スマホで操作する独創的なボードゲーム系Co-op戦術RPG「Sunderfolk」が本日発売、実写ローンチトレーラーも

2025年4月24日 8:44 by okome
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Sunderfolk」

Blizzardの元社長Mike Morhaime氏が2020年9月に(パブリッシャー“Dreamhaven”およびデベロッパ“Moonshot Games”と併せて)設立したデベロッパ“Secret Door”のデビュー作として、昨年10月にアナウンスされ、先日発売日が2025年4月24日に決定した「Sunderfolk」ですが、本日予定通り国内外でPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの販売が開始され(※ 今のところ日本語非対応)、Secret Doorがモバイルアプリで操作する独創的な操作システムやボードゲームにインスパイアされたデザインとゲームプレイのハイライトを含む実写ローンチトレーラーを公開しました。(参考:PS Store/Microsoft Store/My Nintendo Store/Steam

「Sunderfolk」は、最大4人でプレイできるファンタジー系のターンベースタクティカルRPGで、モバイルデバイスを用いる独自の操作システム(※ 操作には本作専用の無料アプリを利用)や多彩なプレイアブルクラス、拠点となる村の再建やアップグレード、操作用のモバイルデバイス側で利用できるルールブックやインベントリ管理といった要素を特色としています。

Sunderfolk

ゲームナイトを再発見しよう

※本作は日本語に対応しておりません。

「Sunderfolk」のマジックでゲーム・ナイトの再発見。「Sunderfolk」はスマートフォンがコントローラーになる協力型ターン制戦略RPGアプリ。カウチに座って一緒に遊んでいるかのような体験を提供すべく開発され、最大4人のプレイヤーとともに、魔法と危険に満ちたサンダーランドを旅しよう。

*本ゲームをプレイするには無料のアプリが必要となります。

プレイヤーはプレイするクラスを6つから選択(アルカニスト、吟遊詩人、バーサーカー、パイロマンシー、レンジャー、ローグ)。サンダーランドへの冒険に乗り出し、ターン制の戦略バトルで共闘します。戦闘においてプレイヤー間に順序は設定されていないので、展開していくバトル中に自身の戦略が即座に反映。毎ターン敵が出現するなか、協力して勝利への最善策を見つけられるかどうかはパーティ次第。

ミッションの合間に、“アーデン”に戻って村づくりを楽しむことができます。お店をアンロック・アップグレードしたり、サンダーランドの住人と親睦を深めて報酬をもらったり。キャラクターにスキルを付与したり、武器やアクセサリーを装備させたりすることもできます。

アーデンの英雄であるプレイヤーは、街とブライトシャードをシャドウストーンの腐敗から守り、サンダーランドに迫る脅威を打ち払うべく奮闘します。

カウチ協力型

仲間との冒険はよりにぎやかに。最大4人のプレイヤーと新感覚戦略RPGを楽しもう。本ゲームではスマートフォンがコントローラーになります。

新世界へ飛び込もう

ディスプレイのQRコードをスキャンすると、無料の「Sunderfolk」アプリをダウンロードできます(iOSとAndroid両方に対応)。本アプリではスマートフォンやタブレットがコントローラー、カードの持ち札、ルールブック、インベントリーなど様々な物の代わりになります。手に取ればすぐに遊び方がわかるので、家族や友達とゲームを楽しみましょう。

6人のユニークなヒーローたち

本作では、昔ながらのRPGに登場するクラスを再構築しています。アルカニスト、吟遊詩人、バーサーカー、パイロマンシー、レンジャー、ローグとなって、様々なプレイスタイルが楽しめます。キャラクターをスキルカードで強化しよう。

テーブルトップ風の戦略バトル

スキルカードを選ぶとターンが発動。キャラクターが動き出します。フィールドには能力や戦略が異なる敵が闊歩しているので、ミッションに合わせて戦略を変える必要があるでしょう。

アーデンの村を再建しよう

ブライトストーンと呼ばれる不思議な物質の残滓に囲まれているアーデンの村。その村に未知の脅威が迫り、人々の生活を脅かしています。クエストの合間に村に戻ってお店をアップグレードしたり、新しいアイテムや装備を購入しよう。街の人々と親睦を深めると報酬をもらえることも。

1つのゲームの4人のプレイヤー

友達と一緒に、Sunderfolkの体験を楽しみましょう。携帯デバイスにアプリをインストールすれば、携帯デバイスをコントローラーにするというユニークな仕組みにより、最大4名のプレイヤーと一緒に冒険することができます。ホストがゲームをストリーミングすれば、他のプレイヤーがリモートで参加することも可能です。

情報元及びイメージ:Steam, My Nintendo Store

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.