戦略的なローグライトカンフーアクション「Forestrike」の発売が11月17日に決定、Steamデモのアップデートも

2025年10月14日 8:49 by okome
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Forestrike」

京都のクリエイティブ集団“Skeleton Crew Studio”が開発を手がける独創的なカンフーアクションゲームとして、昨年7月にアナウンスされ、今年6月には“Cold Eye”流派がプレイできるSteamデモが配信された「Forestrike」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の発売日をアナウンスし、PCとNintendo Switch向けに2025年11月17日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、戦いを見通せる神秘の技“先見”や敗北による旅の終わりと知識の継承、主人公“祐”(Yu)を導く5人の師を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが登場したほか、“Leaf School”と“Cold Eye”に続く3つ目のカンフー流派や新たなエリアの探索を含むSteam Next Fest向けデモのアップデートが配信されています。

Forestrike

『Forestrike』は、繰り返し練習することが勝利の鍵となる、戦略的なカンフーアクションゲームだ。

プレイヤーは「Yu」という名の武術家として、皇帝を悪の総督の手から解放するために国を横断する旅に出ることになる。それぞれ異なる技術を持つ5人の達人のうち1人を師として、教えを請おう。パズルのように複雑な格闘戦に勝つためには、拳だけではなく頭を使うことも必要となるだろう。

都への道中では、常に数多の敵と対峙することになる。人数的に不利な戦いを強いられる中でも、瞑想の秘技たる「先見」を駆使して、精神の中での戦いを繰り返し、逆境を覆す道筋を見つけよう。

勝利への道筋を見つけたならば、次は現実でそれを実践しなくてはならない。そこでの敗北は全てが振り出しに戻ることを意味する。しかし、積み重ねた経験が失われることはない。勝利したとしても傷を負ってしまうことはあるが、戦いを乗り越えていくほど、自分自身はより強くなっていくだろう。

備えあれば憂いなし

「先見」とは、プレイヤーが実戦の前に、勝敗のリスクを負わずに戦いを練習することを可能にする特有のシステムだ。『Forestrike』のローグライクなゲームループは、プレイするたびに異なる展開を生み出す。臨機応変に対応することが肝心だ。

迫真のカンフーアクション

不利な状況であっても、冷静かつ最善の手で敵を倒す術を身につけよう。自らが選んだ師から学んだ武術をアップグレードやカスタマイズして、熾烈でありながら、パズルのようでもある戦闘で敵を出し抜こう。

作り込まれた幻想の世界

個性的なキャラクター、凶悪な敵、そして神秘的な発見が待ち受ける美しい幻想の世界を旅しよう。緻密なピクセルアートで描かれた風景が、手描きのアニメーションやキャラクターたちの世界観を演出している。

情報元及びイメージ:Steam, Steam, Gematsu

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.