現在ロサンゼルスで開催中の“Square Enix: Live E3”にて、People Can Flyが開発を手掛ける新作「Outriders」のプレゼンテーションが実施され、本作が最大3人プレイ可能なSci-Fi Co-opシューターであることが判明。PS4とXbox One、PC向けの新作として2020年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Outriders”は、Enochと呼ばれる惑星で謎の信号を追跡する人類の戦いを描く新作で、アナウンストレーラーと初の開発映像が登場しています。
先日、海外PS4とXbox One、PC版の発売日が2019年9月24日に決定した人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、先ほど放送された“Inside Xbox at E3 2019”にて、凶暴な敵との戦いやボスとの対峙、舞台となる荒廃した都市ジェリコを描いたE3シネマティックトレーラーがお披露目されました。
先日、1年間のEpic Gamesストア時限独占販売が報じられたSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、先ほど放送されたInside XboxのE3配信にて、本作のXbox One対応が正式にアナウンスされ、待望のリリース日が2019年9月3日に決定したことが明らかになりました。
また発表に併せて、エイリアンに対峙する兵士たちを描いたネマティックトレーラーが公開されています。
昨日、気になるシーンを大量に収録したE3トレーラーがお披露目された期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearboxが惑星エデン-6とガンナークラスの“モズ”を紹介する10分強のゲームプレイ映像を公開しました。
モズが召喚する大型メック“アイアン・ベア”の高火力やスキルツリーの構成、Diablo IIIのトレジャーゴブリンに似た挙動を見せるLoot Tink(※ Tinkは以前のMidget)など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送が終了した“Ubisoft: Live at E3”にて、初のゲームプレイ映像がお披露目され、発売日が2020年3月6日に決定した人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、新たに本作のプレオーダーが解禁され、予約特典とエディション3種のディテールが明らかになりました。
また、不気味な“Lighting Ded Coronet”マスクのレプリカを同梱する豪華なコレクターズエディションの特典紹介トレーラーも登場しています。
先ほど終了した“Ubisoft: Live at E3”にて、Red StormのクリエイティブディレクターTerry Spier氏が「Tom Clancy’s The Division 2」のプレゼンテーションを実施し、本作のコンテンツが制限なくプレイできる期間限定のフリープレイを発表。6月13日から16日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
現在ロサンゼルスの開催中の“Ubisoft: Live at E3”にて、予てから存在が噂されていたUbisoftのサブスクリプションサービス「Uplay+」が正式にアナウンスされ、PCとGoogleの新たなゲーミングストリーミングサービス“Stadia”向けの対応を果たすことが明らかになりました。
“Uplay+”は、2019年9月3日に海外向けのサービスを始動する予定で、100本を超えるゲームやDLC、クラシックに加え、今後の新作が全て利用可能となり、価格は月額14.99ユーロ/14.99ドルとなっています。(国内サービスについては未定)
先ほど、ロサンゼルスでUbisoftのE3プレスカンファレンス“Ubisoft: Live at E3”がスタートし、新たに3人プレイ可能なタクティカルなCo-op FPSとなるRainbow Sixシリーズの新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Quarantine」(PS4/Xbox One/PC)がアナウンスされ、2020年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて謎の敵と対峙するオペレーターの姿を描いたティザートレーラーが登場しています。
先ほどロサンゼルスでスタートした“Ubisoft: Live at E3”にて、先日、ヘルボーイの主要キャラクターが参戦した人気F2P格闘アクション「Brawlhalla」のプレゼンテーションが実施され、本作と人気アニメ“アドベンチャー・タイム”のコラボレーションが発表。なんとフィンとジェイク、プリンセス・バブルガムが“Brawlhalla”に参戦することが明らかになりました。
また、発表に併せて、フィンとジェイク、プリンセス・バブルガムのゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど、ロサンゼルスでUbisoftのE3プレスカンファレンス“Ubisoft: Live at E3”がスタートし、最初のプレミアとして、先日ティザーフッテージが公開された人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」のプレゼンテーションが実施され、ディストピア化したロンドンが舞台となる初のゲームプレイ映像が登場しました。
パーマデス要素を持つ多数のプレイアブルキャラクター(元暗殺者のお婆ちゃんや元スパイ等)やお馴染みのハッキング、小型の蜘蛛型ドローン、市民のリクルート/救出ミッション、カーチェイス、多彩なデザインのマスクといった要素が確認できるゲームプレイのお披露目を経て、2015年8月にUbisoftへの復帰を果たしたベテランClint Hocking氏が開発を率いていることが判明しています。
“Watch Dogs Legion”はPS4とXbox One、PC向けの新作で、2020年3月6日の発売を予定しているとのこと。
先日、海外PS4とXbox One、PC向けのローンチが2019年8月20日に決定した三人称視点の新作Co-opアクション「Remnant: From the Ashes」ですが、先ほど放送が終了したPC Gaming Showにて、ストーリーの導入部分を収録した新トレーラーがお披露目されました。
先日、Nintendo Switch版のゲームプレイ映像をご紹介した人気サンドボックスアクション「Terraria」ですが、先ほど放送が終了したPC Gaming Showにて本作のプレゼンテーションが実施され、Re-LogicがPC向けに新たな大型無料アップデート“Journey’s End”の開発を進めていることが明らかになりました。
第4弾大型アップデートとなる“Journey’s End”は、800種を超える新アイテムや装備品、(恐らく新ボスを含む)強力な敵とチャレンジ、ゲーム内Beastiary機能、新スロット、追加の小規模なバイオーム、新難易度を特色としており、楽しそうなゲーム内ゴルフが確認できるトレーラーが登場しています。
先日、英“Frontier Developments”の新たなTycoon系シムとしてアナウンスされた新作「Planet Zoo」ですが、先ほど放送が終了したPC Gaming Showにて本作のプレゼンテーションが実施され、美しい動物たちや動物園の建築要素、天候表現といった要素を紹介する初のゲームプレイティザートレーラーがお披露目されました。
また、本作の発売日も決定し、2019年11月5日に待望のローンチを果たすことが判明しています。
ニューヨークで活動するインディーデベロッパ“Feral Cat Den”の新作として2017年2月にアナウンスされ、昨年1月に行われたKickstarterキャンペーンを成功させた期待の新作アドベンチャー「Genesis Noir」ですが、先ほど放送が終了したPC Gaming Showにて本作のプレゼンテーションが行われ、未公開シーンを多数収録した最新のE3トレーラーがお披露目されました。
傑作“Her Story”を生んだSam Barlow氏の新作として、2017年7月にアナウンスされ、今年1月にローガン・マーシャル=グリーンやアンジェラ・サラフィアンを含む豪華キャストの起用が報じられた期待作「Telling Lies」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにローガン・マーシャル=グリーンとSam Barlow氏が登壇し、ゲームプレイを含む最新のトレーラーがお披露目されました。
Sam Barlow氏によると、“Telling Lies”は10時間近い映像を含むノンリニアなFMVゲームで、30人以上のアクターが出演する本作のストーリーは“Her Story”の4~5倍近い規模に達しているほか、近く発売日がアナウンスされる予定とのこと。
架空のOS上で行われる映像の再生や検索、膨大な量のフッテージが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、海外向けの発売日が2019年8月6日に決定したTriumph Studiosの人気4xストラテジーシリーズ最新作「Age of Wonders: Planetfall」ですが、先ほどスタートしたPC Gaming Showにて、多彩な勢力や過去作を踏襲したUI、研究ツリー、新生XCOM風のターンベース戦闘が確認できるE3向けの新トレーラーがお披露目されました。
今年1月の“Dota Auto Chess”MODリリースとその後の大ブレイクを経て、オリジナルのスタンドアロン版開発が進められていたDrodo Studioの新作「Auto Chess」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにてスタンドアロン版初のトレーラーがお披露目され、Dota発の人気タイトルである“Auto Chess”がEpic Gamesストアの専売タイトルとなることが明らかになりました。(※ 独占期間の有無は不明)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。