先日第5弾の“Arkham Insider”映像が公開され、バットモービルの捜査モードを利用したゲームプレイが登場した「Batman: Arkham Knight」ですが、6月23日の海外ローンチが目前に迫るなか、新たにPC版のビジュアルを強化するNVIDIA GameWorks機能の紹介映像が公開されました。
今回は、これまでのシリーズ作品と同様にフォグや物理演算の強化に加え、降雨表現の強化を含むGameWorks映像と“Batman Arkham”シリーズのアセットやアートワーク、解説を大量に収録した資料集“Batman: Arkham Universe: The Ultimate Visual Guide”のプレビューイメージ、新たに公開されたトゥーフェイスとポイズン・アイビーのレンダーイメージをまとめてご紹介します。
先日のお披露目を経て、多数の興味深いディテールが浮上しているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、本日は予てからご紹介している実在するロケーションを元に、地図上で一旦位置関係を整理し、現状で判明しているエリアの広さや幾つかの予想、さらにトレーラーの複数のシーンに登場した特徴的な形状の建築物から浮かび上がったガレージや“Vault 111”の大まかな位置関係をまとめてご紹介します。
4月初めにブラッシュアップと十分な調整を図るための延期が報じられ、2015年内から2016年に発売スケジュールが変更となったRemedy待望の新作「Quantum Break」ですが、新たにイギリスとカナダのXbox公式サイトが更新され、“Quantum Break”が2016年春の発売を予定していることが明らかになりました。
6月23日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに開発映像シリーズ“Arkham Insider”の第5弾映像が公開され、広大なゴッサムの町並みやダブルカウンターも確認できる未見の戦闘シーン、新たに搭載されたバットモービル用の高機能な捜査モード、ファイアフライの外観を含む既存ヴィラン達の外観を含む多数の未公開映像が登場しました。
未発表ヴィランの存在やシリーズ最大となるストーリーのボリュームに関する言及も見られる興味深い最新エピソードは以下からご確認ください。
今月初めにアナウンスされ、ラグジュアリーな装備や車両を多数同梱することが報じられた「Grand Theft Auto Online」の“Ill-Gotten Gains”DLCパート1ですが、先ほど公式BlogにてDLCの6月10日リリース決定が報じられ、全プラットフォーム向けに配信を迎えることが明らかになりました。
日本時間の6月15日午前11時にスタートするE3ショーケースイベントの開催を目前に控える「Bethesda」が、新たにE3開催期間中に会場のブースで実施するライブステージショーのラインアップとスケジュールを発表し、Todd Howard氏が“Fallout 4”について語るインタビューやパネルディスカッション、idの開発者達が登壇する新生“DOOM”のパネルなど、必見の催しを予定していることが明らかになりました。
現地時間の16日火曜から18日木曜にかけて予定されているステージイベントの概要は以下からご確認ください。
5月7日のPS4とXbox One、PC版ローンチを経て、2週連続でUK小売り販売チャートの1位を獲得し、レーシングタイトルとしてバンダイナムコの“Ridge Racer Type 4”以来16年ぶりとなる記録をイギリスで打ち立てたSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、本日スタジオのボスIan Bell氏が公式サイトにて本作の販売動向を報告し、発売から僅か1ヶ月で累計100万本販売を突破したことが明らかになりました。
先月初めに“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品としてKickstarterキャンペーンを開始し、現在までに59,000人を超える後援者から約178万英ポンドの資金を調達している期待作「Yooka-Laylee」ですが、新たに本作の開発を率いるPlaytonicのGavin Price氏やSteve Mayles氏がRedditでAMAセッションを実施し、作品の規模やリテール版の是非について興味深いディテールを明らかにしました。
先月中旬に海外ローンチが2015年10月13日に決定し、E3向けのプレイアブル出展と続報に注目が集まる人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩Ubiblogと公式サイトがそれぞれ更新され、SAS出身のBritishユニットに続く新ユニットとして“FBI SWAT”出身のオペレーター4人を紹介する第2弾のInside Rainbow“The FBI-SWAT Unit”トレーラーが公開されました。
4月にネパール中部で発生した大地震の救援活動を支援すべく、「Destiny」のゲーム内で利用可能な専用シェーダーとエンブレムを同梱する“NEPAL AID Tシャツ”の販売を行ってきたBungieですが、新たにチャリティTシャツの売り上げにBungieからの寄付金5万ドルを加えた最終的な支援金の合計が100万ドル(約1億2,400万円)を突破したことが最新のWeekly Updateにて報告されました。
昨晩、複数の未発表キャラクター達が姿を見せる新トレーラー“For Every Kind of Badass”が公開され、発売が今冬に決定したことが明らかになったお馴染みGearbox Softwareの完全新作「Battleborn」ですが、先ほど2Kが国内向けに日本語字幕を追加したトレーラーと共に、25人導入されるプレイアブルなヒーローの概要をはじめ、壮大な物語を描くCo-op可能なストーリーモード、3種用意されたマルチプレイヤーモード、プログレッションに関するディテールなど多数の新情報を公開しました。
来るE3向けのお披露目に期待が掛かる最新映像と興味深い作品の概要は以下からご確認ください。
昨年6月の“Xbox E3 2014 Media Briefing”にて正式アナウンスが行われ、暗いモノトーンなアートスタイルと世界観が話題となったPlaydeadのXbox One向け新作「Inside」ですが、E3に向けた続報に注目が集まるなか、本日Playdeadが2015年初頭のリリースを予定していた本作の発売延期を報告しました。
先日から、続報のお披露目に向けたティザーイメージの公開が続いていたGearbox Softwareの完全新作「Battleborn」ですが、先ほど予告通り未見の新トレーラー“For Every Kind of Badass”が公開され、未発表キャラクターを含むプレイアブルヒーロー達の姿とど派手なゲームプレイフッテージが登場しました。
今冬の発売を告げる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩のお披露目を経て、リリース関連の情報や多数のディテールが報じられているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、今回は昨日登場した初のトレーラーと高解像度なキーイメージに登場した“アンドロイド”やレッドソックスの球場内部に建てられた賑やかな街など、実在するボストンのロケーションや最新作のゲームプレイに関係するであろう気になる要素を一気にまとめてご紹介します。
最新作の動向が気になる方は、来るE3のお披露目に向けて今一度トレーラーと共に新作の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。