かつて、Double ElevenでPS Vita版“LittleBigPlanet”の開発を率いたAidan Howe氏とOlly Bennett氏が2013年に設立したイギリスのインディーデベロッパ“Cardboard Sword”の新作として、2016年頃から開発が進められていた2Dステルスメトロイドヴァニア「The Siege and the Sandfox」ですが、新たにCardboard Swordが本作の配信日をアナウンスし、PC(Steam/Epic Games Store/GOG/Humble Store)向けに2025年5月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しいビジュアルや没入感のあるサウンド、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
ステルスヴァニアと銘打った“The Siege and the Sandfox”は、広大な砂漠の中心に存在する城塞都市が舞台となる新作で、主人公のパルクールやステルス能力、反逆者によって暗殺された王の死を知らせるために迷路のような都市やダンジョンを逃げるプロット、Unreal Engineを利用した2Dアートスタイルといった要素を特色としています。
The Siege and the Sandfox
隣り合う王国により包囲された、古の砂漠の街の地下深くに存在する王宮と洞窟を探索せよ。ダイナミックなパルクールアビリティをマスターし、計略とステルスを駆使して内部に潜む真の脅威を暴け。衛兵を避け、敵を倒し、新たな仲間となりそうな者を助け、スキルを磨き、手遅れになる前に邪悪な筋書きを阻止せよ。
■ Features
- 2Dステルスメトロイドヴァニア+パルクールアクション
- 最新のエフェクトを使ったリッチな16ビットアート
- 没入感あふれるダイナミックなオーディオが緊張感を生み出し、危険な雰囲気を際立たせる
- 登場する多彩なキャラクターを探し出して手を貸せ
- 敵を避け、包囲から逃れ、様々な方法で脅威に立ち向かえ
- 様々なアクションをマスターしてツールを探し、未踏の新エリアに踏み込もう
■ Gameplay
ステルスを使って隠れながらマップを進み、敵を無力化し、自分の存在を消して通り抜けろ。ダッシュ、ジャンプ、スライディング、シミー、ポールスイングなどを駆使し、入り組んだ世界を攻略せよ。新たなアイテム、装備、スキルを発見し、未踏のエリアをアンロックしよう。
Siege and the Sandfoxは、ひと続きの巨大な世界を持つステルス・メトロイドヴァニアだ。地上の王宮、地下牢獄、古代の霊廟、そして際立って複雑な、網目のような洞窟が相互に接続されている。各エリアではユニークな敵と遭遇することになり、敵の中には、隠れているサンドフォックスの追跡に秀でた者もいる。警戒を怠るな。消された松明や、開けっ放しになったドアでさえ、躍起になってプレイヤーを捕えようとしている敵の注意を引くことになりかねない。
■ Story
広大な砂漠の中心に存在する、包囲された輝く都市。王宮に差し掛かる月光の下で悪名を馳せたアサシンが目撃したのは、裏切り者の手にかかって絶命する王の姿であった。発見されて偽りの汚名を着せられ、地下迷宮に投獄されたアサシン。脱出して真実を伝えなければ、街は陥落する……
カシャイ(Kasha’i)として知られるサンドフォックスは、王の忠実な護衛であり、従者の伝説的な血統で、国中でその名を知られている。このマントの現在の所有者は、地下牢獄の深部につながる「裏切り者の死」と呼ばれる深い穴の底に、死んだものとして放置されていた。王殺しを隠蔽しようと目論んだ女王の裏切りにあったプレイヤーは、サンドフォックスの役目を引き継ぎ、王宮に戻る旅に出なければならない。女王の邪悪な企みから王国を救い、カシャイの伝説の武器「水晶の短剣」で復讐を果たせ。
復讐の旅では、暗い洞窟、埃まみれの霊廟、危険な牢獄、崩れ落ちそうな古代の建築物を通り抜け、地下世界に住まう卑劣な輩どもから逃げ、新顔に対しても友好的な者に手を貸さなければならない。物語が進むと、地上の王国に対する真の脅威が明らかになる。地下深くでは、砂から広がる邪悪なる存在が現れようとしていた。夕暮れが夜になり、そして夜が明けると、プレイヤーは新たな同盟の助けに頼る必要がある。王宮へ戻る道を切り開き、邪悪な女王の裏切りを終わらせよ。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。