2月中旬に正式アナウンスが行われ、“Transformers: Age of Extinction”仕様の映画版オプティマスプライムとHigh Moonが生んだCybertronオプティマスプライム、さらにG1オプティマスプライムの登場が報じられたActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たにバンブルビーの紹介トレーラーが公開され、同じくAge of ExtinctionデザインのEarthバンブルビーとCybertronバンブルビーのインゲームフッテージが登場しました。
今年3月に開催されたGDCにてキャラクターカスタマイズにフォーカスした開発者セッション(参考:アーカイブ映像)が実施され、プレイアブルキャラクターであるガーディアン達の膨大なカスタマイズやフェイスモデルに関するディテールが報じられたBungieファン期待の新作「Destiny」ですが、新たに最新のBungie Weekly Updateが更新され、非戦闘区域であるCityのガーディアン施設“Tower”でヘルメットを脱いだExoのスクリーンショットが公開されました。
また、上掲したShrikeの新スクリーンショットに加え、NvidiaがGDCセッション中に提示したアンビエントオクルージョン用にプリベイクされたロケーションのイメージ、ポルトガルの情報サイトが掲載したChristian Diefenbach氏のインタビューから判明した幾つかの新情報も報じられています。
先日、Polygonが公開したCo-opモードのプレイ映像をご紹介した期待の2DアクションRPG「Hyper Light Drifter」ですが、現在ボストンで開催中のPAX EastにはCo-opモードを実装した新ビルドが出展されており、いわゆるHordeモードに似た過酷なサバイバルに臨むCo-opモードのディテールが明らかになりました。
また、Destructoidが本作のCo-opモードとシングルプレイヤーキャンペーンの激しいゲームプレイを2時間弱に渡って配信したTwitchのアーカイブ映像が公開され、開発を手掛けるHeart MachineのボスAlex Preston氏のSkype経由のインタビューや未見のロケーション、以前にも増してタイトなアクションの数々が確認できます。
先日、海外プレビューの解禁に併せて2014年秋の発売が報じられたIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場には新ビルドのプレイアブル出展が行われており、未見のロケーションを含む実に楽しそうなゲームプレイの直撮り映像が登場してます。
また、Ubiblogの更新やIGNのインタビューから幾つかの新情報が明らかになっています。
現在、ファンタジアをテーマにした“Fantasia: Music Evolved”に加え、音楽ゲームとアリーナ系FPSのハイブリッド“Chroma”という2本の野心的な新作開発を進めているお馴染みHarmonixですが、先ほど開催を迎えたPAX Eastのキーノートに登壇した同スタジオのボスAlex Rigopulos氏がかつて一世を風靡した「Rock Band」と昨年新作がリリースされなかった“Dance Central”を次世代向けに復活させるべく壮大な計画を進めていると発言し注目を集めています。
先月末から多数のプレイ映像や、白バイ野郎ジョン&パンチのパンチ役で知られる俳優エリック・エストラーダを起用したプロモーション映像の公開が続いているRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たにローンチが迫る本作の楽しそうなマルチプレイヤー要素を紹介する新トレーラーが公開されました。
4人プレイに対応する対戦モードやスコアボードのディテールに加え、シーズンパスを同梱するパッケージ版と限定ボーナスの情報も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨年12月に“Max and the Magic Marker”(※ 国内では“らくがきヒーロー”)のシリーズ新作となる“Max: The Curse of Brotherhood”をローンチしたPress Playが新たなXbox 360/Xbox One向けの新作プラットフォーマー「Project Totem」を発表し、プレイヤーが1人で2つのトーテムポールを操作し、さらにCo-opプレイも可能な実に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
今年に入り、ストーリーのプロットに絡む重要なディテールや新キャラクターの情報公開が続いているBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先日Orlaisの南西に位置するDales地方に広がる平原“Exalted Plains”を紹介するイメージの公開が開始され、新たに4枚のスクリーンショットが登場しました。
また、“Exalted Plains”に関する幾つかの具体的なディテールが判明しているほか、本日開催を迎えるPAX Eastの“Dragon Age”関連イベントに関するスケジュール情報も明らかになっています。
本日ボストンで開幕を迎えるPAX Eastにて、プレイアブル出展が予定されているお馴染みCapybara Gamesのローグライクな新作アクションアドベンチャー「Below」ですが、新たに本作特有の寂寞としたロケーションを映した新トレーラー“Come in from the Storm”が公開され、本作がXbox OneだけでなくPC(Steam)向けにもリリースされることが明らかになりました。
Jim Guthrie氏の素敵なスコアも印象的な新トレーラーは以下からご確認下さい。
予てから、バックエンドのHotfixでは対応できない修正や調整の導入を伴うゲームアップデート(クライアントパッチ)の導入と改善の概要が予告されていた「Titanfall」ですが、新たに公式Twitterがゲームアップデートの配信を予告し、3月中旬に実装が予告されていたプライベートマッチのサポートと、3月末に調整が予告されていたGooserチャレンジ(※ Titanから脱出した直後のパイロットを規定数キルするチャレンジ)の調整が北米の10日遅くに実装されることが明らかになりました。
本日遂に国内Xbox 360版の発売を迎えた「Titanfall」ですが、新たに多くのビデオゲーム系LEGO作品を手掛けるNick BrickさんがLEGOで作り上げた本作の“スマートピストルMK5”と“R101-Cカービン”、“EVA-8ショットガン”のイメージを公開し、その物凄いクオリティと再現度が大きな話題となっています。
先日、新たなプレイアブルキャラクターを含むシーズンパス登場の噂をご紹介した“Watch Dogs”ですが、先ほど6月26日に迫る国内発売に向け、本作の舞台となるシカゴのリアルな街並やダイナミックな天候表現、そこに生活する市民とネットワークの関係など、来る期待作の重要な要素を担う都市そのものにスポットを当てた、日本語音声による解説トレーラーが公開されました。
現在、スウェーデンのMassive Entertainmentが内製エンジン“Snowdrop”を含む開発を率い、Ubisoft Reflectionsが開発に参加していることが報じられていた期待の新作RPG「Tom Clancy’s The Division」ですが、本日Ubiblogが更新され、Tom Clancy本人が設立に携わりPolitikaやruthless.com、Rainbow SixといったTom Clancyゲームフランチャイズの源流を世に送り出した名門Ubisoft Red Storm(※ 旧Red Storm Entertainment)が本作の開発に参加したことが明らかになりました。
先日、天野喜孝氏が描くアートワークを紹介する素敵なトレーラーが公開されたUbisoftの新作RPG「Child of Light」ですが、新たに素敵な楽曲やサウンド、アートの制作にフォーカスした第2弾の日本語字幕入りメイキング映像が公開されました。
コンポーザーを務めたクール・ドゥ・ピラートのエモーショナルな楽曲や、様々な工夫を凝らしたサウンド、シルク・ドゥ・ソレイユが関わった本作特有のアートとデザインなど、“Child of Light”の誕生を支えた素晴らしい取り組みが印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。