先ほど、2Kが突如Firaxis Gamesの人気シリーズ最新作「Sid Meier’s Civilization VI」(シヴィライゼーション VI)を正式に発表し、日本語版を含むアナウンストレーラーを公開。なんと2016年10月21日にナンバリングの最新作がローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せて通常版(7,000円)とデジタルデラックス版(9,300円、25周年サウンドトラックとローンチ後に登場する4種のDLCを同梱)の予約が開始されたほか、最新作の概要や一部の新要素をまとめた概要、数枚のスクリーンショットが登場しています。
昨日、世界規模のオープンベータテストを無事に終了し、24日の発売が待たれるBlizzardの新作「Overwatch」ですが、新たに本作の発売に先駆けてBlizzardと共にローンチイベントを開催するCoca-Colaが、ハンゾーとゲンジの兄弟対決やソルジャー76の戦闘シーンといった未見のCGアニメーションを収録したイベントのプロモーション映像を公開しました。
昨日、にこやかな笑顔でのんきにトゥサン入りするゲラルトさんと南部の美しい景観、休暇気分をぶちこわす不穏な惨劇の予兆を含む初のティザートレーラーが公開された「The Witcher 3: Wild Hunt」の第2弾拡張パック“Blood & Wine”(血塗られた美酒)ですが、5月31日の配信決定に伴い、海外ではプレビューイベントの情報が一斉に解禁され、およそ10年に及んだゲラルトさんの旅に終止符を打つ(ME3のCitadelやDA:IのTrespasser的な)大団円コンテンツの一部具体的なディテールが明らかになっています。
ということで、今回はストーリーに絡むネタバレを除く新要素やシステムの変更、改善といったディテールと、未見のゲームプレイを収録したプレビュー映像をまとめてご紹介します。
Neuroshima Hexを生んだデザイナーMichal Oracz氏と11 bit studiosが製作を手掛けるボードゲームとして、昨年11月にアナウンスされた「This War of Mine: The Board Game」ですが、昨晩本作のKickstarterキャンペーンが開始され、始動から僅か3時間で初期ゴールの4万英ポンド調達をクリアし話題となっています。
5月24日のローンチ(国内Steamは25日)がいよいよ2週間後に迫る人気シリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、新たにCreative Assemblyが本作の予約特典“Chaos Warriors Race Pack”のプレイアブル勢力ケイオスウォーリアーの概要とキャンペーンを紹介する解説入りのウォークスルー映像を公開しました。
多彩なケイオスロード達やスキルツリー、クエストチェイン、長短併せ持つケイオス固有の狂乱など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、映画“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”でデイジー・リドリーのスタントダブルを務めたChloe Bruceと、映画“キングスマン”や“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”に出演した俳優兼スタントマンCali Nelleを起用したアクションとモーションキャプチャーにスポットを当てた開発映像をご紹介した新作アクション「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、新たにNinja Theoryが今年3月に公開されたGDCトレーラーの360度映像を公開しました。
昨年8月の正式アナウンスを経て、5月9日(国内Steamは10日)にローンチを果たしたParadox Development Studioの新作グランドストラテジー「Stellaris」の販売が、発売から僅か24時間で20万本を突破し、Paradox Interactive史上最速の販売を記録したことが明らかになりました。
これは、Hearts of IronやCities: Skylines、Pillars of Eternity、Magickaといった人気タイトル/シリーズの販売を“Stellaris”が超えたもので、同時にCities: Skylinesが保持していた初日の同時接続プレイヤー記録も更新し、ピーク時に6万8,000プレイヤーを記録したことが判明しています。
昨日、Steamに商品ページが一時掲載され、5月末の配信が噂されていた「The Witcher 3: Wild Hunt」の第2弾拡張パック“Blood & Wine”(血塗られた美酒)ですが、先ほどCD Projekt Redが美しいトゥサンの景観とにこやかなゲラルトさん、闇に潜む不穏な兆しを描いた“血塗られた美酒”初のティザートレーラーを公開。事前情報通り5月31日の配信を予定していることが明らかになりました。
本日待望の世界ローンチを果たし、国内外で絶賛の声が上がっている「Uncharted 4: A Thief’s End」の著しく高い海外メディアの評価をまとめた新トレーラーがPlayStation.Blogにて公開されました。
先日のお披露目を経て、連日多数の新情報が浮上しているDICEの期待作「Battlefield 1」ですが、本日Eurogamerと英Guardian紙、Gamereactorがそれぞれ異なる開発者のインタビューを公開し、最新作の大きな新要素となる近接格闘戦の拡張や、前作を超えて動的な破壊表現を強化する必要に迫られた第一次世界大戦の背景、分隊システムに関する改善など、幾つかの興味深いディテールが判明しています。
先日、新コンテンツのラインアップがアナウンスされ、12日朝に行われるTwitchのお披露目配信が目前に迫る「Halo 5: Guardians」の次期大規模アップデート“Memories of Reach”ですが、新たにGame Informerが次期アップデートの目玉となる“Infection”モードにスポットを当てた開発者のインタビューと初のプレイ映像を公開しました。
今回のプレイ映像は、343内部のハッカソンイベントを通じてHalo 5版“Infection”モードを実現させたコミュニティコーディネーターJohn Junyszek氏とマルチプレイヤーエンジニアGeoff Landskiv氏が自ら解説を加えたもので、単なるプレイリストから昇格する“Infection”モードに専用のバリアントマップ3種(※ Plazaの別バージョン“Nerve Center”、Overgrowthをアレンジした“Malignent”、映像に収録されたRiptideのバリアント“R.I.P. Tide”)を用意した経緯や、行き止まりを含むレイアウト変更のアプローチ、スタート武器の調整、不可視化能力を持つアルファ感染者の導入など、新コンテンツの多彩なアレンジと調整、実に楽しそうなゲームプレイが確認できる興味深い映像となっています。
本日、人気シリーズ最新作「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」が国内外で待望のローンチを果たし、圧倒的なクオリティと、ネイトが迎える最後の旅の行方に世界中が大きな注目を寄せる状況となっていますが、新たにSIEJAが国内向けに日本語版の発売を正式にアナウンスし、最新作の見所や詳細な商品情報を分かりやすくまとめたリリース情報が公開されました。
現存するコンソール作品として、ビジュアル技術と映画的表現の限界を更新するだけでなく、優れたゲームプレイ経験まで両立した作品として圧倒的な評価を獲得した話題作が気になる方は、改めて作品と商品の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
新たなダークゾーン層の導入や(量だけではない)Loot品質の向上を謳った1.2パッチの新情報解禁が迫る「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど今週のウィークリー任務が更新され、JTFの積荷から強力なコンピューターデバイス“XD47”が奪われた事件に絡みLMBの追跡を要請する最新の“Operation ISAC”の通信映像が公開されました。
先日、サバイバルモードの大幅な刷新を導入する海外コンソール版の1.5アップデートが配信され、5月19日の“Far Harbor”DLC配信がいよいよ目前に迫る「Fallout 4」ですが、新たにBethesda Game Studiosが予てから掲げてきたコンソール版のMOD対応に向けて、海外Xbox One版のベータテストを実施することが明らかになりました。
先日から、出自不明の未確認情報として2017年の初頭以降とされる延期の噂が海外で報じられているGuerrilla Gamesの野心的なオープンワールドアクションRPG「Horizon Zero Dawn」ですが、新たに本日待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作“Uncharted 4: A Thief’s End”のリテール版に本作の2016年内発売を明記した広告が発見され注目を集めています。
5月31日の海外ローンチが迫る初代Dead IslandとRiptideのリマスターバンドル“Dead Island Definitive Collection”ですが、先ほどDeep Silverが本作の無料購入特典となる「Dead Island: Retro Revenge」のデビュートレーラーを公開。愛する猫を救うためにゾンビと戦うミニゲーム初のインゲームフッテージが登場しました。
愛猫を追って並み居るゾンビを蹴散らし、何やら見覚えのあるドラゴンまで登場する16-bitの無限ランナー系アクション“Dead Island: Retro Revenge”の馬鹿馬鹿しいゲームプレイは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。