本日EAが開催したサマーショーケースイベントにて「Battlefield 3」のDLC展開に関するプレゼンテーションが行われ、来る次期DLC“Armored Kill”や“End Game”に関する幾つかの新情報が明らかになりました。さらに開催に併せて公式Blogの“Inside DICE”も更新され新モード“Tank Superiority”に関する情報も登場しています。
本日EAが行ったFY2013Q1報告から「Battlefield 3」向けの有料サービスとして登場した“Battlefield 3 Premium”の加入が130万を突破する規模に達していることが明らかになりました。
6月末には80万加入が報告されていたBattlefield 3 Premiumですが、来る新DLC“Armored Kill”の期待感やボリューム感のあるDLC展開により著しい成長を遂げている様子が窺え興味深いところ。なお、Q1報告に併せて行われたカンファレンスコールでは、Premiumによる6月の収益が3,700万ドルに達する状況となったことも強調されています。
本日行われたElectronic Artsの2013会計年度第1四半期業績報告にて、人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」の発売時期に関する言及が行われ、2014会計年度内(※ 2013年4月~2014年3月)のリリースを目標としていることが明らかになりました。(※ 事前情報ではベータテストの開催が2013年秋とされている)
Medal of Honor: Warfighterの予約特典にベータテストへのアクセス権が同梱されることから存在が明らかになったBattlefield 4ですが、今回のQ1報告では発売時期以外の具体的な情報については触れられていません。
昨日、大きな話題を呼んだIPO後初の四半期(4月から6月末)業績報告を行ったFacebookですが、この報告に併せて行われたカンファレンスコールにて同社COOのSheryl K. Sandberg氏がFacebookの広告効果について言及。例としてElectronic Artsの人気シューター「Battlefield 3」を挙げ、Facebookの広告掲載における投資収益率(ROI:Return On Investment)が440%に達する記録を示しているとアピールしました。
昨晩Electronic Artsが「Battlefield 3」の公式ページを更新し、4つ目の拡張パックである“Aftermath”初のディテールを公開。その名が示す通り、巨大な地震により崩壊したテヘランを中心とした市街地や周辺の集落などを舞台に、荒廃した過酷な環境でのサバイバルが描かれるとのこと。
崩壊したテヘランは予期しないカバーポイントや地割れが存在する高さのあるマップとなっており、追加支援を兼ねる民間車両や輸送車両といった新ビークルが登場することも判明しています。公式サイトの更新から明らかになった“Aftermath”のディテールは以下からご確認下さい。
先日、壮大なスケールの新トレーラーが公開され、大量の新情報が明らかになった「Battlefield 3」の新DLC“Armored Kill”ですが、今月20日にフランスのEAがBattlefield 3特集映像シリーズ“Battlefield 3 TV”の最新エピソードを公開し、インタビューに登場した“Armored Kill”のリードデザイナーNiklas Fegraeus氏から本DLCに同梱される新マップ4種の名称が明かされました。
先日、海外版“Medal of Honor: Warfighter”の予約特典に同梱され、その後別のアクセス方法も用意されることが判明した「Battlefield 4」のベータアクセスですが、昨晩Battlefieldの公式Twitterがファンの質問に答え、“Battlefield 3”Premiumメンバー向けの“Battlefield 4”ベータアクセスが用意されないだろうと報告しました。
昨晩遂にお披露目を迎え、想像を超える迫力のビークル戦を提示した「Battlefield 3」の新DLC“Armored Kill”ですが、今回のトレーラーも相変わらず新情報がたっぷりと詰まった見所山盛りの映像となっていました。
という事で、10年に渡るBattlefield史上最大規模の新マップ“Bandar Desert”と、満を持して登場する雪原マップ“Alborz Mountain”のゲームプレイを収録した“Armored Kill”トレーラーに見られた、新ビークルやロケーション、プレイ要素など、気になるシーンのあれこれをまとめてご紹介します。
昨晩遂に新トレーラーがお披露目を迎え、Battlefield史上最大規模のマップとなる“ Bandar Desert”と、深い雪に覆われた雪原マップ“Alborz Mountain”で繰り広げられる壮絶なビークル戦を見せつけた「Battlefield 3」の新DLC“Armored Kill”ですが、本日新たに2枚のハイクオリティなスクリーンショットが登場。さらに来る新パッチによる改善を予見させる興味深い変化が昨晩のトレーラーから判明しています。
本日公開が予告されていた「Battlefield 3」の大規模なビークル戦にフォーカスした新DLC“Armored Kill”の新トレーラーが公開されました。
映像には、DICEが存在を示唆していた本格的な雪原マップも登場し、新ビークルの存在も含めまさに総力戦と言える壮絶な戦闘が1分40秒にわたって繰り広げられています。
昨晩Battlefieldの公式Facebookが北米19日に「Battlefield 3」の来る新DLC“Armored Kill”の新トレーラーを公開すると予告、その後公式Twitterが詳細な公開時間を予告し、日本時間の本日午後10時頃に公開が予定されていることが明らかになりました。
本日、Battlefield公式サイトにて「Battlefield 4」の発表に戸惑うファンに対し“Battlefield 3”の継続的なサポートを強調したDICEですが、新たにBattlefield 3のコミュニティマネジャーIan Tornay氏が来年の秋に開催が予定されている“Battlefield 4”ベータへの参加方法や、来るナンバリング新作の改善点などについて幾つかの新情報をRedditに投稿しました。
なお、今回の投稿は“Battlefield 4 Beta – Official Information”と題されたもので、今回の情報が公式の見解であることが明記されています。
先日、海外Origin上に“Medal of Honor: Warfighter”の予約特典として「Battlefield 4」のベータアクセス権を同梱する旨を知らせるバナーが一時的に掲載され話題となりましたが、先ほどMedal of Honor: Warfighterの公式サイトにて正式にBattlefield 4の存在を明記した新しいマルチプレイヤー解説映像が公開されました。
UPDATE:7月17日22:8
Electronic Artsが先ほど発行したプレスリリースから、Battlefield 4のベータテスト開始が2013年秋に予定されていることが判明。また、Battlefield 4に関する具体的な詳細が後ほど発表されるとの予告も行われました。
先ほど海外Originの「Medal of Honor: Warfighter」予約バナーに「Battlefield 4」へのベータアクセス権が同梱される記載が発見され、来年リリースされるであろうDICEの次回作がBattlefield 4かと話題を集めています。
これまでにも数多くの超プレイや愉快なファンメイド映像をご紹介してきたDICEの人気シューター「Battlefield 3」ですが、本日はBF3Cayin氏の神がかった予測射撃の数々を収録したモンタージュ映像をご紹介。最早常人とは異なる位相でゲームをプレイしているとしか思えない超プレイの数々は以下からご覧ください。
2002年にリリースされたシリーズ1作目“Battlefield 1942”を始め、2005年の“Battlefield 2”、そして2011年にリリースされたシリーズ最新作“Battlefield 3”にも登場したシリーズファンにはお馴染みの島マップ「Wake Island」の変遷を描いたファンメイド映像が新たに登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。