先日から公開が予告されていた「BioShock Infinite」の新トレーラー“Lamb of Columbia”が先ほど公開され、本作のヒロインであるエリザベスの能力と境遇を軸に、未公開シーンをたっぷりと収録した素晴らしい映像が登場しました。
エリザベスを救うためにやって来たブッカーとエリザベスの会話が2人の関係性に興味深い影を落とす最新映像は以下からご確認下さい。
本日、海外版と同日配信を迎える「アサシン クリードIII」“ワシントン王の圧政”DLCのエピソード1「悪名」ですが、先ほどUbisoftが歴史のifを描く本DLCの概要と新要素を収録した日本語版のローンチトレーラーを公開しました。
3つのエピソードで構成される大規模なDLC展開の始まりを告げる映像と数枚の新スクリーンショット、海外版のローンチトレーラーは以下からご確認下さい。
昨日は、激しい爆発と破壊が繰り広げられる“Overkill”モードの映像をご紹介した「Army of Two: The Devil’s Cartel」ですが、新たに前作から引き続き柔軟なカスタマイズを実現したマスクの作例紹介トレーラーが公開されました。
映像が早回しで若干分かり難いものの、テーマ別に用意された豊富なパーツやプリミティブな基本デカール、複数利用可能なレイヤー、移動や回転、スケール調整、ミラー等を含む各種ツールによって描かれた個性豊かなマスクの映像は以下からご確認下さい。
昨年12月に配信を迎えたCrimson Map Packに続く第2弾DLC“Majestic Map Pack”の2月25日リリースが迫る「Halo 4」ですが、新たにMajestic Map Packの情報が解禁され、開発を担当したCertain Affinityのスタッフが解説を加えた開発映像と、スクリーンショット、40分弱に及ぶマップ別のゲームプレイ映像が公開されました。
本日、元UI開発者Alexandre Richer氏のLinkedinプロフィールに未発表新作に関する発表が数ヶ月の内に行われるとの記載が発見され、すわ“Thief 4”か!と注目を集めているEidos Montrealが、本日突如として「Deus Ex: Human Revolution」の主人公Adam Jensenが装着していたサイバネティックアームの素晴らしい実物大レプリカを発表。溜息が出るような完成品写真と製作中の楽しそうな映像を公開しました。
Deus Ex: Human Revolutionもリリースから随分経つ上、単なるファンサービスとして製作したとも思えない高額そうなレプリカの登場が意味するところに色々と妄想が膨らむところですが、一先ずは眼福とも言える逸品の映像とイメージをお楽しみ下さい。
CD Projekt REDが開発を進めている人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにGame Informerが本作に登場する強敵“Ice Giant”のコンセプトアートや3Dモデル、アニメーションなど高品質な開発アセットを収録したインタビュー映像を公開しました。
今回描かれた“Ice Giant”は、The Witcher 3の発表に併せてCD Projekt REDで行われたゲームプレイデモのクライマックスに登場したキャラクターで、スクリーンショットでも刷新されたIgniを用いるゲラルトさんと対峙する様子が描かれていました。
また、先週末Game Informerで公開されたインタビュー映像にて、ゲームディレクターKonrad Tomaszkiewicz氏とリードクエストデザイナーMateusz Tomaszkiewicz氏がThe Witcher 3のオープンワールド化について、モダンなオープンワールドRPGの金字塔となったBethesdaの“The Elder Scrolls V: Skyrim”から学んだ要素と、来る新作に向けた改善や取り組みについて興味深い見解を示し注目を集めています。
3月中旬のローンチが迫る人気シリーズ最新作「God of War: Ascension」ですが、新たにGameTrailersが本作のディレクターを務めるTodd Papy氏のインタビューと本シリーズに登場する神々を紹介した興味深い映像を公開しました。
先日から夢のクロスオーバーを実現するプロモーション企画“Injustice Battle Arena”が進行中のDC格闘新作「Injustice: Gods Among Us」ですが、本日第1回戦の第5/6試合となるアクアマン対サイボーグ、グリーンランタン対ソロモン・グランディがアナウンスされ、例の如くホストのTaryn嬢が道行くDCファンに試合結果を聞いて回る映像に加え、これまで全くゲームプレイに姿を見せていなかったグリーンランタンのインゲームフッテージが遂に登場しました。
今回はこの“Battle Arena”新カード告知映像と共にグリーンランタンとアクアマンのアートワークをまとめてご紹介します。
2011年5月に開催されたアニメとゲームのイベント“FanimeCon 2011”にて、シリコンバレーの映像集団“UbseyMovies”が行った素敵なライブ映像を以前にご紹介しましたが、彼らが新たなメンバーを迎え“SuperSoulBrosBand”として活動を開始し、FanimeCon 2012にて行ったライブの映像を公開しました。
今回はこのライブ映像の中から、スーパーマリオカートの“Mario Circuit”、MOTHER2 ギーグの逆襲の“Snow Wood Boarding School”、ソニック・ザ・ヘッジホッグ2の“Chemical Plant”、スーパーマリオブラザーズの“Underworld”をまとめてご紹介。一見ルーズながら、手数も多い演奏技術とアイデア満載のアレンジ、エモーショナルな演奏で畳みかける素敵なライブは以下からご覧ください。
昨晩遂に正式発表を迎え、夥しい量のディテールが登場した「Destiny」ですが、まだ全容が明らかになったとは言えず、今後のプロモーション始動に向け、バックエンドも絡むゲームシステムの詳細や対応プラットフォーム、リリース時期など、気になる要素が多く残されています。
先日まで行われていたARGとの関連性もほとんど見られなかった今回のお披露目ですが、発表と併せて公開された初のViDocにはゲームのUIやシステム、世界背景に関係する様々な伏線や符丁が残されており、アートワークや公式フォーラムのアバターアイコンにも実に多くの情報が見つかっています。
今回は、今後続々と登場するであろうDestiny情報のベースとして役立ちそうな気になるイメージをまとめてご紹介します。
先日発売を迎えたGearbox開発によるSegaのエイリアンフランチャイズ最新作“Aliens: Colonial Marines”が、不具合やら開発事情やらクオリティ、あからさまなデグレードなどから大変な事態となっている昨今ですが、一部好事家の間では類を見ない業の深さで知られる同フランチャイズのジンクスをまたも打破すること叶わずかと、逆に燃えるお好きな方から、Gearboxクオリティの良作を期待していたユーザー達まで様々な悲喜交々が飛び交う状況となっています。
そんな中、2006年にSegaがObsidianとの提携を発表し、ほぼ完成に近い状況まで開発を終えた2009年に、突然ビジネス的な事情によりキャンセルされたRPGタイトル「Aliens RPG」のアニメーションを収録した新たな開発フッテージが登場しました。
2011年に映像監督のKevin Tancharoen氏が独自に作り上げた実写映像作品“Mortal Kombat: Rebirth”をベースに公式Webシリーズ化され、9本のエピソードが公開された「Mortal Kombat: Legacy」ですが、本日同シリーズの新シーズン開幕けを告げる素晴らしいデビュートレーラーが公開されました。
3月26日の海外ローンチが迫るVisceral開発による待望のシリーズ最新作「Army of Two: The Devil’s Cartel」ですが、新たに本作の強力な攻撃手段として登場する“Overkill”モードの紹介トレーラーが公開されました。
新主人公のAlphaとBravoがプレイ中にゲージを貯めることで突入する“Overkill”モードは、その名の通り過剰に強力な攻撃を敵に繰り出すもので、カバーごと敵を破壊する半ばやけくそ気味の過剰な爆発演出が溢れかえるAoT魂を揺さぶる素敵な新モードとなっています。今月上旬に公開されたOverkill紹介トレーラーの第1弾と先日公開された第2弾映像は以下からご確認下さい。
本日一部ディテールも流出し、正式発表が待たれていたBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど遂に大手メディアの情報が解禁され、ゲームプレイフッテージを含む初の開発映像が公開されました。
また、これに併せて大量のプレビュー情報が噴出する状況となっていますが、一先ず素晴らしいゲーム世界とMartin O’Donnell氏の新曲、そしてゲームプレイフッテージを収録した開発映像をご紹介します。
先日、新マップ4種に関する概要も発表された「Battlefield 3」“End Game”DLCですが、本日フランスEAが以前から手掛けている映像企画“Battlefield 3 TV”の最新エピソードが新たに公開され、復活を果たすAir Superiorityモードが一度に戦闘機24機のドッグファイト(※ 12機対12機)をサポートすることが明らかになりました。
3月19日の海外ローンチと21日の国内発売が迫るEpicの人気シリーズ最新作「Gears of War: Judgment」ですが、昨日幾つかのハンズオンプレビューが解禁され、キャンペーンモードにHordeモード的な要素が導入されるほか、“Declassified”ミッションと呼ばれる新システムの登場が明らかになりました。
さらに、先日xbox360achievementsに掲載された実績リストから注目を集めている“Survival mode”とHordeモードの関係性についても幾つか興味深い発言が確認されています。
昨晩待望の日本語吹き替えトレーラーも登場したIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、本日Ken Levine氏が新トレーラーの公開を予告し、18秒の短いスニークピークを公開しました。
新トレーラーは“Lamb of Columbia”(コロンビアの子羊)と名付けられたもので、スニークピークには空中都市コロンビアにおける贄としてのエリザベスを示すフラッシュと共に、新キャラクターの登場を思わせるシーンが収録されており、来るお披露目が待ち遠しいところ。気になる映像と数枚のキャプチャーイメージは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。