PsychonautsやHigh Hellを含む「Twitch Prime」メンバー向けの5月分無料タイトルがアナウンス

2018年4月25日 9:33 by katakori
sp
「Twitch Prime」

4月にTales from the BorderlandsやSteamWorld Dig 2、Tokyo 42を含む5本の無料タイトルが配信された「Twitch Prime」ですが、新たに5月分の“Free Games with Prime”がアナウンスされ、来月はなんと6本の注目作を会員向けに無料で配布することが明らかになりました。

傑作“Gone Home”やTerri Vellmann氏の新作として昨年10月下旬にリリースされたばかりの“High Hell”、初代“Psychonauts”、ボス戦にフォーカスした高難易度アクション“Titan Souls”を含む5月分のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

住民達のインタラクションやコミカルなアニメーションにスポットを当てる病院経営シム「Two Point Hospital」の新たな開発映像が公開

2018年4月25日 0:44 by okome
sp
「Two Point Hospital」

先日、公式ニュースレターの登録ユーザー向けに提供される第1弾インゲームコンテンツがアナウンスされたTwo Point Studiosの病院経営シム「Two Point Hospital」ですが、新たにキャラクター間のインタラクションやコミカルで細やかなアニメーション表現、それぞれに固有のパーソナリティを持つ住民達にスポットを当てる開発映像が公開されました。

(続きを読む…)

「Pillars of Eternity II: Deadfire」の発売後に配信される3種のDLCがアナウンス

2018年4月24日 23:51 by katakori
sp
「Pillars of Eternity II: Deadfire」

5月9日のローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianとVersus Evilが本作のシーズンパスに同梱されるDLC3種の詳細と発売時期をアナウンスし、何れも2018年内の配信を予定していることが明らかになりました。

なお、3種のDLCを同梱するシーズンパスが24.99ドルで発売されるほか、DLCはそれぞれ9.99ドルで単体販売される予定となっています。

(続きを読む…)

Nintendo Switch版「Wolfenstein II: The New Colossus」の海外発売が2018年6月29日に決定

2018年4月24日 23:11 by katakori
sp
「Wolfenstein II: The New Colossus」

昨年9月にNintendo Switch対応がアナウンスされたMachineGamesの人気シリーズ最新作「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、先ほどBethesdaが海外Nintendo Switch版のゲームプレイを収録した新トレーラーを公開し、本作の発売日が2018年6月29日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Daybreakが開発を手掛けたF2Pバトルロイヤル「H1Z1」のPS4対応が正式アナウンス、海外ローンチは5月22日

2018年4月24日 23:04 by katakori
sp
「H1Z1」

今年3月上旬にPC版のF2Pリローンチを果たしたDaybreakのバトルロイヤルシューター「H1Z1」(旧“H1Z1: King of the Kill”)ですが、先ほどDaybreakが本作のPS4対応をアナウンスし、5月22日にPS4向けのオープンベータテストを開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

ミイラや神話の怪物を相手に戦うCo-opゾンビサバイバル「Strange Brigade」の発売が8月28日に決定、ストーリートレーラーも

2018年4月24日 22:43 by okome
sp
「Strange Brigade」

Rebellionが新IPとして開発を進めている古代エジプトテーマの4人Co-opサバイバルシューター「Strange Brigade」ですが、先ほどRebellionが本作のプロットを紹介するストーリートレーラーを公開し、PS4とXbox One、PC版の発売日が2018年8月28日に決定したことが明らかになりました。

4,000年前に存在し、神話や歴史の記録から葬られた邪悪な女王が復活した1930年代のエジプトを舞台に、イギリスの秘密情報部に所属する調査チーム“Strange Brigade”の戦いを描く“Strange Brigade”の最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

大寒波による文明の崩壊と地球最後の都市を描いた「Frostpunk」のローンチトレーラーが公開

2018年4月24日 22:21 by katakori
sp
「Frostpunk」

先日、ゲームプレイの主な要素をまとめた解説映像をご紹介した11 bit studiosの期待作「Frostpunk」ですが、本日予定通り本作の販売が開始(SteamGOG)され、大寒波による文明の崩壊と定住地を求め彷徨う生存者達、そして人類に残された僅かな希望となる地球最後の都市を描いた素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

発売が迫る期待作「Detroit: Become Human」の無料体験版が国内向けにアナウンス、配信は4月26日

2018年4月24日 18:18 by katakori
sp
「Detroit: Become Human」

昨日、海外版のゴールドとデモの配信が報じられたQuantic Dreamの期待作「Detroit: Become Human」ですが、新たにSIEJAが国内向けに本作の無料体験版をアナウンスし、4月26日に配信を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Command & Conquer: Red Alert」の新作がなんと中国でアナウンス、モバイル向けのオンラインRTSとしてリリース

2018年4月24日 18:09 by katakori
sp
「Command & Conquer: Red Alert」

2013年に閉鎖されたVictory Games(旧BioWare Victory)が取り組んでいたFrostbite 2採用の新生“Command & Conquer”(旧Command & Conquer: Generals 2)が頓挫し、フランチャイズのリブートに失敗した人気RTSシリーズ“Command & Conquer”ですが、なんと「Command & Conquer: Red Alert」シリーズの新作が中国でアナウンスされ、モバイル向けのF2Pタイトルとしてリリースされることが明らかになりました。

かつて、色々と問題のある描写で初代“Generals”が発禁となった中国でまさかの復活を果たす“Red Alert”の新作は「红警OL」(Red Alert Online)と呼ばれる新作で、ゲームプレイやプロットに関する詳細は不明ながら、Tencentが販売を手掛ける正式なライセンスタイトルとされており、Yuriと現代風に可愛くなったTanyaが登場していることから、Red Alert 2とYuri’s Revengeベースの作品ではないかと思われます。

中国向けに公開されたアナウンストレーラーとインゲームシネマティック、SovietとAlliedが激突するゲームプレイ映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“Codename: Savage”マップの地域名を選ぶ「PlayerUnknown’s Battlegrounds」のユーザー投票がスタート、受付は26日11時まで

2018年4月24日 17:08 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

本日、Xbox One向けのテストサーバがアナウンスされた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG CorpがPC上で段階的な試験を続けている4×4マップ“Codename: Savage”の地域名を決定するユーザー投票の受付を開始。4月26日午前11時まで世界規模のコミュニティ投票を実施しています。

(続きを読む…)

コミック風2Dプラットフォーマーのメイキングを含む「Dreams」の新たなライブ配信映像が公開

2018年4月24日 16:38 by katakori
sp
「Dreams」

3月下旬にTrain Jamを通じて製作された2Dプラットフォーマー“Comic Sands”や本格的なキャラクターアニメーション、カットシーン編集を含むGDCのデモンストレーションをご紹介したMedia Moleculeの期待作「Dreams」ですが、新たに本作のロジックやデザイン要素にスポットを当てる50分強のライブ配信が実施され、前述の“Comic Sands”が出来上がる様子を紹介する非常に興味深いメイキング映像が登場しました。

3D空間で擬似的に作成された2Dプラットフォーミングの構造やカメラ制御を含む“Comic Sands”のメイキングに加え、アニメーションの保存やトリガーイベントを併用して本格的なジャンプ用のパネルを実装する作例、手書きストロークの多彩な利用法、スクリーン全体に影響を与えるビジュアルエフェクト、天空光を利用したライティング調整、マイクロチップに利用できる多彩なモジュールと詳細な設定など、魔法のようなゲーム作りが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ブリタニアの王座を巡る戦いを描くスピンオフ「Total War Saga: Thrones of Britannia」の新たなシネマティックトレーラーが公開

2018年4月24日 15:41 by katakori
sp
「Total War Saga: Thrones of Britannia」

先日、最終的なブラッシュアップを目的とする2週間の延期が報じられたスピンオフシリーズ“Total War Saga”の第1弾「Total War Saga: Thrones of Britannia」ですが、5月3日の発売が迫るなか、Creative Assemblyが本作の舞台となる9世紀のブリタニアを描いた美しいシネマティックトレーラーを公開しました。

“Total War Saga: Thrones of Britannia”は、Roma IIのリードユニットデザイナーJack Lusted氏の新チームが開発を手掛ける新作で、従来の壮大なナンバリングタイトルよりも、スパンの短い特定の歴史的な出来事に焦点を当てるスピンオフの第1弾として、西暦878年のブリタニアにおけるブリトン人やバイキング、アングロサクソン、ゲール人の戦いを描くことが報じられていました。

(続きを読む…)

「Battlefield 1」4月アップデートの配信スケジュールがアナウンス

2018年4月24日 12:54 by okome
sp
「Battlefield 1」

先日、“Rupture”マップの解放と、2018年6月まで毎月実施されるコンテンツアップデートに関する情報が公開された「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにEAが本日配信される4月アップデートに先駆けて、プラットフォーム別のサーバメンテナンススケジュールをアナウンスしました。

なお、パッチノートはアップデートの配信後に公開されるとのこと。

(続きを読む…)

Blizzardが遂に「StarCraft II」の有料カスタムマップをアナウンス、第1弾はターンベースRPGとTug of War MOD

2018年4月24日 12:51 by katakori
sp
「StarCraft II」

“Wings of Liberty”がローンチを果たした2010年7月よりも以前からカスタムマップの売買を可能にするマーケットプレースの導入が報じられていた「StarCraft II」ですが、本日Blizzardが公式サイトを更新し、なんと本作の発売から8年を経て、遂に有料カスタムマップ“Premium Arcade”の販売を実現することが明らかになりました。

(続きを読む…)

独創的なローグライク「Beacon」の“First Access”版リリースが4月30日に決定、クローンが遺伝子を変化させながら戦うSci-Fiアクション

2018年4月24日 11:57 by katakori
sp
「Beacon」

2016年3月にアナウンスされ、クローン技術によりDNAを変異させながら何度でも復活する主人公や、怪しげな日本語が並ぶ独創的なアートスタイルが話題となったMonotheticのSci-Fiローグライクアクション「Beacon」ですが、新たにMonotheticが本作の“First Access”版をアナウンスし、4月30日のリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「オーバーウォッチ」の“シンメトラ”をサポートからディフェンスに変更、BlizzardのTimothy Ford氏が大きな調整を予告

2018年4月24日 11:09 by katakori
sp
「Overwatch」

現在進められている“ハンゾー”の刷新と併せて、以前から大きな調整が示唆されていた「オーバーウォッチ」のサポートヒーロー“シンメトラ”ですが、2つのアルティメットやタレット、DPS、バリアなど、スキルの多くがディフェンス的な役割を持つ(しかもサポートで唯一回復能力を持たない)シンメトラの具体的な調整内容に注目が集まるなか、BlizzardのリードソフトウェアエンジニアTimothy Ford氏がInven Globalのインタビューにて、シンメトラのロールを現在のサポートからディフェンスに変更すると予告し話題となっています。

(続きを読む…)

第二次世界大戦シューター「Day of Infamy」のSteamフリーウィークエンドがアナウンス、実施は4月26日から29日まで

2018年4月24日 9:59 by okome
sp
「Day of Infamy」」

InsurgencyのMODとして誕生し、その後スタンドアロンの新作として昨年3月に製品版のローンチを果たした第二次世界大戦シューター「Day of Infamy」ですが、新たにNew Worldが公式サイトを更新し、4月26日[木]EST午後1時から29日[月]EST午後1時(日本時間4月27日午前2時から30日午前2時)に掛けて“Day of Infamy”が無料でプレイできるSteamフリーウィークエンドとダブルXPの実施をアナウンスしました。

(続きを読む…)

「The Division」の新たなグローバルイベント“ブラックアウト”がスタート、実施は4月30日まで

2018年4月24日 9:48 by katakori
sp
「The Division」

先日、実施スケジュールをご紹介した「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)の第5弾グローバルイベント“ブラックアウト”ですが、本日予定通りイベントがスタートし、モディファイアや複数のリワードを紹介する新トレーラーが公開されました。

“ブラックアウト”は、3種の新マスクと4種のクラシファイドギアをリワードとして用意したイベントで、実施は4月30日UTC午前8時(日本時間の4月30日午後5時)までとなっていますので、プレイ中の方はリワードとモディファイアのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.