Sci-Fiサバイバルクラフトアドベンチャー「Abiotic Factor」の新価格が34.99ドルに決定、改定前の2週間限定20%オフセールも

2025年4月18日 10:04 by okome
sp
「Abiotic Factor」

先日、1.0アップデートにて実装される幾つかの新要素をご紹介したDeep Field Gamesの人気Sci-Fiサバイバルクラフトアドベンチャー「Abiotic Factor」ですが、本日Deep Field Gamesが予てから計画していた製品版1.0ローンチ時における本作の価格改定について報告。製品版の新価格を現在の24.99ドル/2,800円から、34.99ドルに変更することが明らかになりました。

また、来る価格改定に向けて、早期アクセス版「Abiotic Factor」を2.240円で購入できる2週間限定の20%オフセールがスタートしています。(※ Core Keeper購入済みの場合、“Core Keeper + Abiotic Factor”バンドルを利用するとさらに安価で購入可能)

(続きを読む…)

オープンワールド酒場経営シム「Ale & Tale Tavern」の販売が60万本を突破、最新アップデートも

2025年4月17日 23:46 by okome
sp
「Ale & Tale Tavern」

昨年9月にPC Steam向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したScienart Gamesのオープンワールド酒場経営シム「Ale & Tale Tavern」ですが、新たにScienart Gamesがプレスリリースを発行し、最新の販売規模をアナウンス。本作の販売本数が60万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ローグライクな新作シティービルダー「9 Kings」の早期アクセスローンチが5月19日に決定

2025年4月17日 23:09 by okome
sp
「9 Kings」

本日、サンパウロとニューヨークを拠点とするインディーゲームスタジオSad Socketとお馴染みHooded Horseが提携を発表し、ローグライクな新作シティービルダー「9 Kings」のグローバルなパブリッシングをHooded Horseが担当することが判明。併せて、早期アクセス版の発売日が2025年5月19日に決定したことが明らかになりました。

「9 Kings」は、9体の王と9枚のカード、9つのタイルを駆使し、他国の侵略に耐えられる強力な王国を築きながら、王の中の王の座を目指すローグライクなデッキ構築系シティービルダーで、それぞれ異なる建物やユニット、魔法からなる固有の初期デッキを持つ9人の王や、無限にあるカードの組み合わせとコンボといった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

RebellionがFallout系サバイバルアクション「Atomfall」のさらなる新作に意欲

2025年4月17日 22:25 by katakori
sp
「Atomfall」

“Sniper Elite”シリーズを生んだRebellionが開発を手掛けるFallout系の新作サバイバルアクションとしてアナウンスされ、スタジオ史上最大のローンチを果たし、プレイヤーベースが200万人を突破するなど、非常に大きな成功を収めた「Atomfall」ですが、イギリス版“Fallout”というキャッチーな第一印象とはやや趣きを違え、“Metro”や“S.T.A.L.K.E.R.”に近いテーマをベースに、ジョン・ウィンダムの“トリフィド時代”やジョン・クリストファーの“草の死”の影響を融合させた、イギリスならではと言える強固かつ独自の作品世界を作り上げた「Atomfall」の動向に注目が集まるなか、新たにRebellionのCEO Jason Kingsley氏が本作の成功について言及。「Atomfall」のさらなる新作に前向きな見解を提示し話題となっています。

(続きを読む…)

ディスコ エリジウムの精神的後継を謳う新作CRPG「HOPETOWN」のKickstarterキャンペーンが終了、目標額の4倍を超える資金調達を達成

2025年4月17日 11:18 by katakori
sp
「HOPETOWN」

先日、Lenval Brown氏のナレーション映像をご紹介した“Longdue”のデビュー作「HOPETOWN」ですが、昨晩予定通り本作のKickstarterキャンペーンが終了し、2万5,000英ポンドの初期ゴールを4.5倍を上まわる11万3,071英ポンドの調達を達成したことが明らかになりました。

Kickstarterキャンペーンの終了に伴い、先日お伝えした通り“The Witcher 3: Wild Hunt”のPaweł Blaszczak氏が楽曲を提供する最初のストレッチゴールと、“ZA/UM”の前身である“ZA/UM Cultural Association”時代からディスコ エリジウムに携わってきた最初期メンバーの1人Martin Luiga氏が執筆を手がけるオリジナル短編ストーリーを導入する2つのストレッチゴールをクリアしたほか、“Longdue”の中心人物たちやMartin Luiga氏が“HOPETOWN”の開発に当たってインスピレーションを受けた作品やキャラクター(※ The Longest JourneyやThief: Deadly Shadows、Baldur’s Gate、Ultima VI: The False Prophet等)を紹介する最新のプロモーション映像が登場しています。

(続きを読む…)

有料版「Dwarf Fortress」の販売が遂に100万本を突破

2025年4月17日 0:41 by okome
sp
「Dwarf Fortress」

先日から、“Noclip”の長編ドキュメンタリーシリーズをご紹介している傑作建設・マネジメント系ローグライクワールドシム「Dwarf Fortress」ですが、新たにBay 12 Gamesが有料版の販売規模を報告し、Steamにおける本作の販売が遂に100万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“11 bit studios”が「Frostpunk」ユニバースの新作開発を始動、より規模の大きい未発表新作の計画も

2025年4月16日 23:39 by katakori
sp
「11 Bit Studios」

主人公が自身のクローンを作成し、共に協力しながら危険な惑星を生きぬく独創的すぎる次回作“The Alters”の発売を目前に控えるポーランドの名門“11 bit studios”ですが、昨年末に7年近く開発を進めていた未発表プロジェクト“Project 8”をキャンセルしたスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに“11 bit studios”が「Frostpunk」ユニバースの次回作ともう一つの未発表新作に取り組んでいることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Funcomが開発を手がける“デューン/砂の惑星”サバイバルMMO「Dune: Awakening」の延期がアナウンス、新たな発売日は6月10日

2025年4月15日 23:52 by okome
sp
「DUNE」

先日、ビジネスモデルやローンチ後の計画、PC版の動作要件が報じられた“デューン/砂の惑星”テーマのサバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、本日Funcomが2025年5月20日に予定していた本作の発売延期を発表し、新たな発売日を2025年6月10日(早期アクセス解禁は6月5日)に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Lenval Brown氏のナレーションを紹介する「HOPETOWN」の新トレーラーが公開、ディスコ エリジウムの精神的後継を謳う新作CRPG

2025年4月15日 23:04 by katakori
sp
「HOPETOWN」

ディスコ エリジウム”後継を謳う3つのスタジオの1つ“Longdue”のデビュー作としてアナウンスされ、先日始動したKickstarterキャンペーンの初期ゴールを僅か3時間でクリアした「HOPETOWN」ですが、既に目標額の4倍を超える資金調達を果たしているKickstarterキャンペーンの終了が迫るなか、新たにLongdue Gamesが本作の新トレーラーを公開しました。

“ディスコ エリジウム”の忘れがたいナレーションを担当したLenval Brown氏が「HOPETOWN」の舞台となる鉱山の町や住人たちの精神性、彼らに立ちはだかる何らかの問題の影について語る様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Assassin’s Creed Shadows」が3週連続で米小売史上で最も売れたタイトルに、3月30日週のプラットフォーム別米WAUランキングも

2025年4月15日 11:37 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

先日、300万プレイヤー突破を経て、初の大型コンテンツアップデート(v1.0.2)が配信された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」ですが、新たにCircana(旧:NPD)が4月5日に終了した3月30日週のアメリカ市場に関する販売・プレイヤー動向をアナウンスし、「Assassin’s Creed Shadows」が発売から3週連続でアメリカ小売市場で最も売れたビデオゲームとなったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“スター・ウォーズ”テーマのシングルプレイヤー向けターンベースストラテジー新作「STAR WARS Zero Company」が正式アナウンス、お披露目はまもなく

2025年4月15日 8:27 by okome
sp
「STAR WARS Zero Company」

先日、“Star Wars Celebration Japan 2025”向けのお披露目が決定したRespawnとBit Reactorが開発を進めている“スター・ウォーズ”テーマのターンベースストラテジー新作ですが、新たにEAとRespawnが本作の正式名称を発表し、「STAR WARS Zero Company」として発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

映画「マインクラフト/ザ・ムービー」の全米興収が2億8,000万ドルを突破、“Minecraft”プレイヤーの急増も

2025年4月14日 12:20 by katakori
sp
「Minecraft」

先日の全米公開を経て、“ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー”を上まわるビデオゲーム原作映画史上最大のオープニング興収を記録した映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ですが、4月25日の日本公開に大きな期待が掛かるなか、Box Officeがアメリカにおける2週目の週末興行収入を発表し、金・土・日の3日間で8,060万ドルを記録した「マインクラフト/ザ・ムービー」が全米週末興収ランキングで再び首位を獲得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

放送が迫るインディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」の日本語字幕配信が決定、ポストショーの実施も

2025年4月10日 9:15 by okome
sp
「The Triple-i Initiative」

先日、第2回の実施スケジュールがアナウンスされたインディーゲームショーケース「The Triple-i Initiative」ですが、日本時間2025年4月11日午前1時(4月10日PT午前9時)の放送開始が迫るなか、新たにイベントを主催するEvil Empireが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語字幕放送の決定を報告。ニコニコ生放送にて実施を予定していることが明らかになりました。

また、Sci-FiドワーフCo-opシューターのローグライトスピンオフ“Deep Rock Galactic: Rogue Core”やart of rallyを生んだFunselektorの次回作“over the hill”、SCREEN JUICEが手掛けるハックアンドスラッシュアクションローグライト“Morbid Metal”といったタイトルに焦点を当てるポストショーの実施も報じられています。

(続きを読む…)

「CD PROJEKT RED」が川下りローグライク“The Flame in the Flood”を生んだ「The Molasses Flood」を吸収合併

2025年4月9日 23:39 by katakori
sp
「The Molasses Flood」

かつて、川下りサバイバルローグライク“The Flame in the Flood”やCo-opサバイバルアクションアドベンチャー“Drake Hollow”といった独創的なタイトルを手がけ、2021年10月のCD PROJEKTによる買収以降は、“ウィッチャー”シリーズの新作スピンオフとなるプロジェクト“Sirius”に取り組んでいた「The Molasses Flood」ですが、(モバイルや小規模な作品ではないとされる)“Sirius”のお披露目に期待が掛かるなか、本日「The Molasses Flood」が公式サイトを更新。2025年4月1日をもって、「The Molasses Flood」が法人としての事業を終了し、“CD PROJEKT RED”に吸収合併されたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Co-op強盗Sci-Fiシューター“デン・オブ・ウルブズ”の開発に焦点を当てるドキュメント・リアリティTVシリーズ「DO THE GAME」がアナウンス、ティザートレーラーも

2025年4月8日 10:31 by katakori
sp
「Den of Wolves」

先日、本格的なゲームプレイ映像をご紹介した10 Chambersの次回作「Den of Wolves」(デン・オブ・ウルブズ)ですが、“PAYDAY 2”のクリエイターたちが開発を手がける新作の動向に注目が集まるなか、新たに10 Chambersがプレスリリースを発行し、本作の開発舞台裏に焦点を当てるドキュメント・リアリティTVシリーズ「DO THE GAME」を正式にアナウンス。併せて、苛烈な開発ビジネスの裏側と生々しさが垣間見える興味深いティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ピックアップトラックで田舎道を進む配達アドベンチャー「Truckful」のパブリッシャーが“Pocketpair Publishing”に決定

2025年4月7日 23:19 by katakori
sp
「Truckful」

Harmony’s OdysseyやPlanetilesといった作品で知られるMythicOwlの次回作として、昨年7月にアナウンスされた「Truckful」ですが、ピックアップトラックで田舎の谷間を進み町に荷物を届ける可愛い配達アドベンチャーの発売に期待が掛かるなか、本日MythicOwlが本作のパブリッシャー決定を報告。“Palworld”を生んだPocketpairが新設したパブリッシング部門“Pocketpair Publishing”が本作の販売を担当することが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売が迫るマルチプレイヤーアリーナ対戦ゲーム「Nubs!: Arena」のローンチ後24時間限定無料配布が決定、新トレーラーも

2025年4月7日 22:47 by katakori
sp
「Nubs!: Arena」

かつて、“Awesomenauts”や“Blightbound”を生んだRonimo Gamesの新作として開発が進められていたものの、2023年のスタジオ閉鎖に伴い計画が頓挫し、その後Ronimo Gamesの元主要メンバーたちが設立した新スタジオ“Rangatang”の下で復活していたマルチプレイヤーアリーナゲーム「Nubs!: Arena」ですが、新たにRangatangとパブリッシャーGlowfish Interactiveが本作の発売日をアナウンスし、2025年5月15日のローンチに加え、発売後24時間限定の期間限定無料配布を実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

今年の「Summer Game Fest」ショーケースは予定通り6月6日(金)に開催、チケット発売と続報の解禁は5月

2025年4月7日 10:09 by katakori
sp
「Summer Game Fest」

昨年6月の放送にて、人気ストラテジーシリーズ最新作“シヴィライゼーション VII”のお披露目や新スタジオBlumhouse Gamesの多彩なインディーホラー、“Among Us”アニメのスニークピークなど、多彩な発表や新情報が解禁されたビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、新たにSummer Game Festが今年のショーケース開催を改めて予告し、当初の予定通り2025年6月6日に「Summer Game Fest 2025」ショーケースの放送を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.