先日、ストーリーDLC“巨人の教団”が配信された「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」ですが、新たにMachineGamesがスタジオ設立15周年を祝う本作のアニバーサリーアップデートをアナウンスし、10月10日にニューゲーム+を含む多数の新要素を導入することが明らかになりました。
2002年の傑作アドベンチャー“Syberia”の現世代リマスターとして、今年5月にアナウンスされ、先日PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2025年11月6日に決定した「Syberia – Remastered」ですが、1ヶ月後の発売と仕上りに大きな期待が掛かるなか、新たにMicroidsがフル3D化を果たした美しいロケーションやゲームプレイのハイライトを紹介するストーリートレーラーを公開しました。
先日放送された“THQ Nordicデジタルショーケース2025”にて、現世代向けのリマスターがアナウンスされ話題となった“Sacred 2: Fallen Angel”ですが、新たにSparklingBitとTHQ Nordicが本作の発売日をアナウンスし、2025年11月11日にPS5とXbox Series X|S、PC版のローンチを予定していることが明らかになりました。
カメレオンとコウモリの冒険を描いた人気アクション“Yooka-Laylee”の現世代向けリマスターとして、昨年6月にアナウンスされた「Yooka-Replaylee」ですが、本日予定通り国内外のPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch 2、PC版販売が開始され、Playtonicが美しく生まれ変わったゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
現世代リマスター“Yooka-Replaylee”の魅力と概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、国内向けにシーズン06“ホーンテッド”の多彩な新情報が報じられた「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、日本時間10月10日のシーズン06開幕が目前に迫るなか、新たにActivisionがローンチ時に実装される3種の新マルチプレイヤーマップ“リグ”(6v6)と“グラビティ”(6v6)、“モスボール”(6v6/2v2)に加え、ハロウィン仕様のニュークタウン“ブータウン”(6v6)を紹介するフライスルー映像を公開しました。
辺境の宇宙ステーションに流れ着いた労働者を描いた“Citizen Sleeper”のナンバリング続編として、今年1月末にローンチを果たし、初代を超える高い評価を獲得した傑作Sci-Fi CRPG「Citizen Sleeper 2: Starward Vector」ですが、新たにJump Over the AgeとFellow Travellerがプレスリリースを発行し、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに待望の日本語対応を含む無料のローカライズアップデートを日本時間の2025年10月30日に配信することが明らかになりました。
昨日、待望の早期アクセスローンチを果たした“League of Legends”ユニバースのF2P格闘ゲーム「2XKO」ですが、新たにRiotがシーズン0に併せて参戦を果たした11体目のチャンピオン“ワーウィック”の詳細を17分弱に渡って掘り下げるゲームプレイ解説映像を公開しました。
“ワーウィック”の出自や基本的な攻撃の特性、各種技の概要、血への欲望ゲージと欲望状態の仕様、スーパーの活用方法、実践的なコンボやキャンセルの例など、多数のディテールが確認できる日本語字幕入りの解説映像は以下からご確認ください。
昨年は“Fallout 76”の“Gleaming Depths”アップデートやフリープレイイベントがアナウンスされた「Fallout」のアニバーサリーイベント「Fallout Day」ですが、新たにBethesdaが今年の「Fallout Day」イベントをアナウンスし、10月23日ET午後1時、日本時間の10月24日午前2時に公式ライブ配信の放送を開始することが明らかになりました。
先日、メガコープ“Auntie`s Choice”を描くGame Informer最新号のカバーアートがお披露目された続編「The Outer Worlds 2」ですが、2025年10月29日の発売が目前に迫るなか、新たにGame Informerが最新号巻頭特集の一環として、オープンエリア“Paradise Island”初のロケーションとゲームプレイをお披露目する20分弱の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
プロローグ終了後に訪れる最初のメインバイオームとなる“Paradise Island”の物騒な状況やステルスプレイ、大型施設への潜入ミッション、ロールプレイとプレイスタイルによって変化する施設へのアプローチ方法、幾つかの能力や三人称視点カメラ、この地域における“Auntie`s Choice”の暗躍と計画など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Co-opプレイに焦点を当てるゲームプレイ映像をご紹介した新生「Painkiller」ですが、2025年10月21日の発売が迫るなか、新たにSIEが本作に登場する強大な悪魔と激しい戦闘を紹介する最新のゲームプレイトレーラーを公開しました。
今年4月24日の鮮烈なデビューを経て、極めて高い評価を獲得したSandfall Interactiveの傑作JRPG「Clair Obscur: Expedition 33」ですが、次回作を含むスタジオと本作の動向に注目が集まるなか、新たにSandfall Interactiveがプレスリリースを発行し、本作の世界的な販売が遂に500万本を突破したことが明らかになりました。
また、本作の成功を支えたファンへの感謝として、全対応プラットフォーム向けに新エリアや新たなボス、コスチューム、追加の対応言語、多くのサプライズを導入する大型アップデートの開発を進めていることが判明しています。
本日、Activisionがプレスリリースを発行し、10月10日に開幕する「Call of Duty: Black Ops 6」と「Call of Duty: Warzone」のシーズン06“ホーンテッド”の多彩な新情報をアナウンス。毎年恒例のホラーコンテンツを紹介するシーズンローンチトレーラーを公開しました。
新たなマルチプレイヤーマップや期間限定モード、ホーンテッドハボックを含むゾンビコンテンツ、ホーンテッド仕様のWarzoneマップやゾンビロイヤル、新武器、チャッキーとプレデター、ジェイソンを含むオペレーターなど、新シーズンの詳細に加え、キャンペーンモードのフルアクセスを含む1週間限定無料トライアルを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、シーズン10“獄炎螺旋”が始動した「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが早くも次シーズンに向けたPTRの情報公開を予告。装備の名工品(特性強化)や焼戻(特性追加)、戦闘、名声(地域別に用意された報酬システム)をはじめ、大規模な変更を計画していることが明らかになりました。
先日、新サバイバー“オペレーター”の概要を紹介する解説映像が公開された「Risk of Rain 2」の第3弾拡張パック“Alloyed Collective”ですが、新たにGearboxがSteamページを更新し、“Alloyed Collective”の発売日をアナウンス。PCとXbox、PlayStation向けに2025年11月18日のリリースを予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch版の発売は後日)
また、発表に併せて、“Risk of Rain Returns”から参戦するサバイバー“ドリフター”のお披露目トレーラーと、各種アビリティを紹介する解説映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。