PUBGの父Brendan Greene氏が開発を率いるオープンワールドサバイバル「Prologue: Go Wayback!」の新たなプレイテストが始動、先着順のサインアップも

2025年4月8日 11:48 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Prologue: Go Wayback!」

DayZのバトルロイヤルMODやH1Z1、そしてPlayerUnknown’s Battlegrounds(現:PUBG: BATTLEGROUNDS)を生んだバトルロイヤルジャンルの父Brendan “PlayerUnknown” Greene氏が開発を率いるPLAYERUNKNOWN Productionsのデビュー作としてアナウンスされ、今夏のSteam Early Access版発売に向けて断続的なプレイテストが行われている「Prologue: Go Wayback!」ですが、Brendan Greene氏作品ならではの野心的な挑戦とその仕上がりに期待が掛かるなか、新たにPLAYERUNKNOWN Productionsが4月分のプレイテストを始動。本日から4月14日まで、開催を予定していることが明らかになりました。

なお、新たなプレイテストの始動に伴い、公式Discord(※ #playtest-signupチャンネルからリクエスト可能)でテスト用のSteamキー配布がスタートしています。今回のキーは先着順となっていますので、気になる方は早めにサインアップを済ませておいてはいかがでしょうか。

参考:“Prologue: Go Wayback!”のトレーラー

「Prologue: Go Wayback!」は、Brendan Greene氏とPLAYERUNKNOWN Productionsが究極の目標として掲げている地球規模のサンドボックスサバイバル“Project Artemis”の実現に向けて、機械学習型の地形生成技術による動的なサバイバル体験の創出を図る作品で、プレイヤーの目標は目的地となる気象観測所へと到達することだけですが、一方でプレイ毎に生成される全く異なる環境を読み解く能力が求められる難易度の高いローグライク的なサバイバルをはじめ、ゲームプレイに影響を与える過酷な天候・気象システム、アイテムや建築物の修理といった要素を特色としています。

情報元及びイメージ:PCGamesN, Steam

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.