty O’Donnell氏がコンポーザーを務める新作VRアクション“Golem”のプリクエルとなるコンセプチュアルなアルバム「Echoes of the First Dreamer」のKickstarterキャンペーンが開始され話題となりましたが、本日Kickstarterキャンペーンが終了し、初期ゴールの4万5,000ドルを超える5万5,705ドルの資金調達を果たし、無事プロジェクトが始動することが明らかになりました。
昨日、日本語PC版を含む一部地域で配信が開始され、アジア向けのコンソール版リリースが4月19日に決定した「Fallout 4」の第2弾DLC“Wasteland Workshop”ですが、新たにBethesda Game Studiosの開発者Kurt Kuhlmann氏やRyan Sears氏が“Wasteland Workshop”の豊富な作例を紹介したライブ配信のアーカイブが公開されました。
今回は、パーティルームや手の込んだトラップ小屋、本格的なアリーナの構築が確認できる40分強の公式解説映像に加え、“Wasteland Workshop”の新アイテムを網羅した映像と檻を利用した捕獲とテイムの基本が分かる解説映像をまとめてご紹介します。
昨日、待望のアップデート1.1“Incursions”が配信され、新装備や大量のアクティビティ、“Falcon Lost”といった追加コンテンツが導入された「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに今回のアップデートに導入された新コンテンツの1つで“Operation ISAC”と呼ばれる“ウィークリー任務”(Weekly Assignment)のトレーラーが公開され、任務の具体的な内容とその背景がアナウンスされました。
また、4月12日分の“State of The Game”も公開され、今後のアップデートに向けた幾つかの取り組みが提示されています。
4月19日のPS4版先行配信がいよいよ1週間後に迫る「Call of Duty: Black Ops III」の第2弾DLCパック“Eclipse”ですが、マルチプレイヤーマップのお披露目に続いて、本日新Zombiesの第2弾エピソードとしてリヒトーフェンとニコライ、タケオ、デンプシーの新たな戦いを描く“Zetsubou No Shima”のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。