テラフォーミング惑星管理シム「Plan B: Terraform」の製品版1.0ローンチが2025年8月29日に決定

2025年7月14日 22:49 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Plan B: Terraform」

新たに発見された惑星をテラフォーミングしながら居住区や都市を拡張する、カジュアルなSci-Fi惑星管理シムとして、2023年2月に早期アクセスローンチを果たし、高い評価を獲得していたGaddy Gamesの新作「Plan B: Terraform」ですが、新たにGaddy Gamesが製品版1.0の発売日をアナウンスし、2025年8月29日に待望のローンチを予定していることが明らかになりました。

「Plan B: Terraform」は、地球の温暖化や異常気象による人類の滅亡を防ぐべく、“プランB”となる新たな惑星のテラフォーミングを行い、居住可能な惑星を作り上げる資源管理ゲームで、大気や海、森の形成、温室効果と水循環メカニクスが学べる教育的要素、100万を超えるヘックスで構成される巨大な惑星マップといった要素を特色としており、ゆったりと楽しめるゲームプレイのハイライトを紹介する発売日告知トレーラーが登場しています。

Plan B: Terraform

あなたは新たに発見された惑星の資源を管理しなければなりません。物資を都市に運び、テラフォーミングプロジェクトを遂行していくのです。

  • 鉱物を採掘し、加工して都市に輸送し、居住区を拡張していきましょう。
  • 温室効果ガス工場などのテラフォーミングシステムを構築し、徐々に大気を暖め、氷を溶かして雨を降らせ、最終的には川、そして海を形成していきます。さらにその後、一定の条件を満たせば、木を植え、大きな森を作っていくこともできます。

『Plan B: Terraform』は、現実的な近未来のビジョンに基づいた穏やかでじっくりと取り組むことのできるサイエンスフィクションゲームです。また、温室効果と水循環メカニズムに関する教育的アプローチも含まれています。

我々の地球は、温暖化とその壊滅的な結果を防ぐために非常に苦労しています。人類が生き残るためには、「プラン B」が必要なのです。そしてそれは、あなたの手腕にかかっているのです!

■ イノベーション

  • プレイフィールドは100万以上のヘックスで構成された巨大な惑星マップ。
  • 惑星の「リアル」なテラフォーミング。気温、植生、降雨、水循環などのグローバルリアルタイムシミュレーションにより、ダイナミックに川や海が形成されていきます。
  • 人口の急激な進化、わずかな住民から百万人以上の規模まで。
「Plan B: Terraform」
「Plan B: Terraform」
「Plan B: Terraform」
「Plan B: Terraform」
「Plan B: Terraform」
「Plan B: Terraform」
情報元及びイメージ:Games Press, Steam

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.