オープンベータの始動が迫る野心作「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestate Gamesが公式サイトを更新し、予てから進められていたオープンなコミュニティ翻訳(参考:公式Crowdin)と新たな言語対応について報告。ドイツ語を手始めに、近く新たな対応言語の実装を開始することが明らかになりました。
今のところ、具体的な実装スケジュールは不明ながら、現在は新しい言語の追加に向けたツールや手続きの調整とテストを進めており、幾つかの言語でローカライズ済みのスクリーンショットが登場しています。
日本語を含む対応予定言語のラインアップは以下からご確認下さい。
本日、お馴染みハークの登場を含むレジスタンスの面々をご紹介した“Far Cry 5”ですが、新たにUbisoftが国内向けにレジスタンス達の出自と固有の能力を紹介する7本の字幕入りトレーラーを公開しました。
ハークのママも登場する最新映像は以下からご確認下さい。
H1Z1とPUBGの成功に伴い、様々な亜種が乱立する一大ジャンルとなったバトルロイヤルですが、新たにBeastiariumで知られるFazan Gamesがダークソウル的な格闘アクションとバトルロイヤル、RPGを組み合わせたPS4とXbox One、PC向けの新作「Egress」を発表。2018年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてヴィクトリア朝時代のイギリスとラヴクラフト神話を組み合わせたSci-Fi世界の都市環境で戦うヒーロー達を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
本日、3番目の未発表拡張パックに関する話題が報じられた「Destiny 2」ですが、Activision Blizzardの2017年第4四半期業績報告にて、本作に関する販売動向がアナウンスされ、PC版“Destiny 2”がActivision史上最大のPCローンチを果たしたことが明らかになりました。
先日、シャカ率いるズールーの参戦がアナウンスされた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の大規模拡張パック“文明の興亡”ですが、新たに2Kが昨日迎えた発売に併せて、国内向けにWindows PC版の配信開始を正式にアナウンスしました。
新要素の概要や新文明の主なラインアップを分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、コンソール版に“グール粛清の恵み”が実装された「Warframe」ですが、新たにDigital ExtremeがPC版の“エイドロンの草原”をさらに拡張する無料アップデート“エイドロンの神殿”を配信し、新コンテンツのハイライトを収録したトレーラーを公開しました。
巨大なエイドロン“ガンチュリスト”と“ハイドロリスト”に加え、新規プレイヤー向けのビークル“ダージン”を導入する“エイドロンの神殿”の最新映像とリリース情報は以下からご確認下さい。
本日、Haemimont Gamesと多彩なインディー作品の販売を手掛けるWired Productionsが提携を発表し、拡張パック2種を同梱する「Victor Vran: Overkill Edition」のNintendo Switch対応を正式にアナウンス。リテールとデジタル向けに今夏の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、オシリスの呪いに続く第2弾拡張パックの5月配信が報じられた「Destiny 2」ですが、本日Activisionが実施した2017年第4四半期業績報告のカンファレンスコールにて、Activisionが第2弾拡張パックに続くさらなる大規模拡張の登場を予告。2018年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、シーズンパスの購入特典“Far Cry 3 Classic Edition”とストーリートレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、プレイヤーと共に戦うレジスタンスの面々をお披露目しました。
また、レジスタンスの濃い面々を紹介するトレーラーも登場しており、ルーク島とキラットの旅を経て、ホープ郡に腰を落ち着け父と暮らしていたお馴染み“Hurk”の参戦も決定しています。
有能なわんこから凄腕のスナイパー、音もなくカルトを狩るハンター、トリガーハッピーなおばちゃん、口の悪い放火魔、オッドアイの高貴なクーガー、ハンバーガーとポテト好きのクマ“チーズバーガー”まで、カルト並にたちの悪い面々が揃うレジスタンスのラインアップは以下からご確認下さい。
先日から、新作の噂が各所で報じられている「Call of Duty」ですが、本日Activision Blizzardが実施した2017年第4四半期業績報告のカンファレンスコールにて、Activisionが今年の“Call of Duty”新作に言及。今年の新作がBlack Opsシリーズでお馴染み“Treyarch”の作品となることを明言しました。
先日、Jeff Kaplan氏が明かしたイベントの情報をご紹介した「オーバーウォッチ」ですが、本日予定通り戌年の到来を祝う新たな旧正月イベント“Year of the Dog”がスタートし、多彩な新コンテンツのラインアップを紹介する新トレーラーが登場しました。
“Year of the Dog”は、2月9日から3月6日に掛けて開催され、多数の新スキンやハイライト・イントロ、エモートを導入するほか、新マップ“アユタヤ”を含むキャプチャー・ザ・フラッグの刷新を特色としています。
また、ドゥームフィストとリーパー向けのバランス調整も判明しています。
本日、Paradox Interactiveが5月18日から20日に掛けてストックホルムで開催する独自イベントPDXCONに関するプレスリリースを発行し、来るイベントにて、昨年7月にParadox Interactiveが買収した「Triumph Studios」の新作に加え、Europa UniversalisやHearts of Iron、Stellarisでお馴染み「Paradox Development Studio」の新作を発表することが明らかになりました。
先日、Game Informer誌最新号の表紙を飾った「Metro Exodus」ですが、新たに本作の特集記事を掲載したGI誌最新号が発売となり、“Metro Exodus”の技術的な新要素に関する幾つかのディテールが明らかになりました。
12月下旬にPCとモバイル版の販売が開始された“Portal”テーマのブリッジコンストラクタ「Bridge Constructor Portal」ですが、新たにHeadup Gamesがコンソール版の発売日をアナウンスし、2018年2月28日にNintendo SwitchとXbox One版、3月1日にPS4版の海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
昨年11月に5人でダンジョンを攻略する楽しそうなゲームプレイ映像をご紹介した「The Elder Scrolls V: Skyrim」用オンラインCo-op MOD“Skyrim Together”ですが、昨日開発チームが本MODの安定性をテストするライブ配信を実施し、8人プレイの愉快なハイライトをまとめた10分のゲームプレイ映像を公開しました。
ダンジョンの攻略や屋外の散策、プレイヤー間の蘇生、町でのだべりまで、非常に楽しそうなプレイと良好なサーバパフォーマンスが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
今年1月にNintendo Switch対応がアナウンスされたウィーンのインディーデベロッパBroken Rulesの新作アドベンチャー「Old Man’s Journey」ですが、新たにBroken Rulesが本作の発売日をアナウンスし、海外で2018年2月20日に、国内で2月22日にローンチを果たすことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。