先日、発売日と新トレーラー解禁の予告をご紹介したColdwood Interactiveの新作パズルプラットフォーマー「Unravel」ですが、予てから進められていたカウントダウンが終了し、主人公のあみぐるみ“ヤーニー”が冒険の旅に出る経緯を描いた新トレーラーが公開され、本作の発売が2月9日に決定したことが明らかになりました。
10月20日に海外ローンチを果たしたActivisionの人気シリーズ最新作「Guitar Hero Live」ですが、新たに本作初の大規模アップデートが配信され、GHTVモードに“Rival Challenges”と呼ばれるオンラインの対戦モードを導入したことが明らかになりました。
昨日、カウントダウンの終了と共に、SHODANの新たなイメージと不敵な音声メッセージが公開されたOtherSide EntertainmentとNight Dive Studiosの新作「System Shock 3」ですが、先ほどOthersideが本作の正式アナウンスを告知するプレスリリースを発行し、16年ぶりの復活を遂げる最新作のキャストや開発陣に関する一部具体的なディテールが明らかになりました。
予てから進められていたXbox One版のクローズドベータに続いて、今年8月にはWindows 10版のクローズドベータが始動していたLionheadのF2Pスピンアウト「Fable Legends」ですが、当初今年秋/ホリデーシーズンのオープンベータ開幕を予定していた本作の進捗に注目が集まるなか、先ほどLionheadが公式Blogを更新し、オープンベータの開催延期を正式に発表。新たに2016年春の開催を予定していることが明らかになりました。
これまで、初代からAssassin’s Creed IIIまでの5作品と豪華な特典を同梱した“Assassin’s Creed Anthology”やEzio3部作をまとめた“Assassin’s Creed Ezio Trilogy”、北米サーガやケンウェイトリロジーと呼ばれた3作品を同梱する“Assassin’s Creed: The Americas Collection”(ヨーロッパは“Assassin’s Creed Birth of a New World – The American Saga”)など、何度かバンドルの販売が行われた「Assassin’s Creed」シリーズですが、新たにUbisoftが“Assassin’s Creed Collection”を思われる未見のドメインを取得し、新たなバンドルが登場するのではないかと注目を集めています。
ブラックフライデーを含む11月22日週と前回の29日週において、好調な販売を続ける“FIFA 16”が2週連続で首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月6日週の最新データを発表し、Treyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」が“Star Wars Battlefront”と“FIFA 16”、“Fallout 4”を抑え見事5週ぶりの首位に返り咲いたことが明らかになりました。
12月17日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るBethesda Game Studiosの人気RPGシリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けに本作のオープンワールドにおける自由度の高さと、ディテールの重要性にスポットを当てる日本語字幕入りの解説映像を2本公開。本作の開発を率いるお馴染みTodd Howard氏が最新作の多彩な新要素や改善箇所を分かりやすく紹介しています。
17日からボストンに旅立つ方は待望の国内ローンチに向けて、改めて最新作のディテールを振り返っておいてはいかがでしょうか。
2014年にアナウンスされた買収を経て、「Amazon Game Studios」の下で未発表タイトルの開発を進めている“Double Helix Games”ですが、新たにAmazonがDouble Helix向けの開発者募集を開始し、来る新作がAmazonのクラウドやeコマース、Twitchといった技術を存分に活用する“eSports”分野にフォーカスしたF2P作品ではないかと注目を集めています。
先日、運転可能なビークルやキットの人数調整システム、新たなプレイアブル勢力といった今後導入予定の新要素と幾つかの進捗をご紹介した50vs50規模の分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、明日のSteam Early Access版発売が目前に迫るなか、本作の広大なオープンフィールドや臨場感溢れる戦闘を描いた新トレーラーが公開されました。
今回は、この新トレーラーと共にクローズドアルファの美しいロケーションを撮影した4Kサイズのスクリーンショットをまとめてご紹介します。
先日、「Half-Life 2」の発売から遂に10周年を迎えた“Half-Life”シリーズですが、新たにビデオゲーム関連のアパレルやグッズを専門に扱うJ!NXが“Half-Life”の新作を心待ちにするファンに向けて、ゴードン・フリーマン博士の象徴的な近接武器を再現した実物大レプリカ“Half Life Foam Crowbar”を発売し話題となっています。
全長61cmを超える今回の実物大“バール”は、ポリウレタン製のレプリカで、価格は19.99ドル。パッケージと持ち手の両方にBlack Mesa社のロゴを描いたクオリティの高い外観は以下からご確認下さい。
コーエン兄弟の“インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌”における主人公ルーウィン・デイヴィスや、高度な女性ロボットのチューリング・テストを描いたSFスリラー“Ex Machina”の謎に満ちた社長役で印象深い演技を見せ、公開が目前に迫る“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”では主要キャラクターの1人ポー・ダメロン役に抜擢された俳優オスカー・アイザックですが、新たにBirth.Movies.Death.が公開したインタビューから、オスカー・アイザックがかつてVisceralのカルト作「Dante’s Inferno」にボイスアクターとして参加したものの、その後降板させられていたことが判明し話題となっています。
12月5日と6日の2日間にわたってサンフランシスコのMoscone Centerにて開催され、大量の新作発表やプレイアブル出展、注目作のパネルディスカッションが行われたSonyの大規模イベント「PlayStation Experience 2015」ですが、週末にSCEが楽しそうなファンの様子や会場の盛り上がり、注目タイトルのハイライトを振り返る興味深いプロモーション映像“Thanks to all our Fans!”を公開しました。
これまで、EAの四半期報告やビジネス系のカンファレンスにてEA側から主に投資家向けの取り組みとしてその存在が挙げられ、2016年ホリデーシーズンの発売予定やミリタリー作品への回帰を謳う方向性を提示する一方で、開発スタジオや具体的なディテールについては一切情報が明かされていなかった次期「Battlefield」ですが、新たにDICEの開発ディレクターDan Vaderlind氏がTwitterで次期“Battlefield”への参加を報告。もはや公然の取り組みといっても過言ではないものの、初めてDICEが公に次期“Battlefield”の存在を明かし注目を集めています。
“Star Wars Battlefront”のローンチと“ジャクーの戦い”配信を経て、いよいよ数日後に迫るエピソード7“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”の公開と、スター・ウォーズファンにとっては過去に類を見ない大変な毎日が続いていますが、新たにHoodoo_OperatorがEA RONKU(EAのYoutuber向けプロモーションプログラム)のサポートを得て制作された「Star Wars Battlefront」の新たなファンメイド映像“Star Wars Battlefront – Rogue”を公開。その見事な仕上がりが話題となっています。
“Star Wars Battlefront – Rogue”は、“スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還”における後半の山場であるエンドアのシールド発生施設の侵入を巡る攻防にインスパイアされた作品で、“Star Wars Battlefront”の過剰とも言える再現度の高さがはっきりと確認できる実に興味深い作品となっています。
11月10日の「Fallout 4」海外ローンチに併せて北米のTarget専用限定商品として発売されたものの、早々に買い占められ50ドルから150ドル程度で転売される状況となっていた飲料メーカーJones Sodaの“ヌカコーラ・クアンタム”(ベリーレモネード味)ですが、週末にBethesdaが予てから取り組みが進められていたJones Soda製“ヌカコーラ・クアンタム”の販売再開を報告。今週からTargetで改めて購入可能となることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。