先日、10月30日の日本語版発売に向けて、プロットの背景やテーマ、主要キャラクター達に関する情報をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ プリシークエル」ですが、今回は第2回目の特集として、大気が存在しない低重力環境が生み出す本作特有のゲームプレイをはじめ、新たな属性の武器や装備品など、来る最新作に導入される数々の新要素をまとめてご紹介します。
今月16日に24時間限定で行われた初代“Payday: The Heist”の無料配布を皮切りに、シリーズ誕生3周年を祝う大規模なアップデートと新コンテンツの追加、各種アナウンスを連日繰り返している「PayDay 2」ですが、この週末も毎日新たな発表が行われており、Crimefestの最新アップデートとして、Gageが用意した無料のショットガン“Predator 12G”と新DLC“The Bomb”の開発を手掛けることとなったスタジオ“Lion Game Lion”をモチーフとする新マスクが追加されました。
また、先日オープンした公式ストアのプロモーション映像に加え、女性のプレイアブルキャラクター登場を示唆する不気味なティザー映像も登場しています。
11月18日の海外ローンチ(国内Originは11月20日、日本語版は11月27日)に向けて、新トレーラーや“Dragon Age Keep”を含む各種ライブ配信、インタビュー映像、日本語版トレーラーなど、多数の情報公開が続いているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、週末にPC版の新たなTwitch配信が実施され、“Storm Coast”と呼ばれる未公開エリアのゲームプレイを紹介する50分を超える配信アーカイブが公開されました。
また、BioWare Edmontonがエドモントンで本作のパネルと新トレーラーのクローズドなお披露目を行い、地元Edmonton Sun紙が一部の興味深い直撮りシーンを撮影した新トレーラーのスニークピーク映像を紹介しています。
昨年6月以来、1年を超える有料のオープンベータテストが実施されていたMojangの新作カードゲーム「Scrolls」ですが、新たにスタジオのChief Word Officerを務めるOwen Hill氏がTouch Arcadeのインタビューに応じ、初の最終版が早ければ今年11月後半に配信されると予告しました。
先日、Xbox 360向けに720p動作や描画距離の増加、実績対応を含む新バージョンの発売決定が報じられた「Grand Theft Auto: San Andreas」ですが、昨晩予定通りリマスター版の再販が開始され、早速幾つかの改善が確認できる新バージョンのプレイ映像が複数登場しています。
先日、改造済みの金属バットでゾンビを撲殺するプレイ映像をご紹介したTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たにゾンビの自撮りという体のフッテージをベートーベンの月光にのせて描くシュール且つハイクオリティな新トレーラー“Zombie Donut Selfie”が公開されました。
今回はこの新トレーラーに加え、溶接機を刃に追加した改造消防斧と、トゲや電撃を付与したガス管を利用した凄惨な戦闘シーン、異なる改造を施した斧のバリエーションを紹介する武器Mod映像をまとめてご紹介します。
先日、Kickstarterキャンペーンの初期ゴールを早々に達成し、30万ドル調達の目標として掲げたPS4対応を含む6段階のストレッチゴールがアナウンスされた“The Molasses Flood”の可愛らしい川下りサバイバルローグライク「The Flame in the Flood」ですが、新たに本作の開発Blogが開設され、舞台となる巨大な川をプロシージャル生成する過程を描いた興味深い開発映像が公開されました。
今回の映像は、ランダム生成された川のパスに河岸と小島を追加して出来上がった基本的なレベルに対して、2Dのフルイドシミュレーションで水の流れやエフェクトを作成し、その後川の流れに絡むジオメトリを生成する様子を2分強で紹介するもので、徐々に立派な世界が出来上がっていく興味深いプロセスが確認できます。
先日、ワールド・ニュース・トゥナイトのピーター・ジェニングスが2004年のHalo 2発売時における盛り上がりを紹介するニュース映像を用いた印象的なティザートレーラーが公開された「Halo 2 Anniversary」のドキュメンタリー作品“Remaking The Legend”ですが、新たにXbox Wireが更新され、来るリマスターの未公開シーンや多数のインタビューを含む作品の公開が10月31日に決定したことが明らかになりました。
今回は、“Remaking The Legend”の公開に関する情報と、“Lockout”のリメイクマップ“Lockdown”の新たなプレイ映像、先日ご紹介した“Halo 5: Guardians”の発売日に関する噂の簡単な続報をまとめてご紹介します。
今月上旬にWin/Mac/Linux版がローンチを果たしたDouble Fineの新作RPG「Costume Quest 2」ですが、新たにPlayStation.Blogにて販売を手掛けるMidnight CityのVP Casey Lynch氏がPS4とPS3版の発売日決定を報告し、専用の追加コンテンツとなるお馴染み“Sackboy”のコスチュームを特色とするPlayStation版が10月28日に発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せて予想を超える再現度の“Sackboy”コスチューム紹介トレーラーやスクリーンショット、PS版に関する幾つかのディテールが報じられています。
目前に迫る10月28日の海外ローンチと10月30日の日本語版発売に向けて、爽快感溢れるゲームプレイを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されたInsomniacの期待作「Sunset Overdrive」ですが、新たにIGNがパロディ満載のリスポーン演出を18種まとめた映像を公開し注目を集めています。
今回はどこかで見たようなモーションやネタを詰め込んだ愉快な演出まとめに加え、女性キャラクターの髭も設定可能な自由過ぎるカスタマイズの概要、本作に登場する個性的な武器を実際に製作するWalter’s Workshopの新エピソード、白いXbox One本体を同梱するバンドル版の開封など、幾つかの新たな映像をまとめてご紹介します。
先日、不気味な洋館と暗い森を描いたティザートレーラーをご紹介した「Project CARS」ですが、現在ロンドンで開催中の第32回“Golden Joysticks Awards 2014”の授賞式にて、夜間のレースを描いたハイクオリティな新トレーラー“Scary Nightime Racing”が公開されました。
先ほどロンドンで開幕を迎えた第32回“Golden Joysticks Awards 2014”の授賞式にて、過酷な状況下に置かれたイエネファーの逃走劇と強大な魔力を描いた「The Witcher 3: Wild Hunt」のエピックなオープニング映像“The Trail”がお披露目されました。
最愛の女性イエネファーが戦場に残した痕跡をVesemirと共に追うゲラルトさんの姿は以下からご確認下さい。
先日、ブラッシュアップや新要素の追加を理由に2015年Q1への延期がアナウンスされたMight and Delightの新作「Shelter 2」ですが、本日ヤマネコのお母さんが奮闘する狩りや過酷な自然、広大なロケーション、成長する子供達など、本作特有のアートスタイルとサウンドが印象的な初のゲームプレイフッテージがお披露目されました。
厳しい自然環境の中で繰り広げられるサバイバルと幸せそうな子供達の寝顔が強く胸を打つ素敵なインゲーム映像は以下からご確認下さい。
11月18日の海外ローンチに向けて、悪夢のような映像体験をもたらすプロモーション用のインタラクティブコンテンツが公開された人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに狂気に満ちた熱狂を見せるアリーナの様子や美しさと過酷さを併せ持つ自然環境、危険な野生生物たち、Pagan MinやYumaを含む主要キャラクター達など、舞台となるKyratの中腹を描いた映像シリーズ“Welcome to Kyrat”の第2弾トレーラーが公開されました。
今回は未公開シーンを大量に収録した新トレーラーに加え、屈強なサイのハンティングにフォーカスしたIGNのプレイ映像、本作のプロモーション企画に当選しエベレストを登るWill Cruz氏のビデオレターを収録した“Quest for Everest”シリーズの第3弾と第4弾映像をまとめてご紹介します。
本日、悲しみにくれる幼い男の子の姿を描いたティザー映像をご紹介した「Assassin’s Creed Unity」ですが、先ほど民衆の怒りと革命の炎に包まれるパリの街を大量のアサシンが埋め尽くす熱いTVスポットトレーラーが正式に公開されました。
10月30日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るメトロシリーズのPS4/Xbox One向けリマスター「メトロ リダックス」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが次世代機対応によって著しい進化を遂げた本作のビジュアルやゲームプレイを新旧で比較する興味深い解説映像を公開しました。
レベルの再構築を伴うディテール感溢れるロケーションをはじめ、1080p/60fps動作やAIの改善、システム/モードの追加を伴う刷新されたゲームプレイ、美しいビジュアルエフェクトの数々など、リマスターの全容を判りやすくまとめた最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、Co-opやボス戦を含む未見のゲームプレイを含むインタビュー映像をご紹介した“Sierra Games”の復活第1弾タイトル「Geometry Wars 3: Dimensions」ですが、新たに海外でハンズオンプレビューが解禁され、計70分近いゲームプレイを収録した実に楽しそうなプレビュー映像が登場しました。
プリミティブな基本ステージから多彩なアレンジの形状が登場する個性的なレベルデザイン、プログレッションが確認できる各種UIにHUD、多彩なボス戦など、Geometry Warsらしい激しい戦闘と美しいビジュアルエフェクトが印象的なゲームプレイは以下からご確認下さい。
昨晩遂にローンチを果たし、傑作“Alpha Centauri”の精神的な後継に相応しいオーセンティックなSci-Fi描写や設定、ビジュアル、科学的検証に加え、Firaxisがこれまで培ってきたタイトなストラテジーが見事に融合したフレッシュなシリーズ最新作として高い評価を獲得した「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」ですが、新たにFiraxisがローンチに併せてセッションのプレイスルーを2時間に渡って収録した興味深い配信映像のアーカイブを公開しました。
今回は最新作の重要な新要素であるテクノロジーウェブやアフィニティ、Civ5の社会制度に似た固有のボーナスを付与する多彩な美徳、アフィニティによって変化するユニットのアップグレード、豊富なバリエーションを擁するランダムクエストなど、ゲームプレイの全容を紹介する配信映像に加え、公式に2曲公開されたエピックなサウンドトラック“Promethean”と“Xenomalleum”、さらに本日2Kから突如届けられた“Beyond Earth”の豪華なプレスキットの内容物と外観をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。