脱出系タクティカルFPS「Arena Breakout: Infinite」と「サイバーパンク2077」のコラボレーションがアナウンス

2025年7月21日 14:46 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Cyberpunk 2077」

Tencent傘下のMorefun Studiosが開発を手がける脱出系タクティカルFPSとしてアナウンスされ、先日シーズン2“Crimson Edge”が始動した「Arena Breakout: Infinite」ですが、新たにMorefunとCD PROJEKT REDが本作と「サイバーパンク2077」のコラボレーションをアナウンスし、「Arena Breakout: Infinite」に“サイバーパンク2077”テーマの外観アイテムを導入することが明らかになりました。

今のところ、コラボイベントの詳細や実施スケジュールは不明ですが、発表に併せて“サイバーパンク2077”風のマスクやSAMURAIジャケットが確認できるティザートレーラーが登場しています。

“Arena Breakout: Infinite”と“サイバーパンク2077”コラボのティザートレーラー
参考:昨年8月に公開された“Arena Breakout: Infinite”のフルリリーストレーラー

Arena Breakout: Infinite

「Arena Breakout: Infinite」は、PC用に開発された究極の脱出系タクティカルFPS。レイドごとにスリリングな展開が楽しめる熾烈な戦いの世界に身を投じ、撃って、奪って、自らの力で運命を切り開こう。ハイパーリアリスティックなグラフィックと臨場感あふれるサウンドで、まさに本物のような銃撃戦が展開する。スキルを駆使して侵入し、富を得て、脱出せよ。

特徴

  • カモナの探索:あらゆるプレイヤーが楽しめる、多種多様なゲームモードが用意された5つのユニークなマップで戦いは繰り広げられる。リスクが少ない戦闘が好みのプレイヤーには装備ロスのない「安全地帯」が、一匹狼のプレイヤーには自らのスキルと野生の勘が試される「単独行動」が、手に汗握る戦闘を求めるプレイヤーには「撃滅戦」や「デスマッチ」がそれぞれ用意されている。さらに、「台風襲来」モードでは過酷な天候がもたらす試練に立ち向かうことができる。加えて、ハイリスクなPvPが展開する究極の戦いの場「立ち入り禁止区域」も存在する。
  • 脱出系タクティカルFPS:成功は、ただ引き金を引き続けるだけでは得られない。適切なタイミングで正しい判断を下すことが重要となる。状況に応じた装備を持ち込み、ルートを慎重に選択し、交戦するか回避するかを決定しよう。Dark Zoneでは局面ごとに下す決断が運命を決めることになる。目標はただ一つ。生きて脱出し、戦利品を持ち帰ること。ただし、ライバルもその目標達成のためには容赦しない。油断は禁物だ。
  • 没入感あふれる激しい戦闘:様々なディテールが意味を持つ世界が待っている。リアルタイムライティングと全方位空間オーディオにより、すべてのレイドで自分がまさにそこにいるかのような臨場感が味わえる。重装備で正面から突入するか、軽装備でステルスに徹するか。自分のスタイルにあったロードアウトでプレイができる。各レイドでいかにして生き延び、適応し、制圧するか。それは君次第だ。
  • 異次元の武器カスタマイズ:他にはないほど詳細なカスタマイズシステムで、自分の理想の武器を作り上げよう。20以上のアタッチメントスロットに900を超える改造パーツが存在し、どの武器も自分好みに完璧に仕上げられる。現実の銃器の構造をもとに設計されたシステムで、他の追従を許さない本物の武器カスタマイズ体験が満喫できる。
  • プレイヤーファーストの理念:「Arena Breakout: Infinite」には、プレイヤーが納得できる最高レベルの機能が用意されている。短時間で設定可能な装備セットアップやクイック回復システム、キルカメラや継続的なコンテンツアップデートなど、すべての要素が没入感に浸りながら戦いを続けたくなるようにデザインされている。面倒なことは一切なし。ハイペースで流れるような熾烈なゲームプレイを、思う存分楽しもう。
情報元及びイメージ:PCGamesN, Steam

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.