現在“Steam Early Access”版の発売に向けて基礎部分の開発が進められているSOEのF2PゾンビアポカリプスMMO「H1Z1」ですが、TwitterやTwitch、Redditを利用した進捗報告が連日行われており、ゾンビとプレイヤーの戦闘や開発中のロケーション、プレイヤー勢力が建築した小規模な拠点を含む複数のスクリーンショットに加え、本作のテランエディタを利用したレベルデザインの過程を紹介した配信映像のアーカイブなど、複数のメディアが登場しています。
つい先ほどアメリカの東海岸側でローンチを果たし、中部と西海岸の発売を残すのみとなった海外版「Watch Dogs」ですが、早くも本作の昼夜サイクルを含む美しい景観の変化と豊かな都市の表情を捉えた素敵なタイムラプス映像が登場しました。
今回はこのタイムラプスに加え、ゲーム内と現実世界のシカゴを比較したShacknewsの興味深い検証映像をまとめてご紹介します。
先ほど、国内版「Xbox One」の販売価格と注目作を含むタイトルラインアップの日本語字幕入りトレーラーをご紹介しましたが、今回のアナウンスに併せて各種インタビューや美しいインゲームフッテージ、大掛かりなプロモーション企画の制作舞台裏など、国内版「Forza Motorsport 5」の日本語字幕入りトレーラーが一気に7本公開されました。
昨年11月の海外版ローンチ時に高い評価を獲得したシリーズ最新作の購入を検討している方は、見応えのある各種映像を1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先ほど、国内向けの販売価格が正式にアナウンスされたMicrosoftの次世代コンソール「Xbox One」ですが、発表に併せてXboxJapanの公式Youtubeチャンネルにて、“Quantum Break”や“Sunset Overdrive”、“Ryse: Son of Rome”、“Project Spark”といった注目タイトルのラインアップを紹介する日本語字幕入りトレーラーが多数公開されました。(※ 一部再公開を含む)
9月4日の“Xbox One”国内発売に向けて、専用タイトルのラインアップが気になる方は1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先ほど、日本マイクロソフトが公式サイトを更新し、先だって海外でアナウンスされた本体のみのモデルとKinect同梱版、その他周辺機器を含む「Xbox One」の販売価格を正式に発表。本体のみのモデルが39,980円、Kinect同梱版が49,980円で販売されることが明らかになりました。
また、販売価格のアナウンスに併せて、日本語字幕が用意された開発者インタビューや製品紹介映像も登場しています。
北米ローンチがいよいよ数時間後に迫るUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、既にオーストラリア/ニュージーランド、ヨーロッパ地域では発売を迎えており、世代間で大きく異なるビジュアルの進化が確認できるPS3とPS4版“Watch Dogs”の比較映像が登場しました。
各種テクスチャやLoDを含むオブジェクトのディテール、描画距離の差もさることながら、環境光を含むライティングの品質、アンビエントオクルージョンの有無といった要素に大きな差がはっきりと見受けられる興味深い映像は以下からご確認下さい。
今年3月上旬にアナウンスが行われ、現世代機に加えPS4対応を果たすことが明らかになったイタリアのデベロッパMilestone S.r.l.が開発を手掛ける“MotoGP”シリーズ最新作「MotoGP 14」ですが、6月に迫るローンチに向け、PS4版のゲームプレイを7分強に渡って収録した映像が登場しました。
クラス別に分類された公式ライダー達や豊富なコース、レースオプションの細かな設定に加え、次世代対応を経て改善されたライティングや細部のディテールなど、興味深いフッテージをたっぷりと収録したゲームプレイは以下からご確認下さい。
6月12日の国内ローンチが目前に迫るEidos Montrealの新生「Thief」ですが、新たにスクウェア・エニックスが先日の“バッソ”に続くキャラクター紹介シリーズ“Stories From The City”の第2弾としてCityの歴史と運命を知る盲目の老婆“物乞いの女王”を紹介する映像と、ゲーム中にガレットが訪れる離れ小島に隔離された廃墟“モイラ病院”の深部に存在する旧シリーズのゾンビにも似た“何か”と不気味な現象を描いた新トレーラー“The Forsaken”を公開しました。
クオリティの高い吹き替えが実に印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
先日、ドイツの著名なYoutuber“Gronkh”によるベータビルドプレビュー映像をご紹介したPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たに第1弾のプレビューで訪れた町の周辺をコンパニオンと共に探索する第2弾のプレビュー映像が公開されました。
インベントリやマップ画面、ダイアログを含むUI、クエストの受注を経て調査する洞窟内部のシーケンスなど、まだ一部に調整が必要と思われるシーンも見受けられる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、オープンホイールとストリートレースのゲームプレイ映像に加え、ツーリングカーレースにスポットを当てた新トレーラー“Discipline Focus // Touring”が公開されたCodemastersの人気シリーズ最新作「GRID: Autosport」ですが、新たにVG247が多彩なレーシングカテゴリを内包する本作のフォーミュラ3とツーリングカーレース、ドリフトアクション、耐久レースのゲームプレイを収録した4本の映像を公開。さらに夜間の走行シーン含む耐久レースにスポットを当てた新トレーラー“Discipline Focus // Endurance”も登場しています。
先日、内蔵の3Dプリンタを利用し弾薬を印刷する銃や可動するアーマーを備えたホバーバイクといった未来的な装備品やビークルに関する情報をご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、先日Game Informerが本作のオーディオ開発にスポットを当てたインタビュー映像を公開し、幾つかの興味深い情報が明らかになりました。
先日、製品版の発売が今年8月に決定し、ロンドンで開催されるMCM London Comic Conにてオープニング映像のお披露目が行われるとお知らせしたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、新たにinXileがイベントで上映した映像をWebで公開。Fallout誕生の礎となった本作のポストアポカリプスな世界の到来とゲーム内に登場する生存者勢力の形成、そして台頭を描いたリアルな実写映像が登場しました。
7月1日の北米ローンチが迫るRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、新たにGetGameがRebellionの開発を率いるTim Jones氏を解説に迎えシングルプレイヤーキャンペーンの冒頭2レベルを紹介する直撮りプレイ映像を公開しました。
レベル間にアクセス可能な銃のカスタマイズやリビアを含む北アフリカの大地を舞台とする美しいロケーション、ゴア表現が著しく強化された新たなX-Rayキルカムなど、興味深いゲームプレイが多数確認できる37分に及ぶプレイ映像と、新たに公開されたスクリーンショットの数々は以下からご確認下さい。
先日、ドイツのケルンで開催された“Role Play Convention 2014”にて初のゲームプレイフッテージが上映されたPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たにドイツの著名なYoutuber“Gronkh”がベータビルドのゲームプレイを30分に渡って収録したプレビュー映像を公開しました。
残念ながら解説とクライアントもドイツ語であることから、細かなディテールは不明ですが、映像にはコンパニオンらしきキャラクターや都市部のビジュアル、アクション性の高い戦闘、各種UIなど、興味深いシーンを多数確認できます。
昨晩、4kサイズのスクリーンショットとオプション項目が確認できるイメージをご紹介したPC版「Watch Dogs」ですが、新たにUltra設定のクオリティが確認できる数本のプレイ映像とスクリーンショット、さらにテクスチャ設定のMediumとHigh、Ultraを比較した判りやすいイメージが登場しています。
昨晩、新たなゲームプレイのスニークピークが行われるとご紹介した「The Order: 1886」のTwitch配信が予定通り実施され、チャプター3“Inequalities”の冒頭を収録したゲームプレイの映像が登場しています。
1886年10月15日のホワイトチャペル地域を舞台に、カットシーンとゲームプレイがシームレスに遷移する興味深い映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。