現在開催中のPAX Primeにて、BioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」のプレゼンテーションが行われ、UIやカットシーンを含む本作初の本格的なゲームプレイを収録した14分弱の映像が上映されました。
また、海外大手メディアのプレビューも一斉に解禁され、スクリーンショットを含む大量のイメージが登場しています。
今回は一先ずPAX会場で実施されたプレゼンテーションの直撮り映像と、ゲームプレイが確認できるインゲームフッテージ、各種イメージをまとめてご紹介します。
昨晩、エドワードや黒髭を含む主要なアクターの紹介映像をご紹介した「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たにマルチプレイヤーマップのフライスルー映像が公開され、未見の新マップ2種“Prison”とスペイン風の美しい街並が印象的な“La Havana”のフッテージが登場しました。
先日、リニューアルされた公式サイトの背景に未公開シーンを含む映像が登場したRespawn Entertainment期待の新作シューター「Titanfall」ですが、昨晩開幕を迎えたPAX Prime会場ではプレイアブル出展と共に、本作の概要やゲームプレイ方法を8分弱に渡って解説した映像が上映されており、直撮り映像と共に幾つかの新たなディテールが明らかになりました。
今回はこの解説映像とPAX会場で撮影されたゲームプレイの直撮り映像、解説映像から浮上したプレイヤークラス等の概要を含む気になるイメージをまとめてご紹介します。
昨晩、Xbox One版の価格が19.99ドルに決定し、PAX Primeでのプレイアブル出展が報じられたTwisted Pixelの新作アクション「LocoCycle」ですが、新たにIGNが7分半近くに渡ってXbox One版のゲームプレイを収録したデモ映像を公開し、多彩な戦闘フォームで追っ手を撃退する知能を持つバイク“I.R.I.S.”と、何故かI.R.I.S.に引きずられているスペイン人Pabloの楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
上手くコミュニケーションが取れていない主人公2人と実にバカバカしいゲームプレイ、女優のLisa Foilesがボイスアクトを担当するI.R.I.S.の可愛らしいお喋りが印象的な映像は以下からご確認下さい。
ベータテストの続報に注目が集まる「Battlefield 4」ですた、本日公式Blogが更新され、Commanderモードに関する具体的なディテールと、新たなQ&A情報が発表されました。
また、今回の更新に併せて未見のマップイメージを含むCommanderモードのプロトタイプイメージも登場し話題となっています。
7月下旬に開催されたサンディエゴComic-Conにてスタン・リー御大の参戦が報じられた「Lego Marvel Super Heroes」ですが、新たにハルクやスパイダーマン、サイクロプス、ミスター・ファンタスティックなど、象徴的な能力を多数使いこなすゲーム内の御大と、恐ろしく達者なボイスアクトを披露する御大の姿をたっぷりと収録した“Stan Lee”トレーラーが公開されました。
今年のE3開催時にXbox Oneのローンチタイトルとなることが発表されたTwisted Pixelの「LocoCycle」ですが、先ほどTwisted Pixelがプレスリリースを発行し、Xbox One版の価格が19.99ドルに決定し、Xbox Oneのローンチに併せて本日改名が報じられた“Xbox Games Store”(旧:Xbox Live Marketplace)経由で利用可能となることが明らかになりました。
先日、セカンドスクリーン機能を含むコンパニオンアプリが発表されたUbisoftの人気シリーズ「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに本作の主人公エドワードを始め、黒髭やチャールズ・ベインといった主要な登場人物を演じるアクター達を紹介する新トレーラーが公開されました。
2014年2月25日の北米ローンチも決まり、gamescomでは革命の炎に包まれるCityで静かに仕事を進めるギャレットの姿が描かれた新生「Thief」ですが、本日公式BlogにてディレクターNic Cantin氏とリードレベルデザイナーDaniel Windfeld Schmidt氏がファンの質問に答えたQ&A情報が公開され、敵AIの反応や連携に関する興味深いディテールが明らかになりました。
先日開催されたgamescomでは、タブレット向けのCtOSアプリを利用するプレイヤーとコンソール版のプレイヤーが対峙するマルチプレイヤー映像が公開されたUbisoftの「Watch Dogs」ですが、新たにOXM誌のインタビューに応じたプロデューサーDominic Guay氏が本作のDLC展開に言及し、幾つかの興味深い情報が明らかになりました。
先日、GameTrailersが一時的に公開した映像に新キャラクターの姿が確認されたとご紹介した「Killer Instinct」ですが、その後すぐに削除されていたこの映像が本日正式に公開され、怪しげな女性キャラクターの参戦が明らかになりました。
今回は新キャラクターの姿が確認できる“Thunder”の熱いコンボトレーラーと、GlaciusとThunderが追加されたgamescomビルドについてDouble HelixのコミュにてマネジャーFilthieRich氏が解説した映像をまとめてご紹介します。
“Dead Island”や“Call of Juarez”シリーズでお馴染みTechlandが開発を進めている新作「Dying Light」ですが、本日パブリッシャーを務めるWarner Bros.が本作の北米向けプレオーダー特典を発表し、強力なゾンビとしてプレイ可能なPvPモード“Be the Zombie”の実装が明らかになりました。
これまで、E3とgamescomデモの両方に登場した“Thunderlord”を筆頭に、真っ赤に染め上げられた“Red Death”と、大量の狼を特色とする美しいロケットランチャー“Gjallarhorn”の紹介が行われた「Destiny」のExotic武器(※ Exoticは武器クラスの名称)ですが、本日公式Blogが更新され、新たなExoticスナイパーライフル“Closing Time”のスクリーンショットを含む複数のイメージが公開されました。
先日開催されたgamescomにて、新モード“Blitz”のゲームプレイ配信やMark Rubin氏のインタビュー映像が公開された「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに本作の予約特典に同梱されるマルチプレイヤーマップ“Free Fall”のフッテージをちらりと紹介するプレビュー映像と、gamescomで行われたライブ配信をまとめた公式映像が公開されました。
次世代機対応も果たす人気RPGシリーズ最新作“Dragon Age: Inquisition”の導入にあたって、シリーズ前作からのセーブデータ移行に問題を抱えているDragon Ageシリーズですが、この問題に一定の解決をもたらす新サービス「Dragon Age Keep」が発表され、シリーズ2作を通じてプレイヤーの選択を再現し、ゲーム世界の情勢を含む背景の学習も兼ねた上で来る最新作にインポート可能なWebサービスの開発が進められていることが明らかになりました。
先日、モバイル版プレイヤーとコンソール版プレイヤーが共闘する次世代感溢れるゲームプレイトレーラーが公開されたUbisoft Massiveの新作RPG「The Division」ですが、新たにUbiblogがgamescom会場で実施されたQ&Aセッションの内容を公開し、“The Division”のゲームプレイに関する興味深い新情報が明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。