先日、ゲラルトさんと若き御剣の姿を描いた素敵なボックスアートが公開された人気シリーズ最新作「ソウルキャリバー VI」ですが、先ほどBANDAI NAMCOが海外向けにウィッチャーであるゲラルトさんの出自や人物像、霊薬や印を併用する固有の戦闘スタイル、ソウルキャリバー参戦に伴う再構築といった要素にスポットを当てる開発映像を公開しました。
格闘ゲーム向けにキャラクターアニメーションの再構築を図る一方で、オリジナルのアクターを起用した徹底的なモーションの再現やソウルキャリバー世界へと迷い混んだ次元間移動の背景、馴染み深いアクションなど、ウィッチャーとソウルキャリバー両方のファンが楽しめる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
2月下旬に海外ローンチを果たしたNintendo Switch版「Layers of Fear: Legacy」ですが、本日Bloober Teamが本作の日本語版発売を正式にアナウンスし、先ほどeShopにて日本語と英語、韓国語、中国語対応を含む日本語版の販売がスタートしました。
“Layers of Fear: Legacy”は、オリジナルの本編とストーリーDLC“Inheritance”を同梱する完全版で、Nintendo Switch専用の新要素として、HD振動やモーションコントローラー、タッチスクリーン対応を含む操作周りの改善に加え、一部システムとグラフィック周りのアップデートを適用することが報じられていました。
先日、流出した広告イメージをご紹介した「LEGO The Incredibles」ですが、本日WB Gamesが映画“Mr.インクレディブル”と続編“インクレディブル・ファミリー”をビデオゲーム化するTT Gamesの新作「LEGO The Incredibles」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2018年6月15日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてパー一家やフロゾン、エドナ・モードの姿を描いた素敵なアナウンストレーラーが登場しています。
昨年12月に放送された“PSX 2017”にて、PS VR向けの対応がアナウンスされた「Wipeout Omega Collection」ですが、新たにSIEがVR対応を導入する無料アップデートの配信をアナウンスし、臨場感溢れるVRモードのゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
2013年8月にEdmund McMillen氏とTeam Meatの新作としてアナウンスされ、2016年2月に計画の凍結が決まったものの、今年1月にEdmund McMillen氏が計画を再開する可能性について言及していた遺伝子組み替えネコ育成ゲーム「Mew-Genics」ですが、現行プロジェクトの続報に注目が集まるなか、Edmund McMillen氏が新たに“Mew-Genics”の再始動を予告し話題となっています。
先日、海外向けに放送されたNintendo Directにて、完全版となる“Little Nightmares: Complete Edition”が発表され話題となりましたが、新たにバンダイナムコがPS4とNintendo Switch向けの日本語版「リトルナイトメア デラックスエディション」をアナウンスし、6月7日の発売を予定していることが明らかになりました。(参考:国内AmazonのNintendo Switch/PS4版予約受付も開始)
先日、Nintendo Switch向けのインディータイトルを紹介する“Nindies Showcase Spring 2018”にて、Switch対応がアナウンスされた傑作アクションプラットフォーマーのリマスター「Mark of the Ninja Remastered」ですが、本日Klei Entertainmentが更なる対応プラットフォームを発表し、新たにPS4とXbox One、Steam PC向けに今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
今のところ、リマスター版の新要素やディテールは不明ですが、近日中に更なるディテールがアナウンスされるとのこと。
昨晩、予定通り「Destiny 2」の大規模な3月(1.1.4)アップデートが配信され、移動速度の向上やスーパースキルのチャージ時間短縮、広範囲な武器の強化、6v6アイアンバナーを含む3種のローテーションを用意した週間おすすめプレイリスト、パワーウェポン弾のドロップ頻度増、ナイトフォールストライク特有の報酬など、ゲームプレイを大きく変化させるハイライトをまとめたトレーラーが公開されました。
本日、Tripwire Interactiveが「Killing Floor 2」に“エンドレスモード”や3種の新武器、新たなプレイアブルキャラクターとなるホージンのロボット“D.A.R.”、2つの追加マップなど、多数の新コンテンツを含む最新の無料コンテンツアップデート“Infinite Onslaught”を配信し、新要素のハイライトを紹介するアップデートトレーラーを公開しました。
元ACE Teamの開発者達が設立したチリの新スタジオ“AOne Games”が開発を進めている新作格闘ゲーム「Omen of Sorrow」(オーメン オブソロー: ザ・ダーク・ストラグル)ですが、新たにArmelloやOwlboyをはじめとする多彩なインディータイトルの販売を手掛けるSoedescoが、PS4向けのリテール版“Omen of Sorrow”の発売をアナウンスし、2018年後半のローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、リテール版“Omen of Sorrow”の発売を知らせる新トレーラーが公開されています。
(続きを読む…)
2月末にWhistleblowerを同梱するNintendo Switch版が発売された“Outlast”ですが、本日初代に続いて海外Nintendo Switch版「Outlast 2」の販売が開始され、ナチスの台頭やMKウルトラ計画にまで遡るシリーズの歴史と続編のハイライトを紹介する壮大なトレーラーが公開されました。
2017年3月23日にSteam Early Access版ローンチを果たし、ビデオゲーム史に残る成功を収めた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG CorpがPC版の発売1周年を祝う武器スキンを配布し、5月1日に行われるメンテナンスまで入手可能となっています。
先日、傭兵グループの運用にスポットを当てる開発映像が公開されたHarebrained Schemesの期待作「BattleTech」ですが、先ほど王座を奪われた主人公が再興を目指し戦うストーリーのプロットを紹介するストーリートレーラーが公開され、本作の海外ローンチが4月24日に決定したことが明らかになりました。
2月末に正式アナウンスが行われたDC格闘シリーズ最新作“Injustice 2”の完全版「Injustice 2 – Legendary Edition」ですが、本日まもなく迎える本作の発売に先駆けて、お馴染みのヒーローやヴィラン、多彩なゲストのど派手な戦闘を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。