“Ghostbusters”のローンチを果たした「FireForge Games」が破産申し立て、38 StudiosやRazerまで絡む訴訟問題も浮上

2016年8月2日 0:07 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Fireforge」

先月12日にローンチを果たしたデビュー作“Ghostbusters”が著しく低い評価を得る結果となった聞き慣れないスタジオ「FireForge Games」(※ ミリタリーフィギュアのFireForgeとは異なる)ですが、本日Kotakuの報告により、FireForge Gamesが連邦倒産法第7章に基づく破産保護申請を申し立て、1,200万ドル近い負債を抱えていることが判明。さらに、中国大手の“Tencent”やシンガポールのお馴染み“Razer”、果てはKingdoms of Amalurを生んだ“38 Studios”まで絡む幾つかの訴訟問題が浮上し話題となっています。

■ FireForge Gamesの7章申請から浮上したディテール

  • FireForge Gamesは、元Blizzard EntertainmentのキュレーターTim Campbell氏が設立したカリフォルニアのデベロッパで、デビュー作となった“Ghostbusters”以前に2つのMOBAタイトル開発を進めていた。なお、今回の破産申請は1,200万ドルの負債の精算を図るもの。
  • スタジオの開発者によると、“Ghostbusters”は僅か8ヶ月で開発されたとのこと。
  • “Atlas”と呼ばれた未発表プロジェクトは、中国のTencentが出資したもので、Tencentに対する負債は約1,130万ドル。さらにTencentはFireForge Gamesの株式を37%所有している。
  • 一方、“Zeus”と呼ばれた未発表プロジェクトはシンガポールのRazerがパブリッシャーを務める予定だった作品で、開発に絡む契約はRazerのCEO Min-Liang Tan氏がオーナーを務めるMin Productionsが発注しており、Min-Liang Tan氏はFireForgeがZeusの予算をAtlasの開発に費やしたとして訴訟を起こしていた。この訴訟についてはFireForgeの7章申請に伴い保留中。
  • さらに、2015年には“38 Studios”の破産時にIPとアセットの管財人を務めたRichard Land氏がFireForgeを相手取り訴訟を起こしている。これは、38 Studiosが開発を手掛けたソーシャルプラットフォーム“Helios”のライセンスをFireForgeが370万ドルで取得し、その後自社で同様のソーシャルプラットフォームを開発するために38 Studiosの開発者を雇用したことに起因するもの。
情報元及びイメージ:Kotaku

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.