80年代の日本が舞台となるプログラミング系工場自動化シム「Kaizen: A Factory Story」が遂に発売、ローンチトレーラーも

2025年7月15日 0:14 by katakori
sp
「Kaizen: A Factory Story」

SpaceChemやTIS-100、SHENZHEN I/O、Opus Magnum、Last Call BBSなど、数々のプログラミング系ロジックパズルゲームで知られる名門“Zachtronics”の(創設者Zach Barth氏を含む)元開発者達が2022年8月に設立した新スタジオ“Coincidence”の新作として、今年3月にアナウンスされた「Kaizen: A Factory Story」(カイゼン:ある工場のストーリー)ですが、バブル時代で絶好調だった1986年の日本が舞台となる新作工場自動化シムの仕上りに期待が掛かるなか、本日遂に本作の販売が開始され、“Coincidence”がゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(参考:Steam

(続きを読む…)

触れた物に変身する頭の冒険を描く「Henry Halfhead」のPS5対応がアナウンス

2025年7月15日 0:09 by katakori
sp
「Henry Halfhead」

スイスのチューリッヒで活動するインディーデベロッパLululu Entertainmentの新作として、2023年3月にアナウンスされた可愛いサンドボックスアドベンチャーゲーム「Henry Halfhead」ですが、新たにLululu Entertainmentがプレスリリースを発行し、本作のPS5対応をアナウンス。7月18日から20日に掛けて、京都で開催されるBitSummitにて、PS5版のプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

テラフォーミング惑星管理シム「Plan B: Terraform」の製品版1.0ローンチが2025年8月29日に決定

2025年7月14日 22:49 by katakori
sp
「Plan B: Terraform」

新たに発見された惑星をテラフォーミングしながら居住区や都市を拡張する、カジュアルなSci-Fi惑星管理シムとして、2023年2月に早期アクセスローンチを果たし、高い評価を獲得していたGaddy Gamesの新作「Plan B: Terraform」ですが、新たにGaddy Gamesが製品版1.0の発売日をアナウンスし、2025年8月29日に待望のローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Green HellのCreepy Jarが開発を手がけるオープンワールドSci-Fi拠点建築サバイバル「StarRupture」のシングルプレイテストが発表、開幕は7月29日

2025年7月14日 22:24 by katakori
sp
「StarRupture」

“Green Hell”を生んだCreepy Jarの新作として、2023年6月にアナウンスされたSci-Fi拠点建築ゲーム「StarRupture」(旧Chimera)ですが、今秋の早期アクセス版ローンチに期待が掛かるなか、新たにCreepy Jarが本作のシングルプレイヤープレイテストをアナウンスし、現地時間の7月29日から7月31日に掛けてテストの実施を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ローンチが迫る「Destiny 2: 運命の境界」の新たなシネマティックトレーラーがお披露目、解禁は7月15日

2025年7月14日 14:31 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、現行の全拡張パックを対象とする期間限定の無料開放が始動した「Destiny 2」ですが、7月15日(国内は7月16日)の“運命の境界”リリースが数日後に迫るなか、新たにBungieが本拡張の導入に焦点を当てる日本語字幕入りシネマティックトレーラー「痕跡をたどる」を公開しました。

何かの座標を手に入れた放浪者と謎の惑星、そしてオリンの新しい姿を描く最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「ダイイングライト:ザ・ビースト」の圧倒的にリアルな血痕に焦点を当てるメイキング・撮影映像が公開、“進撃の巨人”の影響も

2025年7月14日 11:17 by katakori
sp
「Dying Light」

先日、日本語吹き替え版のトレーラーをご紹介した“Dying Light 2”の新作スピンオフ「ダイイングライト:ザ・ビースト」(Dying Light: The Beast)ですが、8月22日の発売に期待が掛かるなか、新たにPCGamesNが本作ゴア表現を強化する血痕の撮影・メイキング映像を公開。これまでの血痕デカールを刷新し、リアリティを追求する余り、大量の血糊を用意して、様々なシチュエーションを実際に撮影し、フォトグラメトリー技術で超リアルな血痕や血しぶき、血の海を作り上げていることが明らかになりました。

夥しい量の血糊を用意し、モーションアクターが血の中に滑り込んだり、血の海を引きずられたり、血で滑って転んだり、つまずいたり、あらゆる状況で出来上がる血の跡を作り上げる様子に加え、説得力のある理想の血を再現するために開発チームが試行錯誤する様子(市販の血糊が思ったほど広がらず、最終的に食器用洗剤を混ぜることで望む通りの結果が得られた)、実際に出来上がったアセットを実装して出来上がったゲーム内のイメージなど、Techlandの過剰な取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新たなプレイアブルキャラクター2人の紹介を含む「MARVEL Cosmic Invasion」の“San Diego Comic-Con”パネル情報が解禁

2025年7月14日 10:18 by okome
sp
「MARVEL Cosmic Invasion」

先日、アルファ版のゲームプレイを紹介するプレビュー映像が公開された「MARVEL Cosmic Invasion」ですが、新たにDotemuが7月24日に開幕する“San Diego Comic-Con”向けの出展とパネル情報を解禁。更なるプレイアブルキャラクター2人のお披露目を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

夥しい数のゾンビが襲い来るVR版「World War Z」の新トレーラーが公開、発売は8月12日

2025年7月14日 8:33 by okome
sp
「World War Z」

人気ゾンビCo-opシューター“World War Z”のVR版として、今年5月にアナウンスされた「World War Z VR」ですが、2025年8月12日(国内Steamは8月13日)Meta QuestとSteam向けローンチが迫るなか、週末にSaber Interactiveが夥しい数のゾンビが押し寄せる様子や戦闘のハイライト、多彩なロケーションを紹介する新トレーラー“Swarm”を公開しました。

(続きを読む…)

新セイレーン“ヴェックス”のアクションスキルに焦点を当てる「ボーダーランズ4」の新たな解説映像が公開

2025年7月12日 11:33 by katakori
sp
「Borderlands」

昨日、新セイレーン“ヴェックス”の出自を描く短編アニメーションとゲームプレイトレーラーがお披露目された「ボーダーランズ4」ですが、来る2025年9月12日の発売に期待が掛かるなか、新たにGearboxが“ヴェックス”のアクションスキル3種に焦点を当てる解説映像を公開しました。

ネクロマンサー系のセイレーンとなるヴェックスの特性(初のキネティックダメージ特化、ライフスティール等もあり)をはじめ、可愛い相棒トラブルを召喚する“Phase Phamiliar”と代表的な強化、ヴェックス本人を大幅に強化する“Incarnate”、2タイプのクローンを召喚する“Dead Ringer”など、ヴェックスの楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

初代“Dawn of War”を現世代に復活させる「W40k: Dawn of War – Definitive Edition」の発売日が8月14日に決定、価格やオリジナル所有者向けの特典も

2025年7月12日 10:45 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Dawn of War - Definitive Edition」

Relic Entertainmentの歴史的な名作「Warhammer 40,000: Dawn of War」(2004)を現世代向けに復活させるリマスター完全版として、今年5月下旬にアナウンスされた新エディション「Warhammer 40,000: Dawn of War – Definitive Edition」ですが、新たにRelicが本作の発売日をアナウンスし、2025年8月14日のローンチを予定していることが明らかになりました。(※ 国内Steamは8月15日)

また、本作の価格が29.99ドルに決定し、GOGとSteamで既存のAnniversary Edition所有者を対象とする“Definitive Edition”の恒久的な30%オフを提供することが判明しているほか、本作の販売や仕様に関する幾つかのディテールが報じられています。

(続きを読む…)

オープンワールド中世ファンタジーRPG「Of Ash and Steel」のクローズドプレイテストが開幕

2025年7月12日 9:57 by okome
sp
「Of Ash and Steel」

セルビアのデベロッパ“Fire & Frost”が手掛ける三人称視点のPC向けオープンワールドRPGとして、2024年11月にアナウンスされ、先日クローズドプレイテストの実施がアナウンスされた「Of Ash and Steel」ですが、新たにFire & FrostがSteamページを更新し、クローズドプレイテストの開幕を発表しました。(今のところ実施期間は不明)

(続きを読む…)

「RimWorld」に宇宙船を導入する“Odyssey”拡張が遂に発売、Steamの同接ピーク更新も

2025年7月12日 9:37 by katakori
sp
「RimWorld」

ホラー系拡張“Anomaly”に続く「RimWorld」の最新大型拡張として、先月12日にアナウンスされた「Odyssey」ですが、本日予定通り本拡張の販売が開始され、Ludeon Studiosが宇宙船/重力船で未開の土地や宇宙空間まで訪れる壮大な冒険の旅を紹介する「Odyssey」拡張のトレーラーと宇宙船を拡張しながら様々な場所を訪れる度の変遷を紹介するゲームプレイ映像を公開しました。

(続きを読む…)

核戦争で壊滅した世界を生き延びるために戦うサバイバル系サンドボックスルーターシューター「STRIDEN」の早期アクセス版が遂にリリース

2025年7月12日 2:19 by katakori
sp
「STRIDEN」

Battlefieldスタイルの大規模なタクティカルシューターと脱出シューター、ルーターシューターを融合させたような新作として、昨年6月に本格的なお披露目を果たし、大規模なプレイテストが行われていた5 Fortressの「STRIDEN」ですが、オープンベータ後の仕上りと改善に期待が掛かるなか、本日予定通り早期アクセス版「STRIDEN」の販売が開始されました。

(続きを読む…)

恐竜の繁殖と世代間の遺伝に焦点を当てる「Jurassic World Evolution 3」の新トレーラーが公開

2025年7月11日 23:29 by katakori
sp
「Jurassic World Evolution 3」

Frontier Developmentsの人気恐竜テーマパーク運営シムシリーズ最新作として、今年6月にアナウンスされ、先日ロキケラトプスの可愛い映像をご紹介した「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsが最新作の新要素となる恐竜の繁殖システムに焦点を当てる解説映像を公開しました。

恐竜の自然な交配と繁殖に対する人間の介入、繁殖用に用意された多彩な巣、親の特徴を受け継ぐ世代間の特性や隔世遺伝など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新種族“バット”を導入する「Against the Storm」の新DLC“Nightwatchers”が正式アナウンス、発売は7月31日

2025年7月11日 23:12 by okome
sp
「Against the Storm」

先日、国内外でコンソール版がリリースされたダークファンタジーテーマの新作ローグライクシティビルダー「Against the Storm」ですが、ですが、新たにHooded HorseとEremite Studiosがプレスリリースを発行し、新種族“バット”を導入するDLC“Nightwatchers”(真夜中の監視者)を正式にアナウンス。PC Steam向けに2025年7月31日の発売を予定していることが明らかになりました。

“Nightwatchers”(真夜中の監視者)DLCは、他種族のメンバーを追放することで、他の労働者の士気を高めることができる“荘園裁判所”(Manorial Court)を備えた新種族“バット”をはじめ、2種のバイオーム“ロッキー・ラヴィーン”と“バンブー・フラット”、3つの新たな修正器と新ワールドイベント3つ、27の新楽曲といった要素を特色としており、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Squad」の最終UE5パブリックプレイテストがアナウンス、解禁はまもなく

2025年7月11日 23:04 by katakori
sp
「Squad」

昨年11月にUE5への移行がアナウンスされ、今年4月からUE5ビルドのパブリックプレイテストが数度に渡って行われているOffworld Industriesの大規模分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、広範囲な拡張と改善をもたらすUE5ビルドの進捗に注目が集まるなか、新たにOffworld IndustriesがUE5ビルドの最終テストとなる第5弾パブリックプレイテストを発表。7月11日PT午前11時、日本時間の7月12日(土)午前3時の始動を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

中国産“Horizon”風オープンワールドサバイバルアクションMMO「Light of Motiram」の新トレーラーが公開

2025年7月11日 22:22 by katakori
sp
「LIGHT OF MOTIRAM」

Tencent傘下の“Polaris Quest”が開発を手がける新作として、昨年11月にアナウンスされ、Guerrilla Gamesの“Horizon”シリーズのそっくりな世界観が話題となった「Light of Motiram」(荒野起源)ですが、PCとPS5、モバイル向けのF2PオープンワールドサバイバルアクションMMOとなる本作の進捗に注目が集まるなか、新たにPolaris Questが本作のシネマティックとゲームプレイを収録した新トレーラー“From Destruction to Redemption”を公開しました。

暴走した巨大な機械獣の横笛の音色で浄化する謎の人物を描くシネマティックをはじめ、激しい戦闘と多彩な戦闘スタイル、バリエーション豊かなロケーションの探索、釣りや田植えといったアクティビティ、村の建設など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

死後の世界で目覚めた女性の新しい旅を描くアドベンチャー「Return to Ash」が本日発売、ローンチトレーラーも

2025年7月11日 16:17 by katakori
sp
「Return to Ash」

Loving LifeやLand of Screensを含む多彩な自社開発タイトルと数々のパブリッシング作品で知られる“Serenity Forge”の新作として、先月上旬にアナウンスされたビジュアルノベル系アドベンチャーゲーム「Return to Ash」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、プロットのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.