移住先の農場で新生活を始める悪夢ホラー系ライフシム「Neverway」が正式アナウンス

2025年4月11日 1:18 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Neverway」

先ほど放送がスタートした“The Triple-i Initiative”にて、インディーデベロッパColdblood Inc.のデビュー作「Neverway」がアナウンスされ、闇の“Stardew Valley”とでも言えそうな悪夢ホラー系ライフシムの開発を進めていることが明らかになりました。

PC向けの新作「Neverway」は、仕事を辞め田舎の農場へ移住した主人公“フィオナ”の新生活を描くライフシムで、作物を育て、アイテムをクラフトし、料理を楽しみ、自宅を飾り付け、個性的な住人たちと交流を図り、ときには恋愛も、といった所謂“Stardew Valley”的日常に、日々の生活を蝕むホラー要素を組み合わせる独創的な作品で、CelesteのピクセルアーティストPedro Medeiros氏によるビジュアルやDisasterpeaceが手がけるサウンドトラックを特色としています。

Neverway

ホラー系人生シミュレーション・アクションRPG、『Neverway』の世界へようこそ。会社を辞め、移住先で農業を営みながら新生活を始めたフィオナは、ある夜、死神の不死なる使いとなる。日々の生活を少しずつむしばんでいく悪夢の世界「ネバーウェイ」を探しながら、崩壊しない人生を送れ。

『Celeste』のピクセルアーティストを共同ディレクターに迎え、BGMはDisasterpeaceが担当。

島の住人たちとの絆

それぞれに個性的な暮らしを送る、魅力的なキャラクターたち。10人以上登場する彼らには、個別にストーリーラインがある。彼らと友だちになったり、ときには恋人になったりして、絆を深めるごとに、旅を助ける能力強化やバトルスキルが手に入る。自分を偽るのも、素直に接するのも、プレイヤー次第。

バトル(死なずに乗り切れ!)

プレイヤーの選択を重視した、見下ろし型視点のハイテンポバトル。島の住人たちとの絆を深めてバトルスキルを手に入れたり、アイテムをクラフトしたりして、プレイスタイルをカスタマイズしよう。

人生を“再建”

作物を育て、アイテムをクラフトし、料理をしながら、生活を送ろう。デコレーションアイテムで自宅をかざりつけるもよし。時間は3つのブロック(朝、午後、夕方)で進行し、好きなタイミングで進めることができる。1日1日、自分のペースで暮らしていこう。

どんなゲーム?

  • 『Celeste』のピクセルアーティストと共同制作
  • Disasterpeaceによるオリジナルサウンドトラック
  • ダイナミックなカットシーンで描く、じわじわ怖いホラーRPG
  • 恋愛対象にもなる魅力的なキャラクターが10人以上
  • キーボードとコントローラーに対応したハイテンポバトル
  • クラフトアイテムやバトルスキルでプレイスタイルをカスタマイズ
  • 作物を育てて、釣りをして、アイテムをクラフトして… 移住先の島で、新しい人生を“再建”しよう

ただし、何があっても、“借り”を返すことだけは忘れずに…

「Neverway」
「Neverway」
「Neverway」
「Neverway」
「Neverway」
「Neverway」
「Neverway」
「Neverway」
「Neverway」
情報元及びイメージ:Steam
created by Rinker
Matt Makes Games

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.