先日、完全版のローンチを果たし、最後の新ハンターお披露目が待たれる状況となっていた「Evolve」ですが、本日“ハンターシーズン2”最後の新ハンターとなるサポートの“Kala”がアナウンスされ、自らの体にモンスターのDNAを取り込んだ“Kala”の外観やモンスターの能力を改良したスキルを紹介するティザートレーラーが公開されました。
新サポート“Kala”は、“ハンターシーズン2”の一部として来週配信予定で、現在TwitchにてKalaのゲームプレイを披露する公式配信が行われています。
昨年7月に“The Escapists”と人気コミック“ウォーキング・デッド”のクロスオーバースピンアウトとしてアナウンスされ、9月末にXbox OneとPC版がローンチを果たしたTeam17の新作「The Escapists The Walking Dead」ですが、新たにTeam17が本作のPS4対応を正式にアナウンスし、2月16日の発売を予定していることが明らかになりました。
今年6月下旬の日本語版発売にも注目が集まる「The Elder Scrolls Online: Tamriel Unlimited」ですが、先ほど海外公式サイトにて、“Orsinium”に続く次期DLCゲームパック“Thieves Guild”が正式にアナウンスされ、“盗賊ギルド”コンテンツの一部を紹介するファーストルック映像が公開されました。
先日話題となった“Fallout 4”最高難易度の非殺傷クリアなど、ビデオゲームのエクストリームなプレイにおける定番のチャレンジに“ノーキルクリア”が挙げられますが、新たにInfinity Wardの傑作「Call of Duty 4: Modern Warfare」を誰も殺さずクリアを目指すプレイヤーが登場し、プレイ映像の公開を開始。その斬新な取り組みと緊張感溢れるプレイ、もはや別のゲームを見ているかのような展開が話題となっています。
これは、NullfaceことKent Sheelyさんが“Modern Peacefare”と銘打ち、自身のYoutubeチャンネルでクリアしたレベルのプレイ映像を公開し始めたもので、一先ず対象を殺害しないとゲームが進行しない場合を例外としてプレイを進めており、早くもプリピャチの脱出を果たす予想外の展開を迎えています。
プレイヤーが屈強な兵士ではなく、まるで戦場カメラマンのようにさえ感じられる不思議なプレイが眼前で繰り広げられる興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨年12月に、サンレモのトラックや3種の車両を含む海外PS4/Xbox One向けデモが配信された新作ラリー「Sebastien Loeb Rally Evo」ですが、新たに本作の開発を手掛けるMilestone S.r.l.が1月29日の製品版ローンチに向けて、コンソール版とは異なるコンテンツを実装したPC版のプレイアブルなSteamデモをリリースしました。
これに併せて公開されたPC版デモの紹介トレーラーと収録コンテンツのラインアップは以下からご確認下さい。
先日、昨年末から延期となっていた後援者向けベータの先行アクセスが1月17日週に決定し、26日にはSteam Early Access版の発売が決まった傑作“Planescape: Torment”の精神的後継作品「Torment: Tides of Numenera」ですが、本日開発を率いるBrian Fargo氏が後援者向けベータの配信が明日に決定したと報告。さらに、ベータビルドのゲームプレイを1時間に渡って紹介するIGNのライブ配信映像が公開されました。
今回の映像は、Brian Fargo氏と本作のリードエリアデザイナーGeorge Ziets氏が解説を加えたもので、冒頭から“Planescape: Torment”的な洗礼が始まる圧倒的なダイアログや謎に満ちたストーリー展開、独創的な世界観やハードコアなシステムの一旦が確認できる興味深い内容となっています。
予てからローンチに向けて国内プロモーションが続けられていた日本語版「ジャストコーズ3」が本日遂に待望の発売を迎え、イギリスの人気ロックバンドKasabianの“FIRE”にのせてリコさんが大暴れする熱い吹き替えローンチトレーラーがお披露目されました。
東京都の約半分に相当する“1,000平方キロメートル”ものオープンワールド世界を舞台とする最新作の映像と概要は以下からご確認下さい。
先ほど、主人公が率いるWenja族や敵対するUdam族の中心的なキャラクターやストーリートレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作“Far Cry Primal”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「ファークライ プライマル」の4月7日発売決定を正式にアナウンス。石器時代を舞台に展開する最新作の字幕入り新トレーラーが2本お披露目され、日本語版の初回生産限定特典も明らかになっています。
12月に“Forge”や4種の新マップ、30種を超える徴発カードを導入する無料アップデート“Cartographer’s Gift”が配信された「Halo 5: Guardians」ですが、本日公式サイトにて1月アップデート“Infinity’s Armory”がアナウンスされ、お馴染み“UNSC Infinity”の兵器庫から提供されたという体の新コンテンツが多数明らかになりました。
また、発表に併せて、新しい武器スキンや暗殺、アーマーセット、アリーナとウォーゾーン向けの新マップ、Halo 2のバトルライフルといった追加コンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、PS4版のオンラインテスト実施がアナウンスされたEpicの新作MOBA「Paragon」ですが、新たに“Mid-Lane Push”と題したトレーラーが公開され、未発表の新ヒーロー4人を紹介する映像が登場しました。
ドローンを使用する索敵に秀でる女性ヒーロー“Gadget”と近接系のヒーロー“Feng Mao”が中央レーンを押し上げ、クリーチャーのような外観の“Rampage”とアサシン“Kallari”がこれを阻止する局地的な戦闘を収録した最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、詳細なガイドを収録したスタンドアロンのコンパニオンアプリをご紹介した人気シリーズ最新作「Homeworld: Deserts of Kharak」が本日予定通り発売を迎え、惑星カラクの地表を舞台に展開する最新作のローンチトレーラーが公開されました。
2月23日の海外コンソール版と3月1日のPC版ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Far Cry Primal」ですが、昨晩本作の主人公であるWenja族のTakkarと敵対するUdam族のリーダーUllなど、主要キャラクターにスポットを当てるストーリートレーラーが公開。さらに、先日ご紹介したインド・ヨーロッパ祖語をベースに構築されたオリジナル言語とそのバリエーションの制作にフォーカスした非常に興味深い開発映像が登場しています。
リアルな没入感を得るために作られたオリジナル言語を用いた会話や“Far Cry”らしい高揚感に満ちたストーリーの一端が垣間見られる最新映像と、ケンタッキー大学の言語学者が解説を行った開発映像、主要キャラクター数名のイメージは以下からご確認ください。
アナグマの家族を描いたオリジナルに続いて、ヤマネコの親子を主人公に家系の要素やオープンな自然環境、子供たちの成長を導入し高い評価を獲得したアドベンチャー“Shelter 2”ですが、先ほどMight and Delightが“Shelter 2”のスタンドアロンなスピンアウト新作「Paws」をアナウンスし、家族からはぐれてしまったヤマネコの赤ちゃんと、家族を探す道中で仲良くなった小熊の冒険を描く愛らしい作品が3月24日に発売されることが明らかになりました。
また、発表に併せて懸命に家族の跡を追うヤマネコの赤ちゃんを描いたエモーショナルなトレーラーと素敵な数枚のスクリーンショットが登場しています。
2014年末にPC版がローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したKunos Simulazioniの新作レーシングシム「Assetto Corsa」ですが、新たに予てから開発が進められていたコンソール版の発売日決定が報じられ、ヨーロッパのPS4とXbox One版が4月22日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せてコンソール版の美しいインゲームフッテージを収録したアナウンストレーラーに加え、1080p/60fps動作を実現したPS4版のゲームプレイ映像が登場しています。
先日、GGPOに近いnetcodeによりラグやレスポンスの改善を図るベータテストの実施がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、Tri-Borgやエリアンが参戦を果たす“Kombat Pack 2”の動向に注目が集まるなか、先ほど“Kombat Pack 2”を含む全ての追加キャラクターやスキンを同梱するPS4とXbox One向けの完全版「Mortal Kombat XL」がアナウンスされ、北米で3月1日、ヨーロッパで3月4日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてXLのアナウンストレーラーも公開され、予約特典としてCassie CageとJacqui Briggs向けにLin KueiとShirai Ryuのコスプレ衣装を導入する予約特典“The Cosplay Pack”を同梱することが判明しています。
MKXの酷いシーンをこれでもかと詰め込んだ素晴らしい最新トレーラーは以下からご確認下さい。
昨年9月にローンチを果たし、ワーナー・ブラザースならではの超豪華なコンテンツのラインアップや野心的な作りこみが高い評価を獲得したTT Gamesの新作「LEGO Dimensions」ですが、新たに本作のゲームユニバースを拡張する5種類のDLCパックがアナウンスされ、映画“ゴーストバスターズ”や、“DC Comics”のハーレークィンとジョーカー、人気ドラマ“ドクター・フー”に登場する強敵サイバーマン、映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”のドク、“レゴ ニンジャゴー”のウー先生にスポットを当てる新コンテンツが本日海外で発売を迎えたことが明らかになりました。
また、発表に併せてビル・マーレイ扮するピーターやズールに憑依されたディナなど、ゴーストバスターズの馴染み深いキャラクター達やレベル環境が確認できる素敵な新トレーラーも登場しています。
先日、コンポーザーAndrew Hulshult氏謹製の熱いメインテーマトレーラーが公開された新作アクション「Bombshell」ですが、本日3D RealmsとInterceptor Entertainmentがプレスリリースを発行し、“Bombshell”の完成を報告。Duke Nukem商標を巡りGearboxとの訴訟沙汰にまで及んだ複雑な出自を持つ新作が1月29日の海外PC版ローンチに向けて遂にゴールドを迎えたことが明らかになりました。(※ PS4とXbox One版は2016年内発売予定)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。