くるみ割り人形の衣装や武器、パラグライダースキンを同梱する新DLC“Nutcracker Bundle”がリリースされた「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、新たにTechlandが“Nutcracker Bundle”が無料でアンロックできる期間限定イベント“冬の物語”(Winter Tales)の開幕をアナウンス。本日から2023年1月5日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
“冬の物語”は、ハロウィンに続いて再登場を果たすNPC“残念なバーカ”にクリスマスのお菓子を届ける期間限定イベントで、デイリー/ウィークリーバウンティに加え、3種のイベント目標、クリスマス仕様のバイターやボルター、新種の報酬タイプ“荷物”といった要素を特色としており、イベントの概要を紹介する字幕入りトレーラーが登場しています。
先日、待望のゲームプレイトレーラーがお披露目され、発売日が2023年3月17日に決定した続編「Star Wars Jedi: Survivor」ですが、初代のエンディングから5年を経て本物のジェダイとなったカルの新たな冒険に期待が掛かるなか、新たにGame Informerが本作の開発を率いるStig Asmussen氏のインタビューを公開。続編の新要素として、初代のシングルブレードとダブルブレードの切り替えシステムを大幅に拡張する5種類の戦闘スタンスを導入することが明らかになりました。
なお、先日公開されたゲームプレイトレーラーには、従来のシングルブレードとダブルブレードに加え、シングルブレードの二刀流、さらにカイロ・レンのものに似たクロスガード式のライトセーバーが登場していました。
先日、ドルビーシアターで行われた“Fallout 4”のお披露目に焦点を当てるエピソードをご紹介した“Fallout”誕生25周年の「フォールアウト レトロスペクティブ」シリーズですが、新たにBethesdaが国内向けに日本語字幕入りの第3弾レトロスペクティブ映像“-V.A.T.S.- ”を公開しました。
新シリーズを象徴する要素となった“V.A.T.S.”の誕生を振り返る最新エピソードは以下からご確認ください。
先日、国内外でフリーウィークエンドが実施された人気シリーズ最新作「アサシン クリード ヴァルハラ」ですが、新たにUbisoftが本作と“モンスターハンター:ワールド”のコラボレーションをアナウンス。併せて、幾つかのアイテムセットを紹介する新トレーラーを公開しました。
“オドガロン”テーマのメイルセットや騎乗動物スキン、“レイギエナ”スカウトスキン、“ガロン”ハチェット/ロッドといったコラボアイテムを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、PCとXbox向け早期アクセス版の配信が2023年1月31日に決定したポーランドのデベロッパYaza Gamesが開発を手がける独創的な戦略ゲーム「インクリナティ」(Inkulinati)ですが、新たにDaedalic Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、カナダの歌手兼イラストレーターとして活躍するヒルデガード・フォン・ブリンギン(Hildegard von Blingin’)氏が手がけた楽曲“Beasts of Yore”を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、2023年2月3日の発売が2023年4月28日に延期となり、プレオーダーが解禁された人気ゾンビサバイバルシリーズ最新作「Dead Island 2」ですが、紆余曲折あった開発と“Homefront: The Revolution”のDambuster Studiosが開発を手がける続編の進捗に注目が集まるなか、新たにGame Informerが本作の特集記事を掲載するGI誌最新号のカバーアートを公開しました。
本日お馴染みDevolver Digitalが、ホリデー向けのショーケースイベント「Devolver Digital Public Access Holiday Special」の実施をアナウンスし、2022年12月22日PT午前10時、日本時間12月23日午前3時の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、リプレイエディターを含む秋アップデートが配信された仏Sloclapのカンフーアクション「Sifu」ですが、新たにSloclapが本作のXboxとSteam対応を正式にアナウンスし、新モード“Arenas”を導入する無料アップデートと併せて2023年3月の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“Arenas”モードのゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
今年8月に、PS5とNintendo Switch、Game Passを含むXbox Series X|SとPC向けにアナウンスされたタイクーン系鉄道シム“Railway Empire”の続編「Railway Empire 2」ですが、2023年内の発売に期待が掛かるなか、新たにKalypso Mediaがホリデーシーズンの到来を祝い、本作の短いゲームプレイ映像を公開しました。
街の様子や雪景色、列車内の客室といったディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、大規模な冬アップデートが配信された「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesがホリデーテーマの衣装を含む幾つかのリワードを紹介する“Winter Contingency II”の新トレーラーを公開し、現地時間の2022年12月20日から2023年1月3日にかけてイベントの実施を予定していることが明らかになりました。
先日、シーズン1リローデッドのアップデートが配信された「Call of Duty: Warzone 2.0|Modern Warfare 2」ですが、昨晩ActivisionとAmazonが武器設計図やステッカー、武器チャームといったアイテムを同梱する“Call of Duty: Warzone 2.0|Modern Warfare 2”向けのPrime Gaming会員専用バンドル“ショウダウンバンドル”(2023年1月17日まで)と“Call of Duty: Mobile”向けの“歴戦のネオンファイアバンドル”(2023年1月19日まで)の配布をスタートしました。
AccountingやTrover Saves the Universeを生んだSquanch Gamesの新作として、今年6月にアナウンスされ、先週待望のローンチを果たした独創的な「High on Life」ですが、Squanch Gamesの創設者であり、リック・アンド・モーティのクリエイターとして広く知られるジャスティン・ロイランド氏の(文字通りリック・アンド・モーティ的な)野心作の動向に注目が集まるなか、新たに本作がXbox|PC Game Passで一時人気チャートの首位を獲得する異例のヒットを記録していることが明らかになりました。
先日、国内向けに第1弾の字幕入り映像が公開された“Fallout”誕生25周年の「フォールアウト レトロスペクティブ」シリーズですが、新たにBethesdaが字幕入り第2弾レトロスペクティブ映像“-『Fallout』を生放送で発表-”を公開しました。
Todd Howard氏が満員のドルビーシアターで「Fallout 4」をお披露目した際のエピソードを振り返る最新映像は以下からご確認ください。
前回、“God of War Ragnarök”が2度目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがGfKとUkieに先駆けて12月11日週の販売データを報告し、クリスマスに向けて大きく販売を伸ばした「FIFA 23」(前週比67%増)が“Call of Duty: Modern Warfare II”を抑え再び首位を獲得したことが明らかになりました。
初登場となる“クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン”が8位でTOP10入りを果たした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、待望のゴールドが報じられたMotiveのリメイク版「Dead Space」ですが、2023年1月27日の発売が目前に迫るなか、新たにIGNが特集の一環として、序盤の象徴的なシーンを全く新しい内容に再構築した本作の開発とアプローチに焦点を当てる興味深い開発者インタビュー映像を公開しました。
今回のシーンは、アイザックがガラス越しに初めて死体のネクロモーフ化を目の当たりにする序盤のシーケンスで、Motiveによるフルリメイクでは、アイザックがこの死体安置室に入り、船長の背中に装着されたリグを取り外そうとしたその瞬間にインフェクターが出現し、船長の死体をネクロモーフさせるというもの。
アイザックの眼前で死体がネクロモーフ化する様子が描かれ、そのままシームレスにゲームプレイへと遷移する臨場感溢れる演出をはじめ、リモートワーク環境下で工夫を凝らして作成された同シーンの絵コンテ、シームレスなカメラワークやオリジナルよりもかなり接近した状態で描かれるネクロモーフ用アニメーションの技術的なトピック、リアリティラインを高めるために追加された細かなディテールなど、単なるリメイクの範疇に収まらない取り組みの数々が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。