年内リリースを予定していた「Slay the Spire 2」の早期アクセス版が延期、新たな発売時期は2026年3月

2025年9月12日 9:09 by okome
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Slay the Spire 2」

傑作ローグライクデッキビルダーの続編として、昨年4月にアナウンスされ、2025年内に早期アクセス版のローンチを予定していた「Slay the Spire 2」ですが、しばらく続報が途絶えている続編の進捗に注目が集まるなか、新たにMega CritがSteamページを更新し、早期アクセス版の延期を報告。新たな発売時期を2026年3月に延期したことが明らかになりました。

Mega Critによると、今回の延期は小さな出来事(チームメンバーの私生活で起こった幾つかの問題や、アイデアを追加しすぎたことによるブラッシュアップの必要性など)が重なり決定されたもので、詳細な発売日は不明ながら、2026年3月の木曜日(※ 5日、12日、19日、26日)にリリースを計画しているとのこと。

また、続編の新要素も紹介されており、アクトにランダムなバリアントをもたらす“Alternate Acts”(代替アクト)の導入が判明。これをアンロックすると、環境や敵、イベント、ボスが全面的に変化した2種類のアクトがランダムで出現し、ランの多様性を大幅に向上させることになります。

早期アクセス版には、アクト1の代替アクト(アクト1aとアクト1b)が実装される予定で、以下のような違いを特色とすることが判明しています。

  • アクト1a“Overgrowth”:緑豊かな移籍が舞台。神秘的な森の動物や知性を持つ植物が敵として登場する。トレーラーに登場していたアクトがこれにあたる。
  • アクト1b“Underdocks”:塔の下水道網に繋がるぬかるんだ水路が舞台。ミュータント化した海洋生物や放浪者が敵として登場する。

また、これに続くアクト2bとアクト3bは、早期アクセス期間中のアップデートを通じて実装される予定となっています。

参考:昨年末に公開されたトレーラー、1aのロケーションが確認できる
created by Rinker
ノーブランド品

Slay the Spire 2

スパイアの目覚め

文明は1000年もの間待ち望んでいた。スパイアが再びその扉を開く時を…

デッキ構築型ローグライクの金字塔とも呼ぶべき作品の続編。かつての舞台であるスパイアへと帰還し、友や敵と対峙しよう。どこまで高みを目指せるのか…そして頂上で待ち受ける真実とは?

多彩なデッキ構築

新たなスレイヤーたちが、独自のカードセットやメカニクス、特性を携えて参戦。多彩なアーキタイプを試し、自分のペースでマスターしていこう。スパイアは、挑戦する勇気ある者たちをいつまでも待ち受けている…

絶えず変化するスパイア

スパイアは以前とは様変わりしている。新たな敵、イベント、宝物があなたを待ち受ける。発見する部屋やアイテムはプレイのたびに変化する…ハイリスクなビルドにトライするもよし、慎重にプレイするもよし。無数の戦略を模索し、思いがけない事態に遭遇しながら、各章のボスに立ち向かうのだ。

新たなプレイスタイル!

まだ発表されていません…

一から再構築

Slay the Spire 2は新ゲームエンジンを採用し、全面的に刷新されました! 最新機能を取り入れつつ、ビジュアルも一新。Modによるカスタマイズ性も向上しました。

再び早期アクセスへ!

Slay the Spireの成功は、私たちのコミュニティのおかげです!お決まりの言い方かもしれませんが、問題の報告やゲーム内容・告知の翻訳、長編ビデオエッセイの制作、素晴らしすぎる(?)ティアリストに、愉快でゴージャスなファンアートなど、多くの人が心血を注いでくれました。これこそが、私たちがすべてをもう一度作り上げる原動力となっています。この仕事が大好きなんです!

情報元及びイメージ:Steam

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.