Ubisoftが「XDefiant」のジャンプ撃ちに関する弱化調整やクロスプレイの改善を予告、ダブル武器XPイベントも始動

2024年5月27日 11:52 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「XDefiant」

先日、待望の正式ローンチを果たしたUbisoftの新作F2Pシューター「XDefiant」ですが、長年に渡って中期Infinity Wardの成功を支えたベテランMark Rubin氏が開発を率いるCoD系シューターの動向に注目が集まるなか、新たにUbisoftが本作の調整について言及。ローンチビルドでややスパム的な状況となっているジャンプ撃ちに対するNerf調整を予定していることが明らかになりました。

これは、元CoDプロ選手で本作のゲームデザイナーを務めるPATTYP氏が報告したもので、氏はジャンプ撃ちやしゃがみを繰り返すプレイヤーについて、照準の揺れによるペナルティを付与する予定だと語り、ベータ後の調整で改善と対応を進めていたものの、ローンチ時には実装が間に合わなかったとのこと。

今のところ、導入時期は不明ですが、PATTYP氏は可能な限り早い導入を予定していると説明しているほか、意図的なアクションとスパムの間に適切なスイートスポットを見つけたいと伝えています。(ジャンプの繰り返しにバニーホップが含まれるかどうかは今のところ不明)

また、Mark Rubin氏が本作の改善や修正について言及しており、クロスプレイ機能の改善に加え、今後(PCとのクロスプレイも維持しつつ)コンソールのみのクロスプレイにも対応するほか、次のパッチでマッチメイキング時間に悪影響を与えないクロスプレイの無効化も実装されるとのこと。

なお、週末に本作の小規模なアップデートが配信され、ヒットマーカー表示後にヘルスバーが減っていないように見える(内部ではダメージを与えていた)ヒット検知の問題や練習場のスポーンバグ等に関する修正を実装したことが判明。さらに、ダブル武器XPイベントも始動し、日本時間の5月20日午前2時59分まで適用される予定となっています。

エックスディファイアント

『エックスディファイアント』はトップを目指してオンラインでスピード感溢れる戦いを繰り広げる、基本プレイ無料のファーストパーソン・アリーナシューターです。

勢力

  • リベルタード
  • ファントムズ
  • エシュロン
  • クリーナーズ
  • デッドセック

マップとモード

  • アリーナモード:「ドミネーション」や「オキュパイ」モードではアリーナ形式のマップでチーム同士がエリアの制圧を競う。リリース時にはさらなるモードも登場予定。
  • リニアモード:「ゾーンコントロール」ではアタッカーとディフェンダーに分かれて移り変わる目標ポイントを奪い合い、「エスコート」では配達されるパッケージをめぐって戦う。
  • マップ:『エックスディファイアント』には、Ubisoftのシリーズでお馴染みの様々なロケーションや新たなオリジナルマップが登場。

ロードアウトのカスタマイズ

プレイスタイルに合わせて、幅広い種類の武器や40種以上のアタッチメントでロードアウトをカスタマイズ可能。

エックスディファイアント

Ubisoftのお馴染みのシリーズがぶつかり合う、基本プレイ無料のスピード感溢れるオンラインのファーストパーソン・アリーナシューターが登場!

継続的なアップデートにより新たな勢力、マップ、武器、ゲームモードが随時追加され、戦いは常に進化し続ける。さらにクロスプレイが実装され、異なる対応プラットフォーム間でフレンドとのプレイが可能だ。

情報元及びイメージ:MP1st, XDefiant

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.