先日、ベン・シュワルツが出演する実写プロモーション映像をご紹介した期待の続編「The Outer Worlds 2」ですが、2025年10月29日の発売が目前に迫るなか、新たに昨晩放送された“IGN Fall Fan Fest 2025”にて、多彩なロケーションや勢力、独創的な数々の武器、個性豊かなコンパニオンたちを紹介する新トレーラーがお披露目されました。
ローンチ後に広範囲な強化調整を導入した上で、一部の意図しないスキルの相互作用や想定以上に強力な装備を対象とするバランス調整が進められている「ボーダーランズ4」ですが、楽しさを損なわないバランス調整の落としどころに注目が集まるなか、新たにGearboxのクリエイティブディレクターGraeme Timmins氏とアソシエイトクリエイティブディレクターGrant Kao氏がバランス問題の象徴的なアイテムであるクリティカルナイフについて言及。Nerfを伴う調整の必要性について興味深い見解を明らかにしました。
Circa InfinityやYankai’s Peak、Mr. Sun’s Hatboxといった人気タイトルで知られるクリエイターKenny Sun氏の次回作として、今年6月にアナウンスされ、先日マップの拡張や複数の追加アイテムを含むデモ版のアップデートが配信されたサバイバルローグライト「BALL x PIT」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Devolver Digitalがブロック崩しと拠点建築を融合させた独創的なシステムを収録するローンチトレーラーを公開しました。
60種を超えるユニークなボールの組み合わせと70以上の建設物をはじめ、アップグレードや新たなキャラクターのアンロック、それぞれに固有のプレイスタイルを備えた12人を超えるのプレイアブルヒーローといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
Bitmap Bureauが手掛ける映画“ターミネーター2”(Terminator 2: Judgment Day)テーマの横スクロールアクションゲームとして、今年2月にアナウンスされ、先日1ヶ月弱の延期が報じられた「Terminator 2D: NO FATE」ですが、11月26日の発売がいよいよ目前に迫るなか、本作の選択・分岐要素“No Fate Decision”に焦点を当てる“IGN Fall Fan Fest 2025”向けの解説トレーラーが公開されました。
初回のプレイでは、原作である映画“ターミネーター2”を忠実に再現する一方で、プレイを重ねることでプレイヤーの運命が代わる選択の機会を得て、冷酷に変貌するサラや暴力を解き放つT-800など、史実とは異なる展開が発生する驚きの変化と楽しそうなゲームプレイは以下からご確認ください。
人気カルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」初の大規模拡張パックとして、今年8月にアナウンスされた“Woolhaven”ですが、昨晩放送された“IGN Fall Fan Fest 2025”にて、“Woolhaven”DLCの牧畜要素に焦点を当てるゲームプレイトレーラーが公開されました。
牧場の建築や様々な動物を飼育と名づけをはじめ、繁殖、毛や肉といったリソースの採集、ペット化や騎乗、信者の協力といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
ハリー・ポッターシリーズや見習い魔女ティファニー、古王国記、スティーブン・ユニバース、Stardew Valleyといった作品にインスパイアされたChucklefishの魔法学園RPGシムとして、2017年1月にアナウンスされ、今年3月に初のファーストルックトレーラーがお披露目された「Witchbrook」ですが、新たにChucklefishが当初2025年冬を予定していた本作の延期を発表し、新たなリリーススケジュールを2026年内に変更したことが明らかになりました。
ダンスや演劇、映画、舞台芸術といった分野で活躍してきたアーティストたちが設立したインディーデベロッパ“sunset visitor 斜陽過客”のデビュー作として、2024年5月にローンチを果たし、今年5月には米国メディア界の権威ピーボディ賞のイマーシブ/インタラクティブ部門賞を獲得し話題となった傑作「1000xRESIST」ですが、新たにパブリッシャーFellow Travellerが本作のPS5とXbox Game Passを含むXbox Series X|S対応をアナウンスし、2025年11月4日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、受賞/ノミネートを果たした各種アワードや海外メディアの高い評価、エモーショナルなゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Nintendo Switch 2版のトレーラーをご紹介した初代“Plants vs. Zombies”のリマスター「Plants vs. Zombies: Replanted」(Plants vs. Zombies: 植え替え版)ですが、2025年10月23日の発売が迫るなか、新たにEAが架空のプラットフォームTwigにて、コンテンツクリエイターのNoCapShroomとSpudBoiが本作を紹介する(という体の)パロディライブストリームゲームプレイトレーラーを公開しました。
ビジュアルの向上やローカルCo-op/PvP、太陽が遮られ難易度が上がる“Cloudy Day”(曇りの日)モード、パーマデス“R.I.P.”(安らかに眠れ)モード、オリジナルに収録された多彩なミニゲームといったコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、期間限定イベントや新MKチャレンジを導入する“Deep Burn”アップデートが配信された“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、新たにRed Barrelsが次期アップデート“Invasion”のティザートレーラーを公開。現地時間10月15日に実施されるIGN Fan Festにて、正式なお披露目を予定していることが明らかになりました。
名門“Slightly Mad Studios”と“Project CARS”の父Ian Bell氏が設立した新スタジオ“Straight4 Studios”のデビュー作としてアナウンスされ、“Project CARS”の精神的な後継タイトルとして注目を集める「Project Motor Racing」ですが、2025年11月25日の発売と仕上りに期待が掛かるなか、新たにStraight4 Studiosが本作初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
「Project Motor Racing」のゲームプレイを未加工で収録し、高品質なビジュアルやオーディオ、コックピットビュー、車両のリアルな挙動など、まさに“Project CARS”的なディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Blasphemousを生んだThe Game Kitchenの新作として、今年8月にローンチを果たしたNINJA GAIDEN/忍者龍剣伝シリーズの新作2Dゲーム「NINJA GAIDEN: Ragebound」ですが、新たにThe Game Kitchenが発売を目前に控えるシリーズ最新作「NINJA GAIDEN 4」のローンチを祝う無料アップデートの配信開始をアナウンスしました。
“NINJA GAIDEN: Ragebound”の無料アップデートは、“NINJA GAIDEN 4”の主人公“ヤクモ”テーマのケンジ用新スキンを特色としており、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、最初の有料DLCとなるお尋ね者パック1“ラッシュの傭兵記念日物語”やインビンシブルボス“無敵のブルームリーパー”のディテールを含むPAX情報をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、新たにGearboxが先日実施されたヴェックスのコミュニティチャレンジ“Death 4 All”のクリア報告を行い、報酬となるヴェックス用スキン“アルバイター”のSHiFTコード(BZ6JJ-CB6CT-WXJJW-3TT3B-56FZ5)を配布しました。
今年6月7日早朝に放送され、ゲーム・オブ・スローンズRTS“Game of Thrones: War For Westeros”やスコット・ピルグリムの新作2Dアクションアドベンチャー“Scott Pilgrim EX”、シリーズ最新作“BIOHAZARD requiem”など、多彩な発表や新情報が解禁された大規模ビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、新たにGeoff Keighley氏が来年開催される「Summer Game Fest 2026」ショーケースの実施スケジュールを発表し、現地時間2026年6月5日の放送を予定していることが明らかになりました。
ロン・ギルバート率いるTerrible Toyboxの新作として今年8月にアナウンスされ、クラシックな“ゼルダ”と“ディアブロ”、そして“Thimbleweed Park”を組み合わせたような独創的な内容が話題となった新作RPG「Death By Scrolling」ですが、新たにTerrible ToyboxとMicroProseがプレスリリースを発行し、PC Steam向けの発売日が2025年10月28日に決定したことが明らかになりました。(XboxとPlaystation、Nintendo Switch版の発売は後日)
「Death By Scrolling」は、煉獄の深淵を舞台に、渡し守に払う通行料1万ゴールドの獲得と、倒すことの出来ない死神や風変わりな冥界のクリーチャーたちを出し抜き地獄からの脱出を図るローグライクな縦スクロールアクションRPGで、それぞれに固有のパークを備えた多彩なプレイアブルヒーローや常に上へと進み続ける終わりのないレベル、ゴールドやジェムの収集とショップでのアップグレードやパワーアップ、アビリティのアンロック、さらなる報酬が得られる追加のチャレンジやサイドクエスト、スコアボードといった要素を特色としており、発売日の発表に併せて、死神に追われるプレイヤーやゴールドの獲得、渡し守への支払いを収録する新トレーラーが登場しています。
先日、Steam向けの第3弾パッチ用中間ベータが配信され、テストが行われていた「Hollow Knight: Silksong」ですが、ようやくベータブランチのテストが終了し、Team Cherryが追加の修正を加えたパッチ1.0.28891の配信を開始しました。
第3弾パッチ(1.0.28891)は、先日ご紹介した中間ベータに加え、カラクリバエの追加修正や作成キットのバグ修正、シャープダートとクロススティッチのダメージ微増、その他希なケースのバグ修正が多数含まれていますので、プレイ中の方は念のため変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、PCとPS5、Xbox Series X|S向けのリリースが2025年10月30日に決定し、リリース前の大規模最終プレイテスト“サーバースラム”がアナウンスされたEmbark Studiosの次回作「ARC Raiders」ですが、2025年10月17日のサーバースラム開幕が迫るなか、新たにEmbark StudiosがARCマシンの脅威に立ち向かう生存者たちと崩壊した世界を描くトレーラーを公開しました。
先日、冬眠サンディとの戦闘を紹介するトレーラーをご紹介した“スポンジ・ボブ”シリーズの最新作「スポンジ・ボブ:海の荒神たち」(SpongeBob SquarePants: Titans of the Tide)ですが、2025年11月18日のローンチが迫るなか、新たにTHQ Nordicが無料デモの配信開始をアナウンス。国内外のSteamとPS Store、Microsoft Storeにて利用可能となりました。
「スポンジ・ボブ:海の荒神たち」の無料デモは、おばけ船長とネプチューン王が引き起こした大混乱を含むゲームの導入部分をはじめ、シームレスに切り替え可能なスポンジ・ボブとパトリックやパトリックの新たな能力がプレイ可能とのこと。また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、新エリア“Paradise Island”のゲームプレイ映像をご紹介した期待の続編「The Outer Worlds 2」ですが、2025年10月29日の発売が目前に迫るなか、新たにXboxが本作のプロモーションをテーマに描く愉快な実写トレーラーを公開しました。
Obsidianの続編開発責任者に扮するベン・シュワルツや名脇役マーク・エヴァン・ジャクソンが出演し、“ビッグ・シークエル・エナジー”なる謎のタグラインを掲げ、Tシャツやギフトカードの活用方法を模索するドタバタ映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。