今年もいよいよ第4四半期に突入し、ホリデーシーズンの大作リリースが本格化する時期となっていますが、海外では先日から“Middle-earth: Shadow of War”を皮切りに、“Star Wars Battlefront II”や“Forza Motorsport 7”といった注目作のルートボックスが本編に影響を与える、或いは経験を損なう課金要素ではないかと議論が紛糾する状況となっています。
現状は、個々のタイトルにおいてルートボックスが実際に与えるプレイ経験への影響や開発/販売側のバランス取り、マイクロトランザクション実装の有無よりも、こういった要素を嫌う騒動そのものが剥離し紛糾する状況となっていますが、現金による販売の有無が判明していない“Star Wars Battlefront II”については、(装備やアビリティが全て箱産となる上、性能に差が付く4段階のレアリティまで存在することから)P2Wとなる可能性も懸念されており、動向に注目が集まっていました。
こういった動きに対して、今月9日には大手レビューサービス“OpenCritic”がマイクロトランザクション/ルートボックス要素の有無を同サービスの評価ページに明記すると発表。これらの要素が“ゲームの経験を阻害するビジネスモデル”であるとの見解を提示し、議論がさらに紛糾する事態となっています。
そんな中、本日北米市場のレーティング審査を担当するESRBがKotakuの確認に対して声明を発表。「ルートボックスはギャンブルに相当しない」との見解を明らかにしました。
ルートボックスがギャンブルに相当するとは考えていないと語ったESRBは、こういったメカニクスがプレイヤーに対するゲーム内コンテンツの提供を常に保証していると述べ、ESRBはこれが収集系のカードゲームと同様の原理だと見なしていると説明。レアリティについては、カードパックを開封した際、ときおり豪華なホログラムカードが得られるようなものだと伝えています。
ESRBのレーティング基準(参考:公式サイト)には、現金が掛けられる“Real Gambling”と現金や通貨を用いることなくギャンブルができる“Simulated Gambling”が含まれており、今回の見解はいわゆるルートボックスがレーティングに影響を与えるものでないことを示唆していると言えますが、同時にESRBは北米市場のビデオゲーム業界団体ESAが監督する民間の非営利機関であり、同団体の見解が今回の問題にどういった影響を与えるか、今度の動向に改めて注目が集まるところです。
We're going to take a stand against loot boxes. We're looking into ways to add business model information to OpenCritic.
— OpenCritic (@Open_Critic) 2017年10月9日
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。