先日、フォトモードの搭載を含む多数の新要素やビジュアル改善の具体的なディテールが報じられたPS4向けの“The Last of Us”リマスター「The Last of Us Remastered」ですが、どうやら海外では一部のユーザーが早くも製品版を入手した様子で、序盤のゲームプレイを直接撮影したスクリーンショットが多数登場し、予想以上の効果を発揮している高解像度テクスチャや高品質なAAなど、素晴らしいビジュアルが大きな注目を集めています。
先日、フォトモードの搭載やオリジナルの経験を厳密に再現する30fpsロック機能、グラフィックス周りの改善に関する詳細なディテールが報じられ、7月29日の海外ローンチに大きな期待が掛かる状況となっている“The Last of Us Remastered”ですが、新たにNaughty DogのコミュニティストラテジストArne Meyer氏が“The Last of Us Remastered”の開発に関するインタビューに応じ、PS4向けのリマスター開発が“Uncharted 4: A Thief’s End”にもたらしたポジティブな影響や、先日吉田修平氏が提示した“Uncharted”シリーズのPS4向けリマスターに関する見解を後押しするような興味深い発言を見せ注目を集めています。
今月上旬にF2PのPC向けSci-Fiアリーナシューター“BlueStreak”(※ コードネーム)をアナウンスしたCliffy B率いる「Boss Key Productions」ですが、新たにスタジオが“Call of Duty: Ghosts”の開発に参加したNeversoftのベテラン2人を雇用したことが明らかになりました。
これまで、2回に分けてプレイアブルヒーロー6人の概要がアナウンスされたGearboxの新IP「Battleborn」ですが、本日Game Informerが新たな特集記事を公開し、3本の刀を使用する侍のような出で立ちの“Rath”とスナイパーライフルを用いるスチームパンク風デザインの執事ロボ“Marquis”、ジェットパックを装備したJennerit帝国の剣闘士“Caldarius”の概要とイメージが公開されました。
先ほど、ベータテスト向けの限定イベント“Iron Banner”に関するディテールをご紹介した「Destiny」ですが、新たに最新のBungie Weekly Updateにて行われた質疑応答から、本作がPSNとXbox LIVEの同一アカウントに紐付けられた世代間のキャラクター移行に対応することが明言されました。
先日、UbisoftがGREE、PlayNextと提携し開発を手掛けるモバイル向けの新作F2Pとしてアナウンスされた「Assassin’s Creed Memories」ですが、新たにTouchGameplayが本作の概要とコンテンツを50分に渡って収録したプレビュー映像を公開し、ランナー系のプラットフォーマーパートやカードバトル、シリーズの主要キャラクター達が多数登場するプロットなど、興味深いゲームプレイフッテージが登場しました。
先日、パブリックアルファの実施がアナウンスされた“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たに開発中の洞窟を紹介する新トレーラー“Descent”が公開されました。
今回の洞窟は多くの敵が潜むダンジョンとして登場するもので、開発中のビルドであることから、今後さらなるメッシュの入れ替えとタイルセットの制作が進められるとのこと。
昨日、海外PS3とPS4、国内のPS4版クローズドベータが開始されたBungieの新作「Destiny」ですが、クローズドベータ開始を経て初めて登場することとなったPS3版ビルドのプレイ映像と分かりやすい比較映像が登場し、思いの外高いPS3版のクオリティに注目が集まっています。
今回は、PS4との比較を含む2本のPS3版プレイ映像と共に、Bungieが2時間限定で解禁するベータ向けのイベント“Iron Banner”の概要と今後の予告、さらに世代間のクロスプレイに関する情報をまとめてご紹介します。
先日、Nvidiaが、Tegra K1を搭載し再びPCゲームのストリーミング機能を特色とする“Android”ベースのゲームコンソールと別売のコントローラーを発売するとBBCが報じた未確認情報をご紹介しましたが、新たにVideocardzが“Shield”をタブレット化した新モデル「Shield Tablet」とコントローラーの外観やスペックを記したプロモーションイメージを公開し、16GBのWi-Fiモデルが299ドルで7月末に発売されるのではないかと注目を集めています。
昨日、23日に予定されていたPC版クローズドベータの開始が2日前倒しされ、21日から開始されることが明らかになったIvory TowerとUbisoft ReflectionsのオープンワールドMMOレーシング「The Crew」ですが、新たにUbisoftがベータビルドに実装される多彩なコンテンツと作品の概要を7分に渡って分かりやすく紹介する解説トレーラーが公開されました。
ベータでプレイ可能な全米マップや多彩なランドマークと景観、MMO要素、柔軟なカスタマイズやレベルアップ、5タイプ存在する車両のカテゴリ、ドライバ用のPerkなどが用意されたRPG的なシステム、オンライン周りの概要など、ベータテストとは思えない程膨大なコンテンツを実装する“The Crew”の最新映像は以下からご確認下さい。
F2Pとデジタルゲームの動向を専門に扱う調査会社SuperDataが新たに2014年6月の米デジタルゲーム市場に関する動向を発表し、昨日Steamでの販売を開始した「The Elder Scrolls Online」のサブスクリプションが6月時点で77万2,374加入に達していると報じ注目を集めています。
先日、クリエイティブディレクターを務めるAlex Hutchinson氏がGame Informerのポッドキャストに出演し、多数の新要素が明かされた人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに本作のナラティブディレクターMark Thompson氏がExaminerのインタビューに応じ、前作のVaasに続いて最新作の鍵を握るヴィラン“Pagan Min”の人格や彼が抱える内面的な問題に加え、サイドミッションに関する幾つかの興味深いディテールを明らかにしました。
8月15日のローンチに向けて動作要件もアナウンスされたPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たに本作の美しいロケーションを写した多数の新スクリーンショットが公開されました。
また、本作の主人公が自身の魂と世界の平穏を取り戻すストーリーにおいて、プレイヤーが任意に選択可能な3種類の勢力(※ 選択した勢力によってスキルや装備、ゲーム全体の展開が大きく変化する)の1つ“Demon Hunters”に関する情報が解禁され、他の勢力に比べて強力な武器とアーマーを特色とし、かつての栄光を取り戻すために巨大な城塞“Bay of Iron”の復興に取り組んでいることが判明しています。
“Demon Hunters”勢力や装備品も確認できる最新スクリーンショットは以下からご確認下さい。
8月5日の北米ローンチが目前に迫る“Sacred”シリーズのナンバリング最新作「Sacred 3」ですが、新たに本作のCo-opプレイをモチーフにモンスターのキル数を競うヒーロー達の姿を描いたCGIトレーラー“Co-op Fighter”が公開されました。
“Of Orcs and Men”で屈強なオークArkailと共に主人公を務めたお喋りなゴブリン“Styx”のオリジンを描くスピンオフ「Styx: Master of Shadows」ですが、新たにFocus Home InteractiveがAkenashの巨大な塔への潜入を図るStyxの姿と、Styxが奪還を図る美しい世界樹の外観を収録したサマートレーラーを公開しました。
今回は、Styxが口から吐き出すリアルなデコイや周辺のスキャン、巨大なモンスターなど、幾つかの興味深いディテールが確認できる新トレーラーに加え、E3開催時に公開された約14分に及ぶゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
昨年末から実施されているクローズドベータの規模も徐々に拡大され、10日に1回程度の頻度で様々な修正や改善を施すアップデートが繰り返されているVostok GamesのF2Pシューター「Survarium」ですが、新たに本作特有の荒涼とした景観を写した美しいスクリーンショットが公開されました。
今回はこれらのイメージと共に、新ビルドのインゲームストアや大きく刷新されたインベントリ周りのUI、プレミアムコンテンツ、昼間のVostok Radar Stationで展開されるマルチプレイヤーマッチなど、順調な進捗が窺える多数のフッテージを収録したチェコのゲーミングチャンネルGameBoxのクローズドベータプレビュー映像をご紹介します。
昨日、Ubisoftが世界的なフリーランナーMichael “Frosti” Zernow氏をチーフパルクールオフィサーとして雇用し、来る最新作Unityを含む“Assassin’s Creed”シリーズのパルクールアクションの監修を行うことが報じられましたが、新たにUbiblogが更新され、Michael Zernow氏とTempest Freerunningがデザインを手掛ける“Assassin’s Creed Unity”テーマの障害物コース「Assassin’s Creed Experience」のアナウンストレーラーが公開されました。
“Assassin’s Creed Experience”は、今月24日から27日に掛けて開催されるSan Diego Comic-Conの会場にほど近い“Martin Luther King Jr Promenade”に設置される大規模な障害物コースで、本シリーズの主人公達が華麗に繰り広げるパルクールアクションを実際に体験出来る素敵なイベントとなっています。
シリーズの象徴とも言える高所からのダイブなど、胸躍る仕掛けを多数用意した障害物コースの映像と、Michael Zernow氏やTempest Freerunningのメンバーが繰り広げる人間離れしたパルクールなど、楽しそうな映像をたっぷりと収録したアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。