これまでも絶大な人気を誇る大作の登場に併せて、発売が待ちきれないあまりよく分からないお迎えの準備に及ぶ熱狂的なファンの行動や成果をご紹介してきましたが、新たに「Fallout」ファンのBIG_HAIRY_AZZZさんが自宅のゲーム部屋に“Vault”の巨大なドアを再現し、ドアの外観や開閉する様子を公開し大きな注目を集めています。
これは、BIG_HAIRY_AZZZさんが300ドルの予算と残りものの資材を費やし自宅を改造したもので、手作業で行う開閉が大変なことから10回も楽しめば、後は開けっ放しにしておくとのこと。
勢いと情熱に溢れる製作中と完成後のイメージに加え、見るからに難儀なドアの開閉映像は以下からご確認下さい。
8月下旬にご紹介した発売の噂を経て、本日トレーラーのお披露目が近いとの予告をお知らせしたTelltale Gamesの新作「Back to the Future: The Game – 30th Anniversary Edition」ですが、先ほどTelltaleが本作の発売を正式に発表し、PS4とXbox One、Xbox 360向けのデジタルとリテール版を含む北米ローンチが10月13日に決定したことが明らかになりました。(ヨーロッパは10月16日発売)
映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”シリーズの後日談を描く“Back to the Future: The Game – 30th Anniversary Edition”は、2010年に発売されたオリジナルにテクスチャの改善や俳優トーマス・F・ウィルソンを起用したビフのボイスオーバー更新、映画のプロデューサーを務めたボブ・ゲイルや主要キャストを含むインタビューや製作の舞台裏映像を特色とする完全版となっています。
8月末にPS4とXbox One向けの新作としてアナウンスされ、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエヴォをセルビア人勢力が包囲した90年代の“サラエヴォ包囲”下における市民のサバイバルを描いたオリジナルに、なんと子供達の生活要素を導入することが判明した11 bit studiosの新作「This War of Mine: The Little Ones」ですが、新たに11 bit studiosが本作初の開発映像を公開し、子供達のゲームプレイを収録した初のフッテージが登場しました。
オリジナルが非常に高い評価を獲得した一方で、こういった忌まわしい歴史をゲームで扱うべきではないといった声も寄せられたと語る11 bit studiosの開発者が、ゲームが深刻な問題を扱うことの意義について力強い見解を提示する様子や、戦時下における子供達が過酷な状況に直面してもなお、笑いや遊び、他者とのコミュニケーションを必要とすること、自身が子供を持つ大人である場合に何をすべきかといった困難なテーマを示す興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
11月3日の北米コンソール版ローンチ(※ 日本語版は11月12日、PC版は2016年春)が迫るGhost Gamesの期待作「Need for Speed」ですが、新たに本作に導入される他に類を見ない規模の膨大なカスタマイズにフォーカスした新トレーラーが公開され、多数のブランドを用意したカスタムパーツから多機能なペイント/ラップエディタ、細やかなパフォーマンスチューニングの詳細に加え、美しい車両やレベル環境が確認できる興味深いインゲームフッテージが登場しました。
先日、コナン・オブライエンがリル・ウェインをいじり倒す愉快なプレビュー映像が公開された人気シリーズ最新作「Tony Hawk’s Pro Skater 5」ですが、本日迎える本作の発売に併せて、なんと本編のダウンロードサイズよりも巨大なDay1パッチが配信されることが明らかになりました。
今年8月のVGLコンサートにて、“Fallout”シリーズでお馴染みInon Zur氏が作曲を手掛けた素晴らしいメインテーマと初のフッテージが上演された人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、新たに仏Microidsがシリーズの主人公ケイト・ウォーカーの足跡と共にシリーズの壮大な旅を紹介し、最新作の到来を告げるティザーフッテージを収録したプロモーション映像“Road to Syberia 3”を公開しました。
Inon Zur氏の素敵な楽曲にのせて、バラディレーンに始まりシベリアへと至るケイトの奇想天外な旅とアートワークの数々、雪ダチョウの移牧を通じてユコール族の文化を掘り下げる最新作のティザーイメージ、美しく生まれ変わった最新作のインゲームフッテージを僅かに含む最新映像は以下からご確認下さい。
現在、シーズン1の配信が続いている“Tales from the Borderlands”と“Game of Thrones”に加え、発売が迫る“Minecraft: Story Mode”、“Back to the Future: The Game”のリマスター版を含む新作、正式アナウンス済みのシーズン3に向けてミショーンのミニシリーズが登場する“The Walking Dead”シリーズ、未発表の提携作品と新IP、さらにはTVドラマと連携する“Super Show”プロジェクト、2017年に登場するマーベルIPの新作まで、驚くべきラインアップを手掛け、リリース済みの作品全てが見事なクオリティと革新的なストーリーテリングを兼ね備えるという神がかった状況が続いているお馴染みTelltale Gamesですが、新たにスタジオのフロントマンJob J Stauffer氏がスーパーブラッドムーンの盛り上がりに乗じてTwitter上で様々なファンの質問に答えるQ&Aセッションを実施し、前述した現行プロジェクトや登場が近い新作に関する取り組み、新作の示唆など、興味深い情報を多数明らかにしています。
先日、BABYMETALやアル・ヤンコビックの楽曲を含むXbox One版の予約特典トラックリストをご紹介した人気シリーズ最新作「Rock Band 4」ですが、新たにHarmonixがU2のデビューアルバムBoyに収録された“I Will Follow”と、昨年のアルバムSongs of Innocenceに収録された“Cedarwood Road”の起用を正式にアナウンスし、シリーズ初となるU2の名曲をプレイした新トレーラーを公開しました。
先日、ロンドンの社会と産業、政治を裏から牛耳るテンプル騎士団員の暗殺対象にスポットを当てたストーリートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、新たにIGNが特集企画の一環としてゲーム内に登場するロンドンの名所と本物の写真を並べて比較する興味深い検証映像を公開しました。
今回は、見事に再現されたウェストミンスター宮殿やバッキンガム宮殿、ウェストミンスター寺院、トラファルガー広場、ビッグベン、チャリング・クロス、ロイヤル・エクスチェンジ、セント・ポール大聖堂、コヴェント・ガーデンが確認できる比較映像に加え、ハンズオンプレビューの解禁に併せて公開されたEvieとJacobのゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
昨日、人気ファッションデザイナーが発表したオートクチュールの最新コレクションに関する話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日公式サイトにて“Black Ops”ユニバースにおける新たな架空のニュースが掲載され、全米映画ランキングのウィークリーチャートが登場しました。
今回もランキングが報じられた年月日を示す記述は確認できませんが、恐らく2060年前後と思われる世界における映画の興行規模が現在とそう大きく変わらない様子や日系企業の存在など、幾つか興味深いディテールが確認出来ます。
本日、独Gamestar誌に掲載された未確認の特集情報とIGNが誤って公開したプレビューの概要をご紹介した「The Witcher 3: Wild Hunt」の第1弾拡張パック“Hearts of Stone”(無情なる心)ですが、先ほど大手メディアのプレビューが一斉に解禁され、新キャラクターを含む未見のフッテージを収録した多数のプレイ映像に加え、新要素Runewordのメニューや新たなミニゲーム、4個装備可能となったポーションスロットのHUDを含む未見のスクリーンショットが多数登場しました。
今回は一先ずプレビュー映像とスクリーンショットをまとめてご紹介しますが、内容には軽度のネタバレが含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
前回、国内外で待望のローンチを果たした“Destiny”の大規模拡張パック“The Taken King”(降り立ちし邪神)が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが9月20日週の最新データを発表し、イギリスで絶大な人気を誇るEA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 16」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
GfKの報告によると、“FIFA 16”の販売本数は昨年の“FIFA 15”に比べて7%減となったものの、売り上げはPS3とXbox One向けDeluxeとUltimate Team版の好調な販売により4%減に留まったほか、PS4とXbox 360版の初週分が全体の45%を占めた前作に対して、“FIFA 16”の前世代機販売が全体の19%となるなど、プレイヤーベースの順調な世代移行を示す興味深い結果となっています。
本日、NBCのSunday Night Football中に放送されたTVCM映像にて、UNSCがマスターチーフの戦死を発表する映像が公開され、本来であればUNSCの士気を維持すべくMIA(作戦行動中行方不明)、もしくはWIA(負傷)とされるスパルタンの死亡が公に発表される異常な事態を迎え、チーフの出自と実像を巡るONIのプロパガンダとパブリックイメージの操作がいよいよ只ならぬ事態となっている「Halo 5: Guardians」ですが、新たにMicrosoftが“Halo 5: Guardians Visualizer”と銘打ったプロモーションサイトをオープン。チーフの死を巡り世界中のファンが寄せたメッセージや映像を視覚化しまとめた興味深いコンテンツが登場しました。
また、今年7月にレゴで再現されたジオラマのプロモーション映像がから存在が判明していた過去最大規模の大規模マップ“Raid on Apex 7”初のゲームプレイを含むWarzoneモードのプレビューも解禁されており、12vs12のチームベースオブジェクティブにAIの第3勢力(コヴナントとフォアランナー)が参戦する新モードの熱いプレイ映像が登場。さらに、週末にご紹介したキャンペーンの解析に続いて、WarzoneとArenaを含むマルチプレイヤーの動作を検証したDigital Foundryの解析映像が公開されており、4分弱のプレイ中に1度だけ59fpsに落ちる以外、ティアリングや引っかかりも見られないほぼ完全な60fps動作を見せる興味深いフッテージも登場しています。
先日、日本語版の発売が2016年1月21日に決定したAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにGameSpotがグラップリングフックやC4を巧みに利用した大爆発シーンをまとめた熱いモンタージュ映像を公開しました。
今回は、このモンタージュと共にTobyGamesが公開したベータビルドの大殺戮/破壊プレイ映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。