カナダのMinMax Gamesが手掛けるRimworld風のスコティッシュ・コロニーシムとして、2022年7月に早期アクセス向けのローンチを果たし、高い評価を獲得した「Clanfolk」ですが、新たにパブリッシャーHooded Horseが国内向けのプレスリリースを発行し、ワールドマップの解禁や新たなテクノロジー“製鋼”、60種を超えるレシピやアイテム、作業台を含む第17弾コンテンツアップデートの配信開始をアナウンスしました。
また、発表に併せて、大型アップデートの新コンテンツをまとめたトレーラーが公開されたほか、Steamにて、5月31日まで本作が50%オフとなる期間限定セールがスタートしています。
中世コロニーシム『Clanfolk』大型アップデートを配信
一族に新たな試練をもたらす過去最大の大型アップデート配信
新たに習得可能なテクノロジーも追加2025年5月16日 – Hooded HorseとMin Max Gamesが贈る中世スコットランドを舞台にしたマネジメント・コロニーシム『Clanfolk』に、ゲームを様変わりさせる過去最大となる大型アップデートが配信されましたことを発表いたします。遠征に繰り出し、より高度なテクノロジーを手に入れて持ち帰ることで、一族の拠点がこれまで以上に発展します!
アップデート17では、ワールドマップが導入され、ゲーム中盤から利用可能になるPlanning Tableを通じて、ワールドマップを解禁することが
■ ワールドマップの実装
アップデート17では、ゲーム中盤から利用可能となるPlanning Tableを通して、ワールドマップへアクセスすることが可能となりました。この新たなシステムで、プレイヤーは一族のメンバーを500タイル以上のヘックス領土に探索に送り込むことができ、追加報酬を得られる特殊イベントを伴う100種類を超える遠征に送り出すことが可能になります。
■ 新しいテクノロジー「製鋼」
ワールドマップからは、これまで以上に高度なテクノロジーを習得することが可能で、他のクランの城からしか入手できない「製鋼」技術などが追加されています。
■ 歴史に忠実なアイテムの数々
60種類以上の歴史的に忠実なレシピやアイテム、一族の技術革新を進める作業台などが追加されました。
■ 今後の予定
今回のアップデートはあくまで基盤となるもので、今後はワールドマップに関連したコンテンツをさらに追加していく予定です。いつの日か、プレイヤーが自分の城を築くことも可能になるかもしれません…
詳細は、こちらのパッチノート全文よりご覧ください。
今回のアップデートは、今年3月に配信された前回のアップデート16に続くもので、本作には、新しい難易度やタイル、環境、洪水要素、子ども用おもちゃ、カブのランプ、ドライベリーなど、たくさんの新機能が導入されています。
本作は、本日から2025年3月30日まで50%オフのセールを実施しています。
■ ゲーム概要
- ゲームタイトル:Clanfolk
- 販売プラットフォーム:Steam
- ジャンル:ストラテジー / シミュレーション / シティビルダー / マネジメント / 中世
- 開発元:MinMax Games Ltd.
- パブリッシャー:Hooded Horse
- リリース日:販売中 (2022年7月15日)
- 価格:$29.99 / £24.99 / €29.99 EUR / ¥3,980
- 対応言語:英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポーランド語、ハンガリー語、ロシア語、ブラジルポルトガル語、簡体字、繁体字、タイ語、韓国語、日本語
Clanfolk
『Clanfolk』は、スコットランドのハイランド地方を舞台とした「中世コロニーライフシム」です。プレイヤーは、ゲームの中でハイランド地方の厳しい自然と対峙することになります。空き地と家族だけの状態からスタートして、窯や家をつくり、家畜の世話や畑の収穫など、厳しい冬と戦いながら生き残る術を学んでいきます。できたばかりの集落を、賑やかな宿屋や貿易の中心地へと成長させるか、あるいは自給自足の生活を営む豊かな居住地を築いて満足するか──クランの未来は、あなたの手にかかっています。
■ 受け継がれるレガシー
一族の始まりから終わりまで、世代を超えた物語を紡げるのはあなただけです。ゼロから家を築き上げ、次の世代のために遺産(レガシー)を残しましょう。
- 一から正統な血統を築くか、既存のクランを選び、何世代にも渡る一族を率いるか──スコットランド・ハイランド地方の厳しい環境で生き残るため、あなたは大きな選択に迫られる。子供は結婚し、孫を産み、年を取り、やがてこの世を去る。クランへの貢献と努力は、次の世代へと受け継がれていく。
- 厳しい冬を乗り切るため、家族全員のスケジュールを管理しなければならない。十分な休息と食事、そして適度な幸せを感じられるよう入念にスケジュールを立てる必要がある。あなたの一日は朝の儀式から始まり、日中は近隣のクランと交流する。その他にも種蒔き、耕起、釣り、狩猟、工作、料理などのアクションがあり、一日の最後は必ず休息で締めくくられる。
- 家族のメンバーはそれぞれ、様々な特性・願望・夢・スキルを持っており、各要素によって得意分野が決定する。自分と家族を何よりも大切にする彼らは、時間をかけて自分の価値を高めようとする。若い世代は可能性に満ちており、彼らは年長者とともに働くことで狩猟、料理、掃除、建築、農作業などを学び取る。年長者が引退するまでに、生活の中心となるこれらのサバイバルスキルを受け継がせなければならない。
■ 季節の移り変わり
暖かな夏が終わり、爽やかな秋、そして厳しい冬を越えると、ハイランドの地にも春が訪れます。この地で生き残れるかどうかは、事前に立てた計画と、季節の流れに適応できるかどうかにかかっています。
- ベリー摘み、ウナギの捕獲、ウサギ狩り、キノコ畑の探索など、季節ごとに様々なチャレンジやチャンスがある。
- 土壌の状態は変化する。作物の生育状況は、様々な要因が複雑に絡んでいる。土を耕し、焼き畑などの技術を駆使し、優秀な農民を育成して、一族を養うのだ。
- この地で暮らす限り、常に自然に関する問題が付きまとう。まず、豪雨や氷点下の気温から家畜や商品、そして一族を守らなければならない。寒い場所で放置された水は氷となってしまうため、火で溶かす必要がある。また、雨に濡れた食べ物はすぐに腐り、濡れたものは火が付きにくくなってしまう。小屋にいない家畜は、病気にかかって死んでしまうこともあり、人間はきちんと毛皮の服を着込むか、暖かい火のそばにいないと凍死してしまう可能性がある。
■ 住まいとなる場所
まず最初に、あなたは何もない土地に自分の居住地を築くことになります。世代を超えて生き残るため、知識を積み上げましょう。集めた枝や木、石、葦を使うと、生活環境を一変させるような新たなアイデアや方法を生み出すことができます。
- 夜空の下、土を掘って眠ったり、レンガや石でできた通気性の良い家や納屋を建てることで、新しい材料やアイテムを手に入れることができる。
- 土地から手に入る素材を使用しているうちに、自然と技術的進歩が進み、クランが次々に新しいアイデアや手段を生み出すようになる。陶器、レンガ、タイルは、粘土を掘ってからでないと作ることはできない。鉄製の道具は、採掘に適した山を切り崩すことで製造が可能。狩猟で手に入れた動物の皮を剥ぐことで、毛皮を加工することができる。
- 包括的かつ実用的な生産網を維持して、厳しい季節を越えなければならない。タスクに優先順位をつけ、クラフトのノルマと必要条件を設定せよ。必需品と嗜好品のバランスを取るのだ。
- 不健康、厳しい天候、猛烈な火災によって、繁栄していた家屋が墓地や葬儀の火葬場に変わってしまうことがある。避けることのできない災害に備えるのだ。
■ 一族以外の者たち
ハイランド地方には、あなたの一族だけでなく、商人や旅人、仕事を探しに来た近くの人も訪れます。新しい友達を作ったり、お金を稼いだり、ときには身の丈に合わない生活に翻弄されることもあります。
- 交易所では、他のクランが便利なアイテムを売りに来たり、逆にあなたが売り出しているアイテムを買いに来ることもある。クランの商人が持ってくるアイテムの種類は、他のクランからの評判によって決定する。各クランはそれぞれ専用のアイテムに特化しており、生き残るためには、目的に応じた適切な仲間を見つけることがカギとなる。
- 家の前を通りかかった旅人は、必ず宿を利用する。あなたが望めば、部屋を宿として提供することもでき、旅人が気に入ってくれた場合、宿泊を延長してくれたり、高いお金を払ってくれることもある。賑やかな宿作りができるのも、魅力の一つである。
- 時折、他のクランが労働の機会を求めて、ジョブボードにやってくる。収穫の準備や、狩猟部隊の強化、新しく建てた宿屋のスタッフなど、腕のいいスタッフが数人いれば大きな力になる。
『Clanfolk』は、「人生と家族」をテーマとしたゲームです。何世代ものクランを導き、スコットランド・ハイランド地方で、充実した生活を送りましょう。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。