昨日、初のマルチプレイヤーフッテージを収録した新トレーラーが公開され、8月11日に行われるマルチプレイヤーのお披露目に大きな注目が集まる状況となっているActivisionの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに開発を率いるSledgehammer Gamesのお馴染みGlen Schofield氏とMichael Condrey氏がVentureBeatのインタビューに応じ、3年に及んだ本作の開発規模がハリウッド映画4本分に相当するといった見解など、Sledgehammer Gamesの体勢やこれまでの経緯、“Advanced Warfare”に対する取り組みなど、幾つかの興味深い情報を明らかにしました。
先日20分近いゲームプレイの解説映像が公開され、シーズンパス的なプレミアムの存在が浮上したMaxisの人気シリーズ最新作「The Sims 4」ですが、新たに最新作のシム達に実装された豊かな感情や表情を紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、ロメロの問題作“Daikatana”や“Thief Gold”といった旧作から“Hitman: Absolution”、“Deus Ex: Human Revolution Director’s Cut”といった近年の注目作まで、多数のタイトルを同梱した「Humble Square Enix Bundle」の発売をご紹介しましたが、新たにシークレットとなっていた追加タイトルが解禁され、“ラストレムナント”と初代“Just Cause”、“Hitman: Blood Money”、“Hitman: Contracts”の4作品を加えた全20タイトルが利用可能となったことが明らかになりました。
なお、一部がMake-A-Wish FoundationとGamesAidに寄付されるバンドルの販売は現段階で17万3,000セットを突破し、約152万ドル近い売上げを記録する状況となっています。
追加の4作品を含むバンドルの豪華なラインアップは以下からご確認下さい。
5月中旬のSteam Early Access版発売を経て、様々なアップデートの実装や来る“EverQuest Next”に向けてDark Elf用の建築物をLandmarkプレイヤーとSOEが共に開発するWorkshop企画の実施が進められていた「Landmark」ですが、新たに本作の海や先日導入された水ボクセルを紹介する“Building Blocks”シリーズの新トレーラーが公開されました。
今回はこの新トレーラーに加え、第2弾の“EverQuest Next”向けWorkshop企画として進められているKerranの建築物構築にスポットを当て、リファレンス(※ 参考)となるイメージや解説を交えながらLandmarkプレイヤーが手掛けたKerranの建物を紹介する興味深い配信映像をまとめてご紹介します。
初代Dragon AgeとDragon Age IIでプレイヤーが下した判断を最新作に移行させるセーブデータのインポートが非常に煩雑となることから、代替案として発表されたクラウドベースのWebサービス「Dragon Age Keep」ですが、本日公式サイトが更新され、先日アナウンスされた“Dragon Age: Inquisition”の発売延期に併せて“Dragon Age Keep”のサービス開始が10月7日から本編のローンチ前に延期されることが明らかになりました。
本日、3種の限定版アナウンスとストーリートレーラーの公開に併せてマルチプレイヤーのお披露目が予告された「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに公式FacebookとTwitterがプレミアイベントのスケジュールをアナウンスし、マルチプレイヤー情報の正確な解禁時刻が明らかになりました。
昨晩お披露目を迎えた新たなストーリートレーラーの最後に、僅か5秒のティザーフッテージが収録された「Call of Duty: Advanced Warfare」のマルチプレイヤーモードですが、この映像に収録された僅かなシーンとActivisionが新たに発行したプレスリリースの内容から、スコアストリークの採用や強化外骨格の多彩な能力、各種ゲームシステムに関する情報など、来るマルチプレイヤーに関する気になるディテールが多く浮上する状況となっています。
という事で、今回は8月11日に行われるマルチプレイヤーのお披露目に向け、現時点で浮上している幾つかの情報をまとめてご紹介します。
7月31日の配信が迫る第2弾DLC“Frontier’s Edge”に併せて導入されることが報じられていた「Titanfall」の第5弾ゲームアップデートですが、昨晩新たな追加要素と変更点、多数のバグfixをまとめたパッチノートが内外で公開されました。
来る第5弾ゲームアップデートは、インゲームクレジットの導入に伴いバーンカードとタイタン勲章を販売する“ブラックマーケット”の実装や、前述したインゲームクレジットの獲得にも繋がるデイリーチャレンジの導入、メニューにおけるキャンペーンゲームモードとその他ゲームモードの統合、Gen1プレイヤー用エンブレムの導入といった新要素を特色とするほか、PC向けにマルチGPU利用時のパフォーマンス改善や120/144hzディスプレイ使用時におけるfps動作の修正といった待望の変更を含む内容となっています。
パッチノートの詳細については以下からご確認下さい。
先ほど、限定版の流出情報をご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに本作のシングルプレイヤーキャンペーンにフォーカスした新トレーラーが公開され、8月11日のお披露目を告げる初のマルチプレイヤーフッテージが登場しました。
世界最大のPMCとして大きな権力を持つAtlas社の活躍や混沌とした世界の情勢、多種多様な未来技術の数々を収録したキャンペーンの映像に加え、強化外骨格による立体的な動きや素早い移動、ゴールデンゲートブリッジを襲う巨大な高波など、気になるシーンをたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
UPDATE:7月30日2:25
先ほどOne of Swordsが更新され、「Call of Duty: Advanced Warfare」の限定版3種“Atlas Limited Edition”と“Atlas Pro Edition”、“Digital Pro Edition”が正式にアナウンスされました。これに伴い、特典武器の名称など、限定版に同梱される特典の内容を最新の情報に追加修正しました。
以下、修正更新後の本文となります。
先日、Michael Condrey氏がCo-opモードのティザーイメージを公開した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、先ほど海外で本作の限定版2種“Atlas Limited Edition”と“Atlas Pro Edition”のプロモーションイメージとGameStopの店頭用広告らしき写真が流出し、まもなく正式なアナウンスが行われるのではないかと注目を集めています。
Call of Duty 4: Modern Warfareの人気マップ“Pipeline”のリメイクや複数のインゲームコンテンツ、シーズンパスの同梱などが確認できる限定版の未確認情報は以下からご確認下さい。
本日、男性クナリの主人公を描いたティザーイメージと共に、新トレーラーの公開が予告されていた「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほど予定通り本作の柔軟な戦闘システムを分かりやすく紹介する新たな解説映像が公開されました。
今回は、馴染み深いポーズベースのタクティカルな戦闘システムをベースに、UIや命令周りに様々な改善を施した“Inquisition”のゲームプレイ映像と、ドイツの情報サイトから浮上した新キャラクターのイメージをまとめてご紹介します。
先日、先日、ロブ・ゾンビと“The Walking Dead”のアーティストTony Mooreがフランス革命の混沌と暴力を描くアニメーショントレーラーが公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、先ほど本作の新たな主人公ArnoにスポットをあてたCGIトレーラー“Arno Master Assassin”が公開されました。
Arnoの懐中時計や流れるようなパルクールアクションといった新要素に加え、凛々しい女性のテンプル騎士団員“Elise”がArnoと背中を合わせる興味深いシーンを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、モダンなSci-Fiテイストが印象的な美しいレベル環境のフッテージが公開されたEpicの新生「Unreal Tournament」ですが、新たに公式サイトが更新され、Jim Brown氏やDavid Spalinski氏、Joe Wilcox氏といった主要開発者達がプレイするチームデスマッチの様子を撮影した開発映像が公開されました。
以前にご紹介したプロトタイプに登場していたShock Rifleをはじめ、UT3版に近いデザインのFlak CannonやBio Rifle、Enforcerといった馴染み深い武器、さらにDeck 16マップまで登場する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、バグの修正とさらなるブラッシュアップを図るため約1ヶ月半の発売延期が報じられたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに公式Facebookが男性クナリらしきプレイヤーキャラクターが確認できるティザーイメージを公開し、まもなく本作の戦闘にフォーカスした映像が公開されることが明らかになりました。
また、本作のライブデモやプレゼンテーションが行われたSDCCブースやXboxラウンジの様子に加え、デラックスエディションの特典として同梱される“スカイホールドの王座”を再現した巨大な玉座や象徴的な兜のレプリカ、“Dragon Age: Inquisition”デザインのXbox One本体といったSDCC関連のイメージも複数公開されています。
先日、シーズン3の展開が明言されたTelltaleの人気アドベンチャー「The Walking Dead」シリーズですが、新たにGamasutraの報告から本作の累計販売が遂に2,800万エピソードを突破したことが明らかになりました。
7月上旬に行われた発表を経て、個性的なプレイアブルヒーロー達のディテールをご紹介したGearboxの新作シューター「Battleborn」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として本作のロケーションやヒーロー、敵キャラクター達を描いた素敵なコンセプトアートを多数公開しました。
また、アートワークの公開に併せて“Battleborn”のアートディレクターScott Kester氏やリードビジュアルFXアーティストNick Wilson氏、アニメーションプロデューザーTrey Davenport氏達がインタビューに応じており、幾つかの新情報に加え、本作のエフェクトディレクターとして映画“アイアン・ジャイアント”や“メリダとおそろしの森”、TVアニメ版“スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ”のアニメーターとして知られるMichel Gagne氏を雇用したことが判明しています。
先日、新コンテンツと第5弾アップデートに関するディテールを紹介するTwitch配信が行われたRespawnの「Titanfall」ですが、7月31日に迫る第2弾DLC“Frontier’s Edge”の配信に向けて新マップ3種のスクリーンショットが3枚公開されました。
本日の休憩動画は、先日“Halo 2: Anniversary”のカットシーンを驚く程美しくリメイクした最新のシネマティクスを手掛けた人気プロダクション「Blur Studios」の新しいデモリールをご紹介します。
“The Elder Scrolls Online”や“Batman Arkham”、“Halo”シリーズに加え、“Dark Souls II”や“Injustice: Gods Among Us”、“BioShock Infinite”、“PlanetSide 2”、“Guardians of Middle-Earth”、“ DC Universe Online”など、凄まじいクオリティのフッテージを5分弱に渡って詰め込んだ圧倒的な映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。