DayZのバトルロイヤルMODやH1Z1、そしてPlayerUnknown’s Battlegrounds(現:PUBG: BATTLEGROUNDS)を生んだバトルロイヤルジャンルの父Brendan “PlayerUnknown” Greene氏が開発を率いるPLAYERUNKNOWN Productionsのデビュー作としてアナウンスされ、今夏のSteam Early Access版発売に向けて断続的なプレイテストが行われている「Prologue: Go Wayback!」ですが、Brendan Greene氏作品ならではの野心的な挑戦とその仕上がりに期待が掛かるなか、新たにPLAYERUNKNOWN Productionsが4月分のプレイテストを始動。本日から4月14日まで、開催を予定していることが明らかになりました。
先日、本格的なゲームプレイ映像をご紹介した10 Chambersの次回作「Den of Wolves」(デン・オブ・ウルブズ)ですが、“PAYDAY 2”のクリエイターたちが開発を手がける新作の動向に注目が集まるなか、新たに10 Chambersがプレスリリースを発行し、本作の開発舞台裏に焦点を当てるドキュメント・リアリティTVシリーズ「DO THE GAME」を正式にアナウンス。併せて、苛烈な開発ビジネスの裏側と生々しさが垣間見える興味深いティザートレーラーが登場しています。
先日、新大陸“Jadame”やヘックスを採用したターンベース戦闘が確認できるゲームプレイトレーラーが公開された「Heroes of Might and Magic: Olden Era」ですが、新たにUnfrozenがSteamページを更新し、本作のウィッシュリスト登録規模を報告。“Heroes of Might and Magic”シリーズ誕生30周年を祝う最新作が50万ウィッシュリスト入りを突破したことが明らかになりました。
本日、人気パズルアクションプラットフォーマー“Bomb Chicken”やショベルナイトのスピンオフ“Shovel Knight Dig”を手掛けたNitromeが、“Nintendo Switch 2”のマウス機能を活用する新作パーティーゲーム「Mouse Work」をアナウンスしました。
「Mouse Work」は、稼ぎ(チーズ)を得るために、豊富な求人が用意された地元の職業安定所に通うネズミたちの仕事ぶりを描くパーティ系ミニゲーム集で、Joy-Con 2に搭載されるマウス機能による操作や最大4人プレイ可能なCo-op対応、新たな仕事のアンロックといった要素を特色としており、発表に併せてドラック&ドロップによる荷物の移動や位置合わせ、お絵かき、ウィンドウを閉じるボタンのクリック、シューティング、ボルダリングなど、様々なミニゲームと可愛いネズミたちを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日放送された“Cassette Beasts Showcase 2025”にて、サニーがコンパニオンとなる最新アップデートがアナウンスされたBytten StudioのオープンワールドRPG「Cassette Beasts」ですが、新たにBytten Studioが前述した新要素と幾つかの新コンテンツを導入する“Sunshine”アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、最新アップデートのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“Metro”シリーズを生んだ4A Gamesから独立した新スタジオ“Reburn”(旧:4A Games Ukraine)のデビュー作として、今年2月末にアナウンスされ、ニコラス・ウィンディング・レフン監督の参加も報じられたSci-Fiシューター「La Quimera」ですが、新たに“Reburn”が本作の発売日をアナウンスし、2025年4月25日にPC Steam向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、24時間限定のクローズドベータテストもアナウンスされ、4月12日PT午前7時/ET午後10時(日本時間の12日午後11時)のテスト開始に向けたサインアップの受付がスタートしています。
本日、“Guns, Gore & Cannoli”や“Hidden Through Time”といったタイトルで知られるベルギーのインディースタジオRoguesideが、メタルテーマのVampire Survivors系新作オートバトラー「Devil Jam」をアナウンスし、PC Steam向けに2025年Q3の発売を予定していることが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch向けの発売も予定)
「Devil Jam」は、悪魔と契約を交わした落ち目のミュージシャンが、冥界を脱出するために戦い、史上最高のメタル歌手“Death”との戦いに挑むリズムベースのオートバトラーで、独創的な手描きのグラフィックスやビートドリブンな戦闘、12個のスロットを持つ493京通りの組み合わせが可能なインベントリシステム、レベル環境のセミランダム生成といった要素を特色としており、発表に併せて、“Hades”風のビジュアルやメタルサウンド、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
Harmony’s OdysseyやPlanetilesといった作品で知られるMythicOwlの次回作として、昨年7月にアナウンスされた「Truckful」ですが、ピックアップトラックで田舎の谷間を進み町に荷物を届ける可愛い配達アドベンチャーの発売に期待が掛かるなか、本日MythicOwlが本作のパブリッシャー決定を報告。“Palworld”を生んだPocketpairが新設したパブリッシング部門“Pocketpair Publishing”が本作の販売を担当することが明らかになりました。
先日、世界的な発売日が2025年8月26日に決定した“スペースコブラ”テーマの新作ビデオゲーム「スペースアドベンチャーコブラ- ザ・アウェイクニング」(Space Adventure Cobra – The Awakening)ですが、新たにMicroidsが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のゲームプレイとアニメーションを紹介する新トレーラーを公開しました。
コブラに加え、プレイアブルキャラクターとして登場するアーマロイド・レディとジェーン・ロイヤルの戦闘、さらに宿敵クリスタル・ボーイを含むボス戦も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
中国の廈門市で活動するインディーデベロッパ1 Poss Studioの新作としてアナウンスされ、昨年11月にデモ版がリリースされた独創的な忍者プラットフォーマー「Ninja Ming」(忍者明)ですが、新たに1 Poss StudioとパブリッシャーErabitが本作の発売日をアナウンスし、2025年4月11日の正式リリースを予定していることが明らかになりました。
「Ninja Ming」(忍者明)は、世界を守り行方知れずとなった五人の忍びの意志を継ぎ、試練の旅に出る若き忍者“アキラ”(※ 本作の不思議な名称は、音読みと訓読みを混同したものか)の戦いを描くアクションプラットフォーマーで、アキラが投擲したクナイの位置までテレポートする時空忍術“瞬身”を含む幾つかの忍術やハイスピードなアクションを特色としており、Celeste級の手強さを想起させるゲームプレイとメカニクスを紹介する新トレーラーが登場しています。
フィンランドで活動するインディーデベロッパPepperbox Studiosの最新作としてアナウンスされ、昨年末にデモ版がリリースされ話題となった「Kaamos」ですが、新たにPepperbox Studiosとパブリッシャーindie.ioがプレスリリースを発行し、本作の発売日を発表。PC向けの新作として、2025年4月28日のローンチを予定していることが明らかになりました。
「Kaamos」は、グリッド上に配置されたタイルを移動させるマッチング系パズルで中世の剣士を戦わせるターンベースのパズルローグライク作品で、敵を倒すことで得られる装備や多彩なプレイクラス(二刀流のバーサーカーや回避型のデュエリスト等)による奥深いキャラクタービルド作りをはじめ、180種を超えるアイテム、ランダム生成される多彩なロケーションとレベル進行、レトロな8bit系グラフィックスとサウンドを特色としており、発売日の決定に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、新トレーラーがHBO史上最大の再生数を記録し話題となったHBOドラマ「The Last of Us」シーズン2ですが、4月13日の放送開始に期待が掛かるなか、新たに“MAX”が公開を控えるオリジナルシリーズやドキュメンタリーに焦点を当てるトレーラーを公開し、僅かながら「The Last of Us」シーズン2や「ピースメイカー」シーズン2の未公開シーンが確認できる必見の映像が登場しました。
先ほど、ビデオゲーム映画史上最大の記録を塗り替える海外のオープニング興収が報じられた映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ですが、来る4月25日の日本公開に大きな期待が掛かるなか、新たにワーナー・ブラザース・ディスカバリーがプレスリリースを発行し、日本語吹き替え版の予告映像をお披露目しました。
メビウス風の独創的な世界を舞台とするサバイバル都市シミュレーションとして、昨年5月に早期アクセス向けのローンチを果たし、高い評価を獲得した「Synergy」ですが、週末にLeikir StudioがSteamページを更新し、PC製品版1.0の配信スケジュールをアナウンス。2025年4月16日のリリースを予定していることが明らかになりました。
なお、PC製品版“Synergy”は、3つのシナリオを備えた新キャンペーンや新たな工場と建築物、乾季に関係する新チャレンジ、探索のリワークを含む多彩なコンテンツとQoL改善を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Bungieが謎のティザーフッテージを公開し、大規模なARGがスタートしていた新生「Marathon」ですが、その後海外コミュニティで大きな盛り上がりを見せていたARGの解析と謎解きが先ほど遂に完了し、新生「Marathon」初のゲームプレイ映像解禁を予告するティザー映像が出現。2025年4月12日PT午前10時、日本時間の4月13日(日)午前2時に待望のお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、ゴシップ好きの枝付き燭台“Scandalabra”のトレーラーをご紹介したSassy Chap Gamesのデビュー作「Date Everything!」ですが、2025年6月の発売に期待が掛かるなか、新たにTeam17が、デジタルツールに取って代わられ、孤独を感じているオフィス用品の擬人化キャラクター“Penelope”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
クロストレーナーとのデートを控え、プレイヤーにアドバイスを求める“Penelope”とのやりとりを収録する最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。