本日、Iron GateとCoffee Stain Publishingがプレスリリースを発行し、ヴァイキングサバイバルゲーム「Valheim」の日本語PS5版を正式にアナウンス。2026年に国内向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて作品世界のプロットの概要やゲームプレイのハイライトを紹介する吹き替えトレーラー“ザ・ウォーリア”が登場しています。
“Valheim”の概要やTGS2025向けの出展案内を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
ヴァイキングサバイバル旋風を巻き起こす『Valheim』が2026年にPlayStationで登場
大原さやか主演の日本語ボイス予告トレーラーはこちらから
2025年9月16日 スウェーデン シェヴデ – Coffee Stain PublishingとIron Gateは、現在早期アクセス中の大ヒット作であるインディーヴァイキングサバイバルゲーム『Valheim』が、2026年にPlayStationでもリリースされることを発表しました。世界中のPlayStationのユーザーたちも、ヴァイキングの世界へと足を踏み入れ、栄光あるヴァルハラの一員としてゲームを遊べることになります。今回の発表はゲームの最新アップデート「Call To Arms」のリリース直後に行われ、『Valheim』の1.0 ver.リリースへと続く新たな布石となりました。
『Valheim』は1~10人のプレイヤーで遊べる探検サバイバルゲームであり、ヴァイキング文化より着想を経た広大なプロシージャ生成による世界が舞台となります。スウェーデンを拠点に活動するインディーゲームスタジオIron Gateによる開発、そして『Satisfactory』や『Deep Rock Galactic』などのヒット作のパブリッシング実績を持つCoffee Stain Publishingによりパブリッシングされたこのゲームは、プレイヤーたちに”十番目”の世界でバトルや建築、そして己のレガシーを積み上げていく試練を与えます。2021年の早期アクセス開始から幅広い支持を得ており、477,000件以上の好評レビューを獲得し、1200万以上の本数を売り上げています。Steam内の評価でも94%のユーザーから「非常に好評」の評価を得ています。
『Valheim』は早期アクセスで幾度となくアップデートを重ね、今もゲーム機能の拡張を続けています。以下は今までアップデートされ拡張された機能のほんの一部です。
- 「Hearth & Home」ではゲームの中核を成すサバイバル機能と拠点の建設機能が強化され、プレイヤーの思い通りに共同住居を作れるようになりました。
- 「Mistlands」では危険な魔物のはびこる霧に包まれた神秘のバイオームと、魔法習熟システムが導入。
- 「Ashlands」では多くの脅威が這い寄る危険な崖や煮えたぎる水域をくぐり抜ける試練が追加。
- 「Call To Arms」はIGN gamescomショーケースの期間中にリリースされ、新しい敵、武器、防具セット、クラフト素材の追加と共に 主要バトル機能のアップデートを追加。
Iron Gateの共同創設者であるHenrik Törnqvist(ヘンリック・トーンクヴィスト)氏は今回の発表を踏まえてこのように答えてくれました。「PlayStationでのリリース決定により、『Valheim』がさらに多くのプレイヤーの手に届けられることを嬉しく思います。新しいプレイヤーたちと長年プレイしきたプレイヤーたちの両方が新たなプラットフォームで遊べることで、私たちが懸命に作り上げてきたこのゲームの世界をより多くの人々が探検できるようになります。皆さんがヴァイキングの冒険に足を踏み入れ、そこからどのような物語を聞くことができるのか、とても楽しみにしています。」
■ TGS2025への出展が決定
最新アップデート「Call To Arms」のリリースに合わせて、9月25日~28日に開催される東京ゲームショウ2025に『Valheim』の出展が決定しました!イベント開催中は「ホール2 C01」のUkiyo Studiosブースにて、『Valheim』の試遊、限定グッズ配布、ゲームに登場するボスやオブジェの展示、さらに『Valheim』の世界をイメージした衣装を着用したコスプレイヤーたちの参加やフォトブースの設置など、盛り沢山の内容で来場者の皆さんに『Valheim』の世界を楽しんでいただく予定です。
Coffee Stainについて
Coffee Stainはスウェーデンのスコーネ、ストックホルム、マルメ、トロルヘッタン、ヨーテボリにオフィスを構えるゲーム開発会社であり、パブリッシャーであり、投資会社です。2010年に設立されたCoffee Stainは今まで『Goat Simulator』『Sanctum』シリーズ、『A Story About My Uncle』『Huntdown』『Satisfactory』を手がけてきました。また、外部ディベロッパーによる『Deep Rock Galactic』『Valheim』『Songs of Conquest』『Goat Simulator 3』『Midnight Ghost Hunt』などの人気ゲームのパブリッシングも行いました。詳細をもっと知りたい方は、公式ウェブサイトをご覧いただくか、Twitter、Facebook、Instagram、YouTubeでCoffee Stainをフォローしてください。
Iron Gateについて
Iron Gateはスウェーデンのシェヴデに拠点を置くゲーム開発スタジオであり、『Magicka 2』『Leviathan: Warships』『Titan Quest』シリーズなどのゲーム開発に携わった業界のベテランたちが設立しました。同スタジオにとって初のタイトルである『Valheim』は、ヴァイキング文化に着想を得たマルチプレイ探索サバイバルゲームであり、2021年2月にSteamで早期アクセスを開始して以来、記録的人気を博しています。Iron Gateをもっと知りたい方は公式ウェブサイトにアクセスしてみてください。
Ukiyo Studiosについて
Ukiyo Studiosは東京とオーストラリアに拠点を置くゲーム業界の「ビジネスサポート」会社で、ゲーム開発者やパブリッシャーのための「黒子」のような形でビジネスサイドや開発外のサポートを行っています。現在は「CRITICAL REFLEX」「Devolver Digital」「Valheim」「Black Lantern Collective」「Serenity Forge」などの海外デベロッパー、パブリッシャー、ゲームタイトルの日本展開をサポートしており、東京ゲームショウ2025でも出展サポートを行います。また、日本および世界各地域のゲームタイトルが海外展開する際の出展代行、コンサルティング、代行営業、PR、ローカライズなどのサービスも提供しています。 Ukiyo Studiosによるサービスの詳細を知りたい方は、是非公式サイトをご覧ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。