17年に及ぶ開発と10年近い早期アクセス運用を経て、昨年末に待望の製品版1.0ローンチを果たし、今年2月末にはローカライズ用APIやエンジンのアップグレード、モバイル・コンソール移植等を含む最新の取り組みが報じられた傑作Sci-Fiローグライク「Caves of Qud」ですが、“2025年ヒューゴー賞”へのノミネートも果たした本作の動向に大きな注目が集まるなか、新たにFreehold GamesがSteamページを更新し、本作の将来的な取り組みに関する最新情報を公開。なんと今後数年を掛けて、大規模な拡張パックを複数リリースすることが明らかになりました。
ローンチの成功により、予てから温めていた構想が実現可能となったと報告したFreehold Gamesによると、本作の大型拡張パックについては、現段階で少なくとも3つの構想があり、2026年に第1弾のリリースを計画しているほか、拡張パックと同時に配信されるベースゲームの大型アップデートも用意されるとのこと。
また、拡張や今後の取り組みについて以下のようなディテールが報じられています。
- 多言語ローカライズや移植は順調に進行中。(※ 対応言語のラインアップは今のところ不明)
- 今後の取り組みとして、新たなプレイアブルクリーチャーや地下の村、追加のゲームメカニクス、ロアの拡張といった新コンテンツの導入が計画されている。
- 拡張パックと大型アップデートに含まれるコンテンツの詳細は今のところ不明。ただし、大量の新要素が導入される予定。
- 拡張パックの価格は今のところ未定。ただし、かなりの開発期間と労力を費やす大規模コンテンツとなるため、これに見合った価格設定を予定している。
- 当初、“Pets of Harvest Dawn”に続く新たなペットパックをリリースする予定だったが、現在は既存のペットパックに新コンテンツを追加していく計画を検討している。各拡張パックのリリース時期に合わせて、“Harvest Dawn”向けの新ペットが無料で追加される予定。これに伴い、“Pets of Harvest Dawn”の価格改定が行われる可能性もある。
- ベースゲームとサントラ、“Pets of Harvest Dawn”を同梱する“Dromad Deluxe”バンドルは、今後何れかの時期に販売終了となる予定。販売終了時期は改めてアナウンスされる。
- 7月19日PT午前10時から、redditにて本作のAMAセッションが実施される。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。