昨日、海外向けのリリーストレーラーをご紹介したPS4とNintendo Switch版「Dark Devotion」ですが、本日国内でNintendo Switch向けの日本語版“Dark Devotion”の販売が開始され、国内の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
“Dark Devotion”は、呪われた寺院を探索する高難易度の探索型2Dアクションゲームで、明日25日には国内向けのPS4版が発売される予定となっています。
昨日、VHSのビデオテープと砂嵐を含む謎のティザーイメージ/フッテージをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、先ほどUbisoftが国内外で今年のハロウィンイベント“Doktor’s Curse”をアナウンスし、発表と同時にイベントを開始したことが明らかになりました。
“Doktor’s Curse”は、クリーチャー化した防衛オペレーターやハンターとなった攻撃オペレーター、かくれんぼ系の新たなゲームモード、ハロウィン仕様のテーマパークマップ、ハロウィンテーマの不気味な外観アイテムを用意したDoktor’s Curseコレクションといった要素を特色としており、本日から11月6日まで開催される予定となっています。
イベントの開幕に併せて公開されたイベントトレーラーとコレクショントレーラーは以下からご確認ください。
今年4月のPC版ローンチを経て、先日海外PS4とNintendo Switch版の発売日が2019年10月24日に決定したHibernian WorkshopとThe Arcade Crewの2DアクションRPG「Dark Devotion」ですが、まもなく迎えるコンソール向けの販売に先駆けて、The Arcade Crewが海外メディアの評価や激しい戦闘、美しいピクセルアートを収録したリリーストレーラーを公開しました。
先日、未見のゲームプレイを収録した新トレーラーがお披露目されたOculus RiftとOculus Quest、HTC Vive、Vive Cosmos、PS VR向けのVRゲーム「Doctor Who: The Edge of Time」ですが、新たに開発を手掛けるMaze Theoryが本作の発売日をアナウンスし、2019年11月12日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、男女両方のプレイヤーを用意した“MyCAREER”モードの情報をご紹介した人気シリーズ最新作「WWE 2K20」ですが、昨日予定通り本作の国内販売(海外版)が開始され、2Kが最新作の発売と注目コンテンツのハイライトを紹介するプレスリリースを発行しました。
また、発売に併せて中邑真輔選手のメッセージを収録した日本語字幕入りの発売記念トレーラーが登場しています。
先日、インベントリやキャラクターメイキング周りの解説映像をご紹介したPeakway SoftwareのオープンワールドファンタジーRPG「Isles of Adalar」ですが、新たにPeakwayがパリィや防御、ダッシュ、キック等を駆使する本格的な戦闘システムに加え、驚くほど高機能で包括的なレベルエディタを紹介する2本の解説映像を公開しました。
“Isles of Adalar”は、一人称視点と三人称視点でプレイ可能なオープンワールドファンタジーRPGで、シングルプレイと最大4人プレイ可能なCo-opに対応するほか、Steam Workshop対応を含むゲーム内レベルエディタやスキルチェックを含むダイアログシステム、MODサポートといった要素を特色としており、近くSteam向けのデモが配信される予定となっています。(当初10月21日を予定していたデモ配布が1週間ほど延期)
先日、待望のゴールドが報じられ、11月15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るRespawn Entertainmentの期待作「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、新たにEAが本作の発売に先駆けて、主人公カル・ケスティスの頼もしくも可愛らしい相棒“BD-1”に焦点を当てる素敵な開発映像を公開しました。
“BD-1”は、危険な場所での作業をサポートするために設計されたコンパニオンドロイドで、自身の危険を全く顧みないほどデータ収集に熱中する特性やあらゆるタイプの地形を横断する能力を特色としており、映像には“BD-1”の可愛すぎる感情表現や挙動にインスピレーションを与えたヨーダとルークの忘れがたいシーン、カルとBD-1の仲睦まじい様子が確認できます。
先日、待望のタイトルアップデート6とYear1エピソード2が実装された「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、昨晩Ubisoftがエピソード2の新スペシャリゼーション“テクニシャン”と誘導ミサイルを一斉射出するシグネチャーウェポン“P-017ランチャー”の概要とコツを紹介する3分強の解説映像を公開しました。
強力なP-017ランチャーの挙動をはじめ、EMPグレネードやハイヴの新バリアント、タレント“ファラデーション”、ドローンやロボットへの与ダメージを強化するディスマントルなど、テクニシャンの特性が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年9月にNintendo Switch対応がアナウンスされ、その後“DOOM Eternal”と併せて延期が報じられていた「DOOM 64」ですが、先ほどBethesdaが現世代プラットフォーム向けの“DOOM 64”を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2020年3月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、配信日の決定とティザートレーラーをご紹介した「The Long Dark」のストーリーモード“Wintermute”EP3「CROSSROADS ELEGY」ですが、本日PS4とXbox One、PC向けの大規模アップデートが配信され、遂にアストリッド・グリーンウッドの視点から物語を描く最新エピソードが解禁されました。
また、EP3の配信に併せて、死の淵から救い出されたアストリッドの姿や、医者として必要とされ、生存者を救う様子、マッケンジーを追う過酷な道のりを描いた素晴らしいローンチトレーラーが登場しています。
2017年11月のKickstarterキャンペーンを経て、今年9月にSteam Early Access版のローンチを果たしたcreā-ture Studiosのリアル系スケートシム「Session」ですが、新たに開発を手掛けるモントリオールのデベロッパcreā-ture Studiosが、当初2019年10月のリリースを予定していたXbox One版の延期を報告。新たに11月下旬から12月上旬の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
5月23日に待望のローンチを果たし、先日パフォーマンスの最適化やゲームパッド対応を含む第7弾アップデートが配信された「Pathologic 2」ですが、新たにIce-Pick Lodgeが今年8月にアナウンスしたDLC“Marble Nest”の配信日を発表し、2019年10月28日(国内Steamは10月29日)のリリースを予定していることが明らかになりました。
「Pathologic 2: Marble Nest」は、“Pathologic 2”の前身である新生“Pathologic”の方向性を示すためにオリジナルの短編ストーリーを用意したプレイアブルビルドとして開発され、2016年末にリリースされたスタンドアロンデモ“Pathologic: The Marble Nest”を、“Pathologic 2”のDLCとして再リリースするもので、首都から派遣された科学者Daniil Dankovsky博士(Bachelor)の1日を描くほか、2~3時間程度で終了するコンパクトなゲームプレイや探索可能な2つのエリア、本編よりも低い生存率を特色としています。
先日、初週1億ダウンロード突破が報じられた「Call of Duty: Mobile」ですが、新たにActivisionが本作初の期間限定イベントとなるハロウィンイベントの開幕をアナウンスし、本日から11月1日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。