Obsidianが発売10周年を迎えた傑作CRPG「Pillars of Eternity」向けのターンベースモード実装を予告、多数の改善を含む最新アップデートも配信

2025年3月27日 16:27 by katakori
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sp
「Pillars of Eternity」

先日、Pillars of Eternityシリーズの“Eora”世界を舞台とするファンタジーアクションRPG“Avowed”をリリースし、高い評価を獲得したお馴染みObsidian Entertainmentですが、Avowedの成功によるPillars of Eternityシリーズの今後に期待が掛かるなか、新たにObsidian Entertainmentが本日迎えた初代「Pillars of Eternity」の発売10周年に併せて、多数の改善と修正を導入するパッチ1.3.8.0.87535の配信を開始。加えて、今年後半になんと初代向けのターンベースモード導入を計画していることが明らかになりました。

今のところ、初代のターンベースに関する詳細は不明ですが、今年後半にターンベースモードのテストが実施されるほか、開発中のターンベース戦を紹介する1分強のプレイ映像が登場しており、どうやら“Pillars of Eternity II: Deadfire”のターンベースモードに近い、ラウンド制のイニシアチブ系メカニクスを採用している様子が確認できます。

In addition, a new Turn-Based Combat mode is in development for Pillars of Eternity coming later this year. More details on how to participate will be shared once it's available, so keep an eye on our socials and the Obsidian Discord server!discord.gg/obsidian

[image or embed]

— Obsidian (@obsidian.net) 2025年3月27日 2:45

“Pillars of Eternity II: Deadfire”のターンベースモードは、バニラのRTwPに比べて(システムやバランス調整等をはじめ、プレイ中のモード切り替えもできないことなどから)やや後付け感のある仕上がりでしたが、発売から10年を経て登場する初代のターンベースがどんなシステムになるのか、来る続報に大きな期待が掛かるところです。

なお、本日配信された初代のパッチ1.3.8.0.87535は、Macユーザー向けの修正やトルコ語を含む非ラテン文字システムの起動に関する問題の修正、GOG実績の修正、Steam向けのLinuxサポート、ビジュアルとオーディオ周りの細かな改善、エクスプロイト対応を含むクエスト/ダイアログ関連の修正、移動コマンドをDeadfire方式に変更する改善やTrap Accuracyが攻撃時のAccuracyモディファイアを二重に適用しなくなる変更を含む戦闘周りの修正と改善、UI関連の小規模な修正など、多数の修正を特色としています。

情報元及びイメージ:Obsidian Forum Community

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.