先日、Age of ExtinctionデザインのEarthバンブルビーとCybertronバンブルビーのインゲームフッテージを収録した新トレーラーが公開されたActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、先日発売されたGame Informer誌最新号には数枚の未公開スクリーンショットを含む2ページのプレビュー記事が掲載されており、開発がお馴染みHigh Moonから“Edge of Reality”へと移行した新作に関する幾つかの新情報が明らかになっています。
先日、ボストンで巨大なGoliathのレプリカと共に初のパブリックなプレイアブル出展が行われ、数本の直撮りプレイ映像が公開されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たに本作の公式Facebookが会場の様子を撮影した楽しそうなイメージを多数公開し、ブースに来場したCliffy BやGoliathレプリカの巨大さが判る集合写真、かつてTreyarchでBlack Opsのフロントマンを務めた本作のコミュニティマネジャーJosh Olin氏など、盛況な会場の様子と熱量の高さが窺える素敵なイメージが登場しました。
かつて、2008年4月から2010年5月までLucasArtsの社長を務めたDarrell Rodriguez氏が、新たに“Dungeon Defenders”シリーズの開発で知られるフロリダのデベロッパ“Trendy Entertainment”のCEOに就任したことが明らかになりました。
今月初めに初のゲームプレイフッテージを収録した開発映像が公開されたThe Farm 51の次世代シューター「Get Even」ですが、新たにSteam Greenlightページが更新され、本作に登場する近未来的な武装で固めた軍人らしき兵士に加え、釘バットやマチェーテを手にした世紀末感溢れる病的な敵達の姿を描いた興味深いアートワークが3枚公開されました。
また、スマートフォンの利用や謎のVRヘッドセットを描いたイメージも新たに登場しています。
先ほどSCEAが何らかの新作と思われる2種類の商標を特許商標庁に出願したとご紹介しましたが、新たにMicrosoftが「Eden Falls」と題した商標を同じく米国特許商標庁に出願したことが明らかになりました。
2014年Q3の北米ローンチに向け、クローズドなベータテストが実施されているSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、新たに“Saints Row: The Third”や“Contrast”といった注目作品を含む20タイトル規模のラインアップ強化を示す直撮りイメージが流出し、真偽の程に注目を集めています。
かつて、Irrational Gamesの名アートディレクターとして“BioShock Infinite”を含むほぼ全作品のアート開発を率い、2012年8月のNaughty Dog入り以降は“The Last of Us”のリードアーティストとして活躍したベテランNate Wells氏が、新たにNaughty Dogを退社し、The Unfinished Swanの開発で知られるGiant Sparrowに移籍したのではないかと注目を集めています。
THQの倒産を経てIPを取得したGearboxによるリマスター版の進められているRelicの人気RTS“Homeworld”シリーズですが、新たにオリジナルの“Homeworld 2”上に“Mass Effect 3”のリーパーと有機生命体勢力達の最終決戦を再現する大型MOD「Mass Effect Reborn」のプレベータ版がリリースを迎え、大規模な宇宙戦を描いたトレーラーが公開されました。
6月10日の“E3 2014”本開催が迫るなか、新作発表や大作の続報に向けた準備や予告が各方面で進められる状況となっていますが、新たにSCEAが「Entwined」と「Kill Strain」の商標を米国特許商標庁に出願し、何らかの新作が発表されるのではないかと注目を集めています。
先日、40分近いゲームプレイ映像を収録した配信アーカイブが公開されたSOEのF2PゾンビアポカリプスMMO「H1Z1」ですが、新たにSOEのボスJohn Smedley氏がRedditやTwitterで本作の具体的なディテールに言及し、多くのゲーマーが似た作品として思い浮かべるであろう人気タイトル“DayZ”との違いや、前述した配信映像に見られた戦闘バランスに関する調整や装備品のレアリティ、サーバルールの決定に関する新機能など、興味深い新情報が多数明らかになっています。
先日、Geoff Keighley氏の新作“The Final Hours of Titanfall”が発売を迎え、興味深い情報が噴出している「Titanfall」ですが、新たに海外公式サイトが更新され、前回のCTFに続いて“Last Titan Standing”のスコアを競う第2弾のコミュニティチャレンジが開始されました。
今回はチャレンジの概要に加え、ノースコープやQS、息が詰まるような連続キルなど、物凄いプレイを多数収録したIGNの最新“Top5 kills”映像をまとめてご紹介します。
かつて、ユニバーサルの下でゴア・ヴァービンスキー監督が映画化を進めていたことが知られている映画版「BioShock」ですが、新たにお馴染みSuperannuation氏の発掘によりソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが今年の3月末に“BioShock”映画のドメインを3種取得していたことが判明し話題となっています。
先日、“Halo”や“Destiny”を含む主要タイトルの象徴的な楽曲を手掛けた著名なコンポーザーMartin O’Donnell氏が突如退社する事態となり、その動向に注目を集めている“Bungie”ですが、新たに最新のBungie Weekly Updateが更新され、「Destiny」の開発に関する進捗や、メディア向けに行われたプレビュー情報の解禁予告。さらに、Martin O’Donnell氏の退社に関するBungieの示唆的な見解が提示されました。
なお、今回の更新は2013年10月のBungie Weekly Update再開以降、全ての報告を担当していたDavid “DeeJ” Dague氏ではなく、BungieのUrk氏が更新を担当しており、恒例のMail Sackも中止という異例の事態となっています。
ビデオゲームやアニメーション、映画に登場する様々な武器を次々と鍛造しているお馴染みのリアル鍛冶屋Sword & Stone社が、2013年2月に手掛けたフィン君のGolden Swordに続いて、人気アニメ「アドベンチャー・タイム」のジェイクが手にする邪悪な外観の剣“Jake’s Sword”を鍛造する“Man At Arm”の最新エピソードを公開しました。
シンプル且つおもちゃ的な外観ながら、これまでの“Man At Arm”作品に比べてかなり複雑な手間と工程を経て誕生する“Jake’s Sword”と恒例の試し切り映像は以下からご確認下さい。
今年2月初めに、OVA作品“Justice League: War”を手掛けたJay Oliva氏の新たな監督作品として、お馴染み“Batman Arkham”ユニバースをベースにしたアニメーション作品の製作が進められているとご紹介しましたが、新たにこのアニメ化作品となる「Batman: Assault on Arkham」初のトレーラー映像が登場し、来る新作がジョーカーとバットマンの対峙を描く作品となることが明らかになりました。
先日、PAX Eastに併せて開催された「Wolfenstein: The New Order」のパーティ“Pop Muzik Showcase”にて演奏された数本のライブ映像をご紹介しましたが、新たにBethesdaがRoyale Bostonシアターで開催したパーティの様子を撮影した実に楽しそうな映像を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。