今年5月の“Battle for Brooklyn”DLCローンチを経て、先日“Payday”コラボイベントが実施された「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、モバイル向けスピンオフ“Resurgence”を含むシリーズの動向に注目が集まるなか、新たにUbisoftが8月20日に開幕する大規模イベント“gamescom 2025”向けのパネルをアナウンス。何やら“The Division 2”に関する新たな大型プロジェクトの発表を予定していることが明らかになりました。
本日、ソウルライクなSci-FiアクションRPG“Hellpoint”や“Jumanji: Wild Adventures”といったタイトルを手掛けたCradle GamesとパブリッシャーGameMill Entertainmentが、新作“スヌーピー”ゲーム「Snoopy & The Great Mystery Club」を発表し、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2025年10月10日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Snoopy & The Great Mystery Club」は、探偵スヌーピーとして、難解な事件の解決に挑むミステリーアドベンチャーで、愛すべきピーナッツの仲間たちをはじめ、学校やミュージックホール、チャーリー・ブラウンの家といったお馴染みのロケーション、探偵やビーグル・スカウト、海賊といったスヌーピーの衣装、リーフブロワーやスーパー探偵の虫眼鏡、金属探知機といった道具の利用、多彩なミニゲーム、感動的なストーリー、美しいグラフィックスといった要素を特色としており、発表に併せて、可愛いゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
ブロックパズルゲーム“LEGO Builder’s Journey”を手掛けたLight Brick Studioの新作として、先日PS5とPS4、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けにアナウンスされた「LEGO Voyagers」ですが、新たにLight Brick StudioとパブリッシャーAnnapurna Interactiveが本作の発売日を発表し、2025年9月15日のリリースを予定していることが明らかになりました。
「LEGO Voyagers」は、2人Co-opプレイに対応する新作アドベンチャーで、画面のシェアやオンラインプレイ、フレンドパスの導入を特色としており、発表に併せて、可愛い2つのブロックたちの協力と世界の探索、多彩なパズルを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、Future Friends Gamesがプレスリリースを発行し、高い評価を獲得した64風3Dアクション“Yellow Taxi Goes Vroom”を手掛けたPanik Arcadeの新作ローグライトスロット「CloverPit」の発売日をアナウンス。PC Steam向けに2025年9月3日の発売を予定していることが明らかになりました。
「CloverPit」は、狭苦しい独房に閉じ込められたプレイヤーが、机の上のスロットマシンをひたすら回し、次々に期限がやってくる借金の返済をし続けなければならない悪魔的なローグライトスロットゲームで、発表に併せて、“Buckshot Roulette”や“Balatro”にインスパイアされた独創的な設定やゲームプレイのハイライトが確認できる日本語版の新トレーラーが登場しています。
2003年の名作“POSTAL 2”の現世代リメイクとして、今年6月にアナウンスされ、Kickstarterキャンペーンの実施も決定していたRunning with ScissorsとFlat2VR Studios、Team Beefの「POSTAL 2 Redux」ですが、本日遂にリメイクのKickstarterキャンペーンが始動し、早くも25万ドルの初期ゴールに迫る21万ドル強の資金調達を果たす状況となっています。
VRを含むPCとPS5向けの新作「POSTAL 2 Redux」は、2003年の老朽化したオリジナルを現行のUnity上で0から作り直すリメイクで、テクスチャの高解像度化やダイナミックライティングを含むビジュアルの強化をはじめ、ロード時間や一時停止を完全に廃するオープンワールドのストリーミング強化、経路探索の改善を含む市民と警官の洗練、ラグドールの部位破壊や弾道計算を含む武器の広範囲な強化と多数の新武器、破壊可能なオブジェクトの増加、愛犬チャンプの拡張(撫でられる!)、大量のイースターエッグといった追加要素と強化に加え、Dudeの初代スキンや専用武器を含むKickstarter限定特典といった要素を特色としており、Kickstarterの解禁に併せて、リメイクとクラウドファンディングの概要を紹介するKickstarterキャンペーン映像が登場しています。
先日、オリジナルの音声を一部復活させた新トレーラーをご紹介した名作“Warhammer 40,000: Dawn of War”の現世代リマスター完全版「Warhammer 40,000: Dawn of War – Definitive Edition」ですが、8月14日(国内Steam版の発売は明日深夜2時頃)のローンチが迫るなか、新たにRelicが20年もの歳月を経て復活を果たす完全版の開発と改善に焦点を当てるインタビュー映像を公開しました。
膨大な量のコンテンツを持つ初代を現世代に復活させる具体的な手法やライティングの抜本的な改善、アセットに追加された複数のマテリアル、ジオメトリの一部修正と再制作、現世代PCに適用させるために必要なテキスト周りの改修、経路探索の改善、MODコミュニティにも大きな恩恵をもたらす64bit化など、多数の改善と生まれ変わったゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Mattelがプレスリリースを発行し、“Hot Wheels Monster Trucks: Stunt Mayhem”を手掛けたGameMill Entertainmentとの更なる提携を発表。Netflixの人気アニメシリーズ“Hot Wheels Let’s Race”(Hot Wheels レースでGo!)にインスパイアされたホットウィールの新作レースゲーム「Hot Wheels Let’s Race: Ultimate Speed」をアナウンスし、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けに2025年10月24日の発売を予定していることが明らかになりました。
Bamtang Gamesが開発を手掛ける「Hot Wheels Let’s Race: Ultimate Speed」は、クープやスパーク、マック、ブライツ、アクセル、クルーズといった“Hot Wheels Let’s Race”の主要キャラクターたちをはじめ、GT-ScorcherやSuper Twin Mill、Roger Dodger、Duck N’ Rollを含む車両と12種のド派手なコース、リアビュー教授の巨大なコブラや火を噴くドラゴンといった巨大なボスとの戦闘、Racing CampやCup Champ、Speed Trials、Track Builder、Free Racesの5つのスリリングなゲームプレイモード、フレームバッジを得ることでアンロック可能な車両やデカール、トラックパーツと車両のカスタマイズといった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、クラシックな「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ビデオゲーム2作品のSteam向け再リリースが報じられ話題となりましたが、昨晩2004年の「Forgotten Realms: Demon Stone」と2005年の「Dungeons & Dragons: Dragonshard」に幾つかの機能改善を適用したSteam PC版の販売が開始され、パブリッシャーSNEGが2タイトルのハイライトを紹介するリローンチトレーラーを公開しました。
昨年2月のPS5とPC版ローンチを経て、今年7月はじめに待望のXbox対応がアナウンスされた人気Co-opアクションシューター「Helldivers 2」ですが、8月26日のXbox Series X|S版ローンチが迫るなか、新たにArrowhead Game Studiosが本作のど派手なゲームプレイを紹介する新トレーラー“Bring the Boom”を公開。さらにXbox版の発売に併せて、「Halo 3: ODST」のコラボコンテンツが登場するのではないかと注目を集めています。
映像の最後にODST感溢れる暗い街並みと象徴的なサックスのサウンドが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年6月に、世界的な発売日が2025年8月26日に決定した「Gears of War: Reloaded」ですが、The CoalitionがSumo InteractiveとDisbeliefと共同で開発を進めている最新の初代リマスターの仕上がりに期待が掛かるなか、新たにThe Coalitionが部隊のムードメーカー コール・トレインことオーガスタス・コールを紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
E-dayの後に軍へと入隊したスラッシュボールの元スター選手、オーガスタス・コールのパワフルな戦闘スタイルやデーモン・ベアードとの友情を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS5/PS5 Pro対応がアナウンスされた傑作「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、2025年内のPSローンチに期待が掛かるなか、新たにGSC Game Worldが2025年第3四半期と第4四半期の計画をまとめた最新のロードマップを公開。多彩な新コンテンツや改善、機能拡張のラインアップが明らかになりました。
先日、待望の発売日が2025年9月8日に決定した期待作「Baby Steps」ですが、1ヶ月後のリリースに期待が掛かるなか、新たにDevolver Digitalが主人公ネイトの困難な歩みを10分に渡って紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
山や砂漠、草原、渓谷、岩場、海といった様々なロケーションで転倒・落下を繰り返すおじさん“ネイト”のよちよち歩きと素敵なスムーズジャズ系のサウンドトラックが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
人気ゾンビCo-opシューター“World War Z”のVR版として、今年5月にアナウンスされた「World War Z VR」ですが、本日予定通りMeta QuestとSteam向けの販売が開始され、Saber Interactiveが多彩な武器を利用した夥しい数のゾンビとの対峙や3種のロケーションを紹介するVR版のローンチトレーラーを公開しました。
先日、柔軟な地形編集ツールによるパークの造成に焦点を当てる解説映像をご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、本日Frontier Developmentsがオウムのような特徴的なくちばしを持つ小型の草食恐竜“プシッタコサウルス”を紹介する新たな恐竜ショーケース映像を公開しました。
今年6月に、オールデスト・ハウスが舞台となるスピンオフ“FBC: Firebreak”のローンチを果たし、現在続編の開発も進められているRemedy Entertainmentの傑作「Control」ですが、新たにRemedy Entertainment2025年上半期の業績報告を実施し、初代「Control」の販売動向を報告。本作の販売本数が累計500万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日、キーナン・シプカ扮する主要キャラクターの1人“エマ”のキーアートが公開された「Call of Duty: Black Ops 7」ですが、8月19日深夜のお披露目が迫るなか、新たにActivisionが最新作に登場する(※ アヴァロンのギルドが飛躍的な成長を遂げた2035年の)巨大テック/武器製造企業“ギルド”を紹介する企業プロモーション映像“The Guild – Together, We Won’t Fear Tomorrow”を公開しました。
“共にあれば、明日を恐れることはない”という企業理念を掲げ、“Black Ops”ユニバースの2025年における不安定な世界情勢と(メネンデスが絡む)ギルド台頭の経緯を描く最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。