数々のインディーゲームを手がけ、先日発表された“Return to Ash”にも参加しているNomnomNamiの傑作アドベンチャー「BAD END THEATER」ですが、本日Nami氏とパブリッシャーSerenity Forgeが本作のコンソール対応をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けの新作として、2025年7月10日の発売を予定していることが明らかになりました。
「BAD END THEATER」は、バッドエンドシアターと呼ばれる劇場を舞台に、悪魔と人間のドール4人の運命を巡る物語を描くアドベンチャーゲームで、人が杓子定規にあてがいがちな“役割”とそれを巡る悲喜劇を描く非常に優れたクィア作品としても知られており、発表に併せて4人の主人公(勇者と少女、悪魔、魔王)と物語のハイライト、ストーリーの分岐を描くコンソール版のアナウンストレーラーが登場しています。
昨年末にMeta Quest向けのローンチを果たし、先日PCとコンソール対応がアナウンスされた人気物理パズル“Bridge Constructor”シリーズ最新作「Bridge Constructor Studio」ですが、新たにClockStoneとパブリッシャーHeadupがプレスリリースを発行し、PCとコンソール、モバイル版“Bridge Constructor Studio”の配信スケジュールを発表。SteamとEpic Games、GOG、Nintendo Switch、PlayStation、Xbox、iOS、Android向けに2025年7月17日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Bridge Constructor Studio」は、これまでの優れた要素をモダンで魅力的なビジュアルスタイルに融合させた最新作で、直感的な建築システムや簡単な操作、制限の無い予算、様々なオプションチャレンジを導入し、70種のパズルや多彩な環境、友人や家族とのシェア機能といった要素を特色としています。
先日、ビジュアル面の技術にスポットを当てる開発映像をご紹介したMafiaシリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」ですが、2025年8月8日の発売に期待が掛かるなか、新たにHangar 13が開発映像シリーズ“Breaking Omertà”の第3弾エピソードを公開。主要キャラクターのキャスティングやパフォーマンスキャプチャーに焦点を当てる興味深い映像が登場しています。
2020年6月のアナウンスを経て、3年に及ぶクローズドアルファテストが進められているFull Circleの人気スケボーシリーズ最新作「skate.」ですが、年内の早期アクセス版リリースに期待が掛かるなか、Full Circleが最新の開発Blogを公開し、アルファ史上最大規模のアップデートとなるv0.27.0の配信を予告。現地時間の2025年7月2日にインサイダー登録者向けのアップデート配信を予定していることが明らかになりました。
“Vampire Survivors”系のローグライトオートシューターアクションとして、2022年11月に早期アクセスローンチを果たし、先日PC製品版1.0の配信スケジュールが報じられた「Soulstone Survivors」ですが、本日予定通り国内外でコンソールとPC製品版1.0アップデート“The Void King”の配信が開始され、Game Smithing Limitedが新コンテンツのハイライトとThe Void Kingとの対峙を描くローンチトレーラーを公開しました。
“Soulstone Survivors”の製品版1.0アップデート“The Void King”は、新キャラクター“The Machinist”や“The Samurai”、スキル、アーティファクトパワー、2,500を超えるボイスラインの追加を含む新たなロア、7体の新ボス、新マップ“Netherworld”、“Void King”と対峙する最終チャプター、“タイタン ハント”のパート2といった要素を特色としており、新キャラクターや既存キャラクターの強化、ロア、新ボスVoid Kingを紹介するアップデートの解説映像も登場しています。
先日、正式リリース後のロードマップをご紹介したRemedy Entertainment初のマルチプレイヤーゲーム「FBC: Firebreak」ですが、本日Remedy Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の世界的なローンチを正式にアナウンスしました。
また、FBCの新人局員に向けて生存の手引きを案内する愉快な業務紹介映像が登場しています。
先日、前作のボスだった女王“アレクサンドラ”が最新作の主人公となる経緯を紹介する解説映像が公開された「Lost in Random: The Eternal Die」ですが、本日予定通り製品版の販売が開始され、Stormteller GamesとパブリッシャーThunderful Gamesが、前作に続く物語を経て、黒いダイスの世界に飲み込まれたアレクサンドラの新たな戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、6月のプライド月間を祝う新コンテンツが実装された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがシーズン17“パワー・アップ”のトレーラーを公開し、新シーズンの開幕が2025年6月24日(国内は6月25日)に決定したことが明らかになりました。
先日、Steam向けのプレイアブルデモが配信されたSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Team17がデート対象となるあらゆる家電や家具たちを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
洗濯機やイス、冷蔵庫、ドア、扇風機、壁、電子レンジ、トイレ、埃の塊をはじめ、果ては開発者やゲームのバグ、ゲーム自体、影、水、土、火、空気、実存的恐怖に至るまで、様々なキャラクターを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
元CD PROJEKT REDのベテランたちが多数在籍するRebel Wolvesのデビュー作として、昨年1月にアナウンスされ、先日初のゲームプレイトレーラーが解禁された「The Blood of Dawnwalker」ですが、その後の続報に注目が集まるなか、昨晩Rebel Wolvesが本作のゲームプレイをお披露目するライブ放送の実施を発表。2025年6月21日PDT正午(日本時間6月22日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
昨日、新キラー“スプリングトラップ”を含む公式トレーラーをご紹介した「Dead by Daylight」のFNaFコラボチャプター“Five Nights at Freddy’s”ですが、新たにBehaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、「Dead by Daylight: Five Nights at Freddy’s」の配信開始をアナウンスしました。
新キラー“スプリングトラップ”や忠実に再現されたお馴染みの監視カメラと警備室、ピザ屋が舞台の新マップ“Freddy Fazbear’s Pizzeria”(フレディファズベアーズピザ)、映画版にインスパイアされた新コレクションを含むFNaFコラボチャプターの概要と新たに公開されたローンチトレーラーを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
“TRON: Identity”に続くBithell GamesのTRONシリーズ最新作として、昨年に10月にアナウンスされ、先日Steam向けのプレイアブルデモが配信された「TRON: Catalyst」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Devolver Digitalが最新作の舞台となるアーク・グリッドや多彩なキャラクター、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、“The Alters”や“FBC: Firebreak”を含む9タイトルのパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、仏Sloclapの新作サッカーゲーム「Rematch」や「Warcraft」3タイトルのリマスター、Sledgehammer Gamesが開発を手がけた2017年の「Call of Duty: WWII」、Tarsier Studiosが開発を手がけた人気ホラーの続編「Little Nightmares II」といった注目作を含む11タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
先日、待望の発売日が2025年8月22日に決定し、30分に及ぶ本格的なゲームプレイ映像が登場した“Dying Light 2”の新作スピンオフ「Dying Light: The Beast」(ダイイングライト:ザ・ビースト)ですが、来るローンチに期待が掛かるなか、新たにTechlandが本作に登場するボス級のクリーチャー“キメラ”に焦点を当てる開発映像を公開しました。
本作に登場する新たな敵“バロン”が特殊感染者を捕らえ進めた悪夢的な実験から誕生し、制御不能に陥ったキメラ種の出自に加え、皮膚を持たない不気味なデザイン、“Dying Light 2”本編の特殊感染者とは異なる複数フェーズの戦闘、それぞれに異なる特性や能力を持つキメラの個体、カイルによる過激なフィニッシュムーブ、キメラから抽出する血液と能力の獲得など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、超デラックス・エディションを含む3種のエディション情報とプレオーダーが解禁された人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、新たに2KとGearboxがプレスリリースを発行し、最新作の予約受付開始と日本語版のエディション、さらに各種販売店の予約特典を含む商品情報を国内向けにアナウンスしました。
日本版オリジナルのキーアートを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。