「EverQuest Next Landmark」の土地所有権に関する“Claim”システムの概要が発表

2014年1月18日 2:00 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「EverQuest Next」
青い直方体がプレイヤーの所有地、他プレイヤーの所有地は灰色の直方体で表示される

1月後半のアルファテスト開始がいよいよ目前に迫るSOEの新作F2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、先日プロデューサーのTerry Michaels氏やリードデザイナーのDarrin McPherson氏など、お馴染みの面々が参加したライブストリーミング放送が実施され、本作の目玉となる建築要素に深く関係するプレイヤーそれぞれの土地所有権に関する“Claim”システムの概要が明らかにされました。

「EverQuest Next」
所有地を決定する際に表示される確認ダイアログ
「EverQuest Next」
他のプレイヤーが所有権を持つ土地、所有エリアの大きさが判りやすい
  • プレイヤーはEverQuest Next Landmarkの世界で、任意の土地で所有権を得ることが出来る。ただし、これを所有し続けるにはコストの支払いを含むメンテナンスシステムに従う必要がある。本作では土地所有権に絡むシステムと所有権を持つ土地を“Claim”と呼ぶ。
  • “Claim”は、ゲーム中の土地にClaim Flagを設置することで即時適用され、セットアップの時間等は必要ない。現在のところ“Claim”のサイズは70x70x100メーターの直方体となっている。
  • プレイヤーは、“Claim”に他のプレイヤーが進入することを禁止できないが、エリア内の各種要素に複数のレベルが用意されたパーミッションをそれぞれに設定することが可能。
  • プレイヤーは自身の“Claim”に名前と概要説明を設定可能。これは全てのプレイヤーが閲覧可能となるだけでなく、他のプレイヤーが個々の“Claim”に評価を与えることができる。
  • 他のプレイヤーが所有する“Claim”は灰色のエリアで視認可能。
  • “Claim”は隣同士に設置可能。
  • “Claim”の維持が出来なくなった場合、権利は失われるが土地やオブジェクト自体はそこに残される。ここに誰かが“Claim”立てていない場合、プレイヤーは再“Claim”可能。
  • アクティブな“Claim”は移動可能で、SOEは最終的にこれをプレイヤー間で転移・販売を可能にしたいと考えている。
  • 来るアルファテストでは、プレイヤーが所有可能な“Claim”の数に制限が設けられる。この制限はメンテナンスコストと共に、ローンチ後緩和される模様。
  • アルファテストを経て、EverQuest Next Landmarkのベータテスト終了時に全ての“Claim”がワイプされる。
“Claim”システムの概要が紹介されたTwitch配信
EQN Landmarkの構成要素を紹介するBuilding Blocksの第2弾は凶暴な植物“Chomper”
情報元:Polygon

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.