国内外のローンチを経て、特設ページや開発映像の公開が続いている「Diablo III: Reaper of Souls」の拡張パック“Rise of the Necromancer”(ライズ オブ ザ ネクロマンサー)ですが、新たにBlizzardが公式サイトを更新し、“ネクロマンサー”テーマの無料コミック“The Chosen”を公開しました。
“The Chosen”は、ラスマ教団によるアプレンティスの見定めとその育成、ネクロマンシーを拾得し成長した見習いと師の旅を描く“Rise of the Necromancer”のプリクエルに相当する作品となっています。
昨日、ネクロマンサーの出自やクラスの概要をまとめた特設サイトがオープンした「Diablo III: Reaper of Souls」の拡張パック“Rise of the Necromancer”(ライズ オブ ザ ネクロマンサー)ですが、新たにBlizzardがネクロマンサーの導入と開発、デザイン的なアプローチに焦点を当てる開発映像を公開しました。
ネクロマンサーの3Dモデルや出自を描くコミック、代表的なスキルのハイライトなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、予定通りPC/Macと海外コンソール版「Diablo III: Reaper of Souls」のパッチ2.6.0と“Rise of the Necromancer”パックの配信が開始され、パッチ2.6.0に含まれる新たなゲームモード“Challenge Rifts”(アドベンチャーやキャンペーンの選択画面からアクセス可能)や2つの新ゾーン、新バウンティ“Realms of Fate”に加え、待望のネクロマンサーを紹介する解説映像が公開されました。
先日、日本語PS4版の発売日が海外版と同じ6月28日に決定した“Diablo III: Reaper of Souls”の拡張パック「ディアブロ III ライズ オブ ザ ネクロマンサー」ですが、新たにスクウェア・エニックスがネクロマンサーのスキルやセット装備、クリプトガーディアンの翼や新ペット“未完成のゴーレム”といった特典を紹介する日本語吹き替え版の新トレーラー“Necromancer Sizzle”を公開しました。
昨日、海外版(PS4/Xbox One/PC)の発売日が6月27日に決定した“Diablo III: Reaper of Souls”の拡張パック“Rise of the Necromancer”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けに日本語PS4版「ディアブロ III ライズ オブ ザ ネクロマンサー」と「ディアブロ III エターナルコレクション」の発売日を正式に発表。海外版と同じく6月28日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、日本語版の発売日決定に併せて、ネクロマンサーの出自に焦点を当てるAct1の吹替キャンペーンシネマティックトレーラーが登場しています。
UPDATE:6月20日23:44
新たにBlizzardが公開した日本語PS4版のリリースやメンテナンスのスケジュールを含むFAQ情報を追記しました。以下、追記後の本文となります。
先日、週替わりの多彩なビルドでGRクリアを競う新たなアクティビティ“Challenge Rifts”のディテールをご紹介した「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、先ほどBlizzard Entertainmentがネクロマンサーを導入するPS4とXbox One、PC向けの拡張パック“Rise of the Necromancer”の発売日を発表。なんと6月27日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、ネクロマンサーのスキルやセット装備、ウイングやペットといった特典を紹介する新トレーラーが登場しているほか、公式FAQが公開されており、日本語PS4版のリリーススケジュールを含む幾つかの情報が判明しています。
先日、シーズン10の終了とシーズン11の開始スケジュールがアナウンスされた「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たにBlizzardが公式サイトを更新し、来るパッチ2.6.0に実装される新コンテンツ“Challenge Rifts”のディテールをアナウンスしました。
“Challenge Rifts”は、Blizzardが週替わりで固定のビルドを導入し、プレイヤーが同一の条件で全く同じGreater Riftのクリア時間を競うチャレンジコンテンツ(専用のスコアボード有り)で、毎週月曜にビルドとGreater Riftの更新が行われます。
この週替わりのビルドは、現行のプレイヤーが実際にクリアしたGreater Riftとその際のビルドを完全にコピーしたもので、装備品や所持アイテム、パラゴンレベル、スキル構成だけでなく、Greater Riftのマップレイアウト、敵やパイロンの位置と数、エリートなど、全ての要素からランダム要素が排除されているとのこと。
また、採用ビルドがファンサイトや人気配信者等のクリアデータから選ばれるケースもあり、選ばれたオリジナルのクリアタイムよりも速くクリアすることで、Actのバウンティ素材やBlood Shardsを含むリワード“Challenge Rift Cache”が得られる仕様となっています。
先日、待望のベータが始動した「Diablo III: Reaper of Souls」のパッチ2.6.0とネクロマンサーですが、新たにGame Informerがベータのネクロマンサーを16分弱に渡って紹介する興味深いゲームプレイ映像を公開しました。
今回のプレイは33レベルのネクロマンサーでNephalem Riftをプレイしたもので、7体のスケルトンとアイスゴーレムを連れ歩く賑やかなゲームプレイに加え、Act IVに追加された3つの新ポータル(Dawn FractureとSoul Fracture、Searing Fracture、何れもプレースホルダ)も確認できます。
先日、PC向けのベータテストがアナウンスされた「Diablo III: Reaper of Souls」のコンテンツパック“The Rise of the Necromancer”ですが、本日Blizzardが公式サイトを更新し、ネクロマンサーベータの始動を報告。パッチ2.6.0の変更点とネクロマンサースキルのラインアップをアナウンスしました。
今回は一先ずパッチのハイライトとスキルの簡易なラインアップをまとめてご紹介します。なお、ネクロマンサーベータに当選している場合は(応募はアカウント管理ページのベータプロフィールから)、Blizzardランチャーの“プレイ”ボタン上のドロップメニューに“Necromancer Beta Test”が追加されます。
先日、国内外で待望の2.5.0アップデートが配信された“Diablo III: Reaper of Souls”ですが、本日遂に迎えたコンソール版初のシーズン開幕に併せて、スクウェア・エニックスが日本語PS4版「ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション」のパッチ2.5.0に実装された多彩な新要素を紹介する字幕入りの解説映像を公開しました。
パッチ2.5.0には、初のシーズンに加え、ビルドの容易な変更を可能にする“武器庫”やクラフト素材の管理を刷新するUIの改善、従来のエンシェントよりもさらにレアで強力な“プライマル・エンシェント”など、ゲームプレイを一新する数々の新要素が実装されていますので、プレイ中の方は一度解説映像と変更点のハイライトを確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。