メビウス風の独創的な世界で街作りを行う「Synergy」のPC製品版1.0ローンチが4月16日に決定、新トレーラーも

2025年4月7日 9:27 by okome
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Synergy」

メビウス風の独創的な世界を舞台とするサバイバル都市シミュレーションとして、昨年5月に早期アクセス向けのローンチを果たし、高い評価を獲得した「Synergy」ですが、週末にLeikir StudioがSteamページを更新し、PC製品版1.0の配信スケジュールをアナウンス。2025年4月16日のリリースを予定していることが明らかになりました。

なお、PC製品版“Synergy”は、3つのシナリオを備えた新キャンペーンや新たな工場と建築物、乾季に関係する新チャレンジ、探索のリワークを含む多彩なコンテンツとQoL改善を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。

Synergy

未知の世界の探索

魅惑的でありながら過酷という、奇妙な環境に置かれた住民たち。あなたの目的は、彼らがこの世界で生き残り、繁栄できるような街を作ることです。そのためには探索し、分析し、試行錯誤を重ねることが必要となります。

『Synergy』において最も重要なのは、住民の幸福です。彼らを世界に適応させて繁栄に導くには、環境を深く理解することが不可欠です。

環境の分析

地域の植物などの自然を分析し、ナレッジブックを埋めましょう。

新たに得た知識は資源の調達や市民の安全確保、町の最適化の要となります。周辺の自然環境と調和した持続可能な方法で、住民の生存と繁栄を実現しましょう。

知識の探求

住民を研究センターと知識の館に割り当てると、研究プロジェクトを発足できます。技術研究はより高度な技術の発見に、文化研究は物事の過程や土木構造物の革新に繋がります。

知識を深めると、新たな建物の建設も可能になります。採掘施設や交流の場、収穫地点、文化的建造物まで、新たな建物や発見はどれも街の発展に貢献します。

社会としての繁栄

様々なマスの周辺に建物をよく考えて配置し、異なる特徴を持つ9つの地区を作りましょう。それぞれの地区に特有の強力なボーナスを活用して街を発展させ、住民の要求にできる限り応え、繁栄を目指しましょう。

様々な領域の調査

世界をより良く知るために、住民を集めて調査へ送り出しましょう。

調査はゲームを進めるうえで重要な要素です。辺境の地を調査して新たな目的地を開拓したり、生存者を見つけて街に勧誘したり、貴重な知識が刻まれた石板を発見したり、新種の植物を持ち帰って街の環境に導入したりしましょう。

情報元及びイメージ:Steam

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.