太古の地球に不時着したエイリアンの植物学者を描く新作サバイバル「Astrobotanica」のKickstarterキャンペーンが始動

2025年4月9日 0:13 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Astrobotanica」

Dying LightとDead Islandの元開発者達が在籍するインディスタジオ“Space Goblin Studio”のデビュー作として、昨年9月にアナウンスされたオープンワールドサバイバルゲーム「Astrobotanica」ですが、30万年前の地球に不時着したエイリアンの植物学者を描く独創的な新作の続報が待たれるなか、本日Space Goblin Studioが本作のKickstarterキャンペーンを始動。今年の冬にSteam Early Access版の発売を予定していることが明らかになりました。

「Astrobotanica」のKickstarterキャンペーンは、セルフパブリッシングの実現と既にプレイアブルなプレアルファ段階にある開発ビルドの実践的なテストを行うためのコミュニティ作り、開発スピードの促進を目的とするもので、2万5,000英ポンドの資金調達を目標としており、キャンペーンの始動に併せて、リラックスできるサバイバルゲームのコンセプトとプレアルファ版のゲームプレイが確認できるKickstarter映像が登場しています。

“Sea of Thieves”のアートスタイルや“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”の探索、“Stardew Valley”の栽培システムにインスパイアされた「Astrobotanica」は、滅び行く母星“Aya”を救う植物の種子を探し、銀河を旅している途中で地球に不時着してしまった植物学者“Xel”の冒険を描くサバイバルゲーム。30万年前の地球に不時着した“Xel”は、遂に故郷の惑星を救う品種を見つける機会を得ますが、大破した宇宙船を修理するための資源も足りず、まずは野生動物や原始人が生息する更新世時代の過酷な環境を生き延びることに集中しなければなりません。

また、地球外生命体の“Xel”は酸素呼吸を行わないため、地球で生存するために植物や凝縮器を利用して二酸化炭素を補充する必要があるほか、植物中毒や怪我等によって消耗した体力を食事やトニックで補うなど、生き延びるための健康管理が重要になります。

そして故郷の命運を握る植物の調査は、サバイバルの次に重要なゲームプレイ要素として、本格的なガーデニングシステムが用意されており、異なる植物を育てるための土壌の準備や堆肥の混合量、区画整理、有機廃棄物を原料とする肥料の作成、一部品種に必要な日照条件等の考慮、害虫駆除と野生動物に対する対応、収穫物を利用するトニックの精製や治療薬の作成、ネアンデルタール人との交易、進行に応じてアンロックされる高度な自動灌漑システム、植物スキャナー、作物の品種改良、より効率的な施肥の研究など、本格的な庭園の世話が楽しめるとのこと。

このほか、幅広い用途を持つトニックの調合や動物の調査、一部友好的な動物との関係構築、6つのカテゴリで構成される主人公のスキル進行システム、どうやら高度な技術を持っていた古代異星人文明が存在したらしい謎の遺跡の探索といった要素も存在し、今夏に後援者向けのアルファアクセス提供、続く秋にパブリックなベータデモの配信を計画しています。

「Astrobotanica」のデジタルコピーが得られるプレッジは20英ポンド(数量限定のEarly bird版は18英ポンド)、アルファアクセスコード入りのプレッジは30英ポンド(同じく数量限定版は26英ポンド)からとなっていますので、興味がある方は早めにプレッジを済ませておいてはいかがでしょうか。

情報元及びイメージ:Kickstarter

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.